【0から一緒に作るホームページ制作】

オンライン

脱Progateしたい方、0から自分でホームページを作成して見たい方におすすめです!初心者の皆様も大歓迎です。

こんなことを学びます

■自力でホームページ制作ができるまでサポートします。
テクノロジーの発展に伴い、様々なところでWebの技術は活用されています。オンラインでのコミュニケーションがあたりまえになるなかで、ホームページ制作やその周辺の情報について知っていることは非常に重要なことだと考えています。

当講座では、個人でホームページを制作するにあたって必要な基礎知識をまとめて学ぶことができます。ホームページ制作を通じてデザインやプログラミングの基礎、サーバー周りの知識について学ぶことで、ITリテラシーを高めていきましょう。

■講座の流れ(初回40分、2回目以降60分)
1)自己紹介、アイスブレイク、レベル確認
2)ホームページ制作の概要説明
3)個々人の状況にあわせて制作計画を立てます
4)計画ができたらホームページ制作スタートです
※基本的に複数回の受講で完結する形をとっています。

■受講内容の具体例
・プログラミング環境の構築
・「Hello world」を表示してみよう
・HTMLの基本
・CSSの基本
・ボックスモデルについて
・インナー幅を意識したコーディング
・擬似要素の使い方
・フレックスボックスについて
・共通化を意識したコーディング


■講座受講に必要なもの
・PC(CPU:Intel i7、メモリ:16GB、ドライブ:SSD 256GB以上が好ましい)
・zoomでスムーズに受講できるインターネット環境

■定員
この価格での講座提供は先着10名様までとなっています。
思い立ったら即行動!チャンスを逃す前にお申し込みすることをおすすめします☺️

■最後に
私自身大学生の頃に「時間や場所にとらわれない働き方」に憧れて、独学でホームページ制作をはじめました。
はじめは基本的なところでも難しく感じて、挫折しそうになることもあると思います。なにごとも継続が大切で、ホームページ制作も1ヶ月頑張ればそれなりに結果はついてきます。
「自分でやってみたい」というあなたの気持ちを応援します。一緒に励まし合いながら、楽しく制作していきましょう!

===================================================================
※ 「受講したいけど日程が合わない」という方へ!
以下の方法で可能な限り日程を調整します。

方法:
1)「先生に質問する」に進む。
2)ご希望の日時を3つほどお知らせください。日程調整の上、ご連絡させて頂きます。
※週によってはご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
===================================================================
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

※オンライン受講料に下記のものは含まれません。
・ホームページを公開するために必要な費用(サーバー費用、ドメイン費用)

この講座の先生

Webエンジニア&デザイナー|独学コーチ

『やりたいことを叶える最初の一歩を応援しています』
はじめまして、大賀哲也(おおがてつや)と申します。

出身:奄美大島
趣味:釣り、焚き火、ひとり旅、Bar開拓、映画鑑賞
直近の大きな目標は、イタリア一周放浪の旅に出ることです!

大学時代から独学でweb制作について学び、
教育系ITベンチャーでのインターン、制作会社での勤務を経て現在にいたります。

学生時代から友人に勉強を教える事が好きで、誰かの夢や目標への一歩を応援することが大好きです。

また私自身、自分のキャリアについて悩み、『なりたい自分の姿』を追い求め、この...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

①講座当日になりましたら、開催30分前までにzoomのURLを含むリマインドメールをお送りいたします。
②開始5分前になりましたら、添付のURLからご入室可能です。
※当日、何かしらの事情で参加が遅くなってしまう場合はご連絡いただけますと幸いです。
続きを読む

こんな方を対象としています

・ホームページを自分で作成してみたい方
・プログラミングの基礎を学んで見たい方
・Progateを卒業したけどその後のアクションがわからない方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※ 当講座ではZoomを利用して講義を行います。事前にアプリのインストールと設定をお願いいたします。
※ zoomの操作が心配な方は操作方法などはこちらをご覧ください。
https://bit.ly/3dL6myn
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

HTML・CSSのおすすめの先生HTML・CSSの先生を探す

HTML・CSSの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す