貴方の名前を古代文字で書けたら、カッコイイ!!

オンライン

古代文字は”漢字のルーツ・象形文字だから森羅万象が詰まってる”絵のように描いて、気を楽に自由に書きましょう。

こんなことを学びます

こんなことを学びます><
今回は古代文字を知っていただき興味を持って頂くために開催する
入門者のための講座です。
初回は貴方のお名前を古代漢字で書き、古代漢字に触れていただくための講座です。
 
ご家族様のお名前も2回目以降の受講でお楽しみください。
あなたのペースで受講ください。


<こんなことが出来るようになります>
自分の名前を古代漢字で書き文字に自分らしさを加味しオンリーワンな名前札を作れます。
家族の名前も書ける様になれば、恰好いいを表札やデザインをしてペーパーカットの作品も
作れます
<こんな風に教えます>
オンラインレッスンに向いている書体だと思います。
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
自由に楽しく学んで頂きます。
得意を強調するオンリーワンな貴方を周りの人に伝えるには継続して学ふ事です。
この後古代文字の入門編で生活の役に立つ文字を習得されることをお勧めします。


<持ち物>
筆ペン1本 お薦めは、ぺんてるの筆ペン
色画用紙(100円均一 にあります)ハガキ1/2の大きさに切っておいてください
下敷き・墨を吸いやすい押さえ紙・文鎮・ティッシュ



<定員>
基本 1名。  (要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

6月8日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月7日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月15日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月14日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月29日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月28日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

7月6日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

7月5日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

7月13日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

7月12日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

7月20日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

7月19日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

7月27日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

7月26日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

8月3日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

8月2日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

8月10日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

8月9日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

8月17日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

8月16日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

8月24日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

8月23日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

8月31日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

8月30日(金) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

  • 6月8日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月15日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月29日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 7月6日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 7月13日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 7月20日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 7月27日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 8月3日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 8月10日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 8月17日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 8月24日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 8月31日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
27人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月8日(土)10:00 - 11:00

¥1,500

参加人数0/1人

6月15日(土)10:00 - 11:00

¥1,500

参加人数0/1人

6月22日(土)10:00 - 11:00

¥1,500

参加人数0/1人

オンライン受講料に含まれるもの

オンラインレッスンには 資料代・講師料・会場費・手本が含まれます。



この講座の先生

折り紙のように漢字一文字に詰まった、物語を紐解く人

みなさんこんにちは、 錦舟(きんしゅう)と言います。
初めて筆を持ってから、半世紀以上になります。 日本書道専門学校中退、しかし書道に対する概念、そして人生観が転動するくらいのカルチャーショックを入学式の手島右卿先生のお話に
感動と衝撃を受けました。”師匠を超える勢いで学べ、タマネギにたとえて玉ねぎの芯になるなと訴えられました。この時に学んだことがこれまでの私を支えてくれました。
途中 結婚、子育て、介護と書道教室を細々しておりました。
10年ほど前から福岡デザイン書道スクールに学びました。
現在は独学で、好きな『古代文字』を中心に活動中...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール


  10分間    自己紹介
  15分間   概要とお名前の漢字の成り立ちをお伝えしながら見本をお書きします
  30分間   ワークショップお名前の見本を書いてご説明した後書いて頂きます
  5分間    今後の作品仕上げのご紹介
    
   
続きを読む

こんな方を対象としています

💮子供の名前を古代文字で書いて見たい人

💮これまでに習った事のないことに挑戦してみたい人

💮人が知らないことを学びたい人

💮人に喜ばれるものを作りたい人

💮自分の趣味持ちたい方

コツコツ
ワクワク
ドキドキ
自分もお友達も、少し手を伸ばせば出来ることで、ちょっと人生得しませんか。


続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい


申し込みを頂戴した時点で
 事前アンケートにお答えください 
    (性・名)漢字で表記ください 家族の名前  読み仮名も合わせてお書きください
(参加していただいた決め手) 今後家族や友人の名前を書きたいですか。
     ご回答ありがとうございました。
           これに基づき見本を作成いたします。

  今後のことの判断のお役に立つように、私からの情報。
当日は使いませんが、線の基本練習帳を使って毎日少しで結構ですから筆ペンを手にして
ください。強制ではありません。


























当日は、パソコン・Ipad・スマホのいずれかで受講ください。
ご本人が書いているところを写せる様に工夫をお願いします。
難しい時は書いたものを見せていただいてアドバイスさせていただきます。


























































































































































続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー9

  • 楽しかった( 8 )
  • 勉強になった( 8 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「まだはっきりわからない講座」でした
    女性 40代

    先生のお人柄と講座は良い事はわかりましたが、通信障害がありなんとも微妙な受講となってしまい非常に残念です。
    40分の遅れでスタートし、大人はともかく子供はやる気がなくなってしまったようです。
    今回に限らず、ストアカを利用しているとこういうことが3度はありました。
    どれも内容は良い講座なのにがっかりです。
    そういう部分が改善できれば良いとは思います。
    どの講座も通信障害の場合はフォローがありありがたいですが、
    できるだけ約束した日時で終われるといいです。

    先生からのコメント

    『まだはっきりわからない講座』でしたこの講評はその通りです。しかし知らぬふりをして受けなければ、安楽にもかかわらずこのように誠実に評価を受ける事ができたことに感謝いたします。アクセスに悪戦苦闘している長い時間をお待たせした事でどれほどお母様を悩ませたかと思うと申し訳ございませんでした。
    ”がっかり”の一言を頂けた事とレビューを書いて頂いたことに感謝して私が努力するべき先がはっきりしました。
    先ずは、苦手なPC周辺の事を、学びで直します。改善してまいります。今暫くお待ちください。
    有難うございます。

  • この講座は「古代文字について学び、まず書いてみる楽しい講座」でした
    女性 50代

    言葉と文字は人類が文明を持った由縁であり
    そしてその日本の言霊としての初期の文字について
    学びました。


    先生の考察を自分の名前について当てはめると
    なんと今の職業に当てはまるものでした。



    名前は自らつける、そしてそれをテレパシ―で
    名づける人に送るという都市伝説のような
    話を聞いたことがありますが、
    それもうなずけるような
    自分の名前の意味を知ることができました。


    後半はワークで実際に自分の名前を古代文字で
    書きました。


    とても面白かったです。


    ありがとうござました。

  • この講座は「文字が面白くなる講座」でした
    女性 60代

    書道は苦手ですが、絵が好きなので興味を持ちました。古代文字は種類がたくさんあり、感情を込めることができるなど、自由度が高いことがわかりました。自分の名前についても試行錯誤してみようと思います。楽しい講座をありがとうございました。

  • 書道のおすすめの先生書道の先生を探す

    書道の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す