親子で触れ合う、ベビー英語リトミック

オンライン

アメリカの音楽大学を卒業した講師による、自宅で気軽に楽しめる英語リトミックです

こんなことを学びます

0歳6ヶ月〜ハイハイ期対象、親子でふれあいを楽しめる、英語リトミッククラスです。

音楽、英語、そして情操教育がいっぺんに学べる、と、近年注目されている英語リトミック。

ZOOMを使ってのオンライン開催で、0歳クラスから、生演奏による本格リトミックを行なっています。

親子でふれあう心地よい時間、英語と音楽を一緒に楽しみましょう!

レッスンは30分程度、その後、解説や、Q&Aの時間になります。
少人数制ですので、皆さまにお話いただけます。

カリキュラム例:
・英語でふれあう、赤ちゃん向けの手遊び歌
・抱っこで音楽に合わせて歩いたり、ビートを感じる体験
・音楽に合わせてゆらゆら揺れたり、楽器を鳴らす
・おひざのエレベーターで、ドレミファソラシド、の音階を体験
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌
・英語の絵本
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake


リトミックとは: 
音楽で楽しく遊びながら、子供たちの持っているあらゆる能力(表現力、集中力、積極性、協調性、自立心など)を引き出すための教育です。音楽はもちろん、スポーツ、勉強、アート、社会性など、あらゆるジャンルの基礎につながり、幼少期の習い事として注目されています。
また、英語で行うことで幼い頃からの英語への興味と、「英語耳」を育てることができます。


講師より:
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
私は自分の娘に、英語と音楽が大好きな子に育ってほしいという願いから、英語リトミックに出会い、その魅力、奥深さに感動しました。

感覚をたくさん使って、身体・頭・心をつなぎ、音楽を満喫できる、リトミック。
最初は対面でないと難しいかなと思っていたのですが、オンラインでもできることがたくさんある、また「オンラインならでは」の楽しみ方もある、ということに気づきました。
ご自宅にいながら、親子で英語リトミックを楽しんでいただけたらうれしいです♪
続きを読む

6月12日(水)

16:30 - 17:15

オンライン

予約締切日時

6月11日(火) 16:30

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,100

  • 6月12日(水)

    16:30 - 17:15

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月12日(水)16:30 - 17:15

¥1,100

参加人数0/3人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

この講座の先生

英語リトミック講師

アメリカテキサス州、Texas Christian University 音楽学部作曲科卒業後、シンガー・作曲家としてTVや映画音楽などに携わる。
出産を機に、子供の音楽教育の大切さを実感。
作曲業を続けながらリトミックを学び、複数のインターナショナルスクール、自己主宰の教室にて、「30年後につながる教育」をモットーに、これまで1,000人を越える生徒に英語リトミックを教える。

近年では、映画「ブルーヘブンを君に」、NHK Eテレ『にほんごであそぼ』の音楽を手がける。
NHK『あさイチ』番組テーマ曲、『超高速!参勤交代』劇中曲、パ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

★英語リトミッククラスで行うアクティビティは、遊んでいるようで、一つ一つに意味があります。レッスンは毎回、基本的に同じ流れで進めています。

ベビークラスでは、「毎回同じであること」で、お子さまが次に何がくるのかを予測でき、安心感につながります。同じ流れの中で、季節に応じた変化や、ステップアップを無理なく楽しんでいきます。

1. Hello Song
オリジナルのHello songで、一人一人のお名前を歌っていきます。

2. アクセントに合わせて、"Hello!" Clap
英語のアクセントに合わせて、手をたたきます。

3. 音楽に合わせて、”Sway, Tap, Poke, Fly”
聴こえる音楽に合わせて、アクションします。横ゆれ、強い四分音符、弱い四分音符、
八分音符を、お母さんのおひざの上で感じさせてあげてください。

4. すべり台・ブランコ
おひざのすべり台と、お母さんにゆられるブランコで、楽しみながら音楽を感じます。
親子のスキンシップ、触れ合いを大切に、「うれしい」「楽しい」「幸せ!」な時間を過ごせる工夫をしています。お子さんを抱っこしたり、少しハードなところもありますが、ぜひ思いっきり触れ合ってあげてください。

5. 季節の歌、手遊び歌
親子で気軽に楽しめる、季節の歌や、手遊び歌を、毎月ご紹介しています。

6. おさんぽ
リトミックの基本である、音に合わせて「歩く」アクティビティです。四分音符、八分音符、二分音符、スキップ、ジャンプ、ダウンを基本に、ピアノに合わせて「即時反応」(音をその場で聞き分け、判断して、動く)をします。
抱っこで、ビートを感じさせてあげてください。

7. シンプルな英語の歌、手あそび歌
“Clap/Shake/Wave”など、簡単な言葉を使った英語の歌を、ピアノに合わせて楽しみます。生演奏のリトミックならではの、「即時反応」(強弱、スピードの変化、ストップなどを入れて、反応する)も取り入れます。

8. “Knock Knock Knock”
ドアについた窓から、動物の姿が見えたり隠れたり。「何が隠れているのかな?」と興味を持ち、「これだったんだ!」と発見。「いないいないばぁ」と同じ原理で、子どもにとって知的で心地よい刺激となります。興味を持つことで、記憶に残りやすくなります。動物の名前と、鳴き声を、歌で一緒に覚えられます。

9. ドレミファソラシド体験
おひざのエレベーターで、ドレミファソラシドを楽しみます。音階に合わせて身体が上下することで、ドレミファソラシドを楽しく「体感」します。

10. ハンドベル
ハンドベルの音色に親しみ、和音の響きも楽しみます。ド・ソの2音からはじめます。

9. 英語絵本の読み聞かせ
季節や月齢に合った絵本の読み聞かせを行います。
シンプルな内容、カラフルで目を引く絵、隠れていたものが出てきたり、飛び出したり、メロディーをつけて歌える絵本など、赤ちゃんが興味を持ちやすいものをチョイスしています。

10. スカーフ
ふわふわ生地のスカーフで、Peek-a-Boo!(いないいないばぁ)を楽しんだり、縦揺れ、横揺れのビートを聴き取って表現します。ピアノに合わせてお母さんがスカーフを動かすことで、「音楽の視覚化」がなされ、良い刺激となります。
季節によってお花を作ったり、アイスクリームを作ったり、音楽に合わせた見立て遊びもします。

11. Bus ride
タンバリンなど、おうちにある楽器やおもちゃをハンドルに見立てて、おひざの上でバスを運転します。
ピアノに合わせてカーブで倒れたり、いろいろなビートを体感します。

12. ABC song
アルファベットに親しんでもらうため、ABCソングをビートに合わせて一緒に歌います。

13. Shakers
ピアノに合わせて、マラカスやシェイカーを振ります。音の高低に合わせて振ったり、速い、遅い、ストップの聞き分けもします。

14. 解説、Q&A
その日に読んだ絵本の解説や、英語リトミックに関する豆知識をお話します。
お一人ずつ、お話いただいたり、質問にお答えします。

15. Good-bye Song
オリジナルのGood-byeソングで、締めくくりです。


レッスンを効果的に受けていただくために:

●お母さんの声をたくさん聴かせてあげてください
歌声や、英語の発音に自信がなくても大丈夫です。お子さまは、お母さんの声が一番好きで、安心します。

●お子さまとたくさん、ダイナミックに触れ合ってください
一緒に動物などの動きを真似したり、抱っこや高い高いなど、ぜひたくさん触れ合い、
一緒に動いてあげてください。あまり動かないお子さまの場合、動きを見せてあげたり、抱っこで揺れを感じるだけでも、良い刺激になっています。

●うまくできないときも、長い目で見守ってあげてください
泣いてしまったり、気分が乗らなくてレッスンに参加できない時など、その日によって様々な反応があるかと思います。(まったくレッスンに参加しないお子さまでも、
実は音をよく聴いていたり、急にできるようになる、ということもよくあります)
続きを読む

こんな方を対象としています

・小さいうちから、英語、音楽を学ばせたいけれど、どうやって教えればいいかわからない
・英語リトミックはどんなことをするのか、興味がある
・自宅の近くに英語リトミック教室がない
・赤ちゃん連れでお出かけするのが大変
・クラス中にぐずってしまったり、寝てしまうことが心配

また、 質問タイムがありますので、

・赤ちゃんからの英語や音楽教育について、どんなことをすればいいのか知りたい
・絵本などの引き出しを広げたい
・他のお母さんたちと情報交換したり、子育てに関する情報を知りたい

という方にもおすすめです。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

みなさまの様子が知りたいですので、ぜひカメラオンでのご参加をお願いいたします。
背景が気になる方は、バーチャル背景をご利用ください。
(音声は、レッスン中はミュートにさせていただきます)

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

子ども向けミュージック・楽器のおすすめの先生子ども向けミュージック・楽器の先生を探す

子ども向けミュージック・楽器の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す