【膝・股間節を痛めた方】今より3倍楽に踊れるウォームアップメソッド

オンライン

「身体の使い方を知れば、痛みしらずで生涯現役!」ダンサー/バレリーナ/初心者~上級者/バレエ歴35年以上の講師が教えます!

こんなことを学びます

この講座では、ダンスのレッスン中には
学べない身体の使い方を、
オンラインで丁寧にじっくりとお伝え
します。

こちらの講座を受けていただくと、
身体に痛みや不調を抱えることなく
踊れるようになります。

◇ WHO|この講座を受けていただきたい方

・踊っていると膝や腰、股関節が痛む方

・過去に踊りで身体を痛めたことがある方

・踊っているとすぐに疲れてしまう方

・踊っているとすぐに息が上がってしまう方

・人の振りを真似しているだけで、身体の動
かし方が分からない方

・自己流のストレッチだけでウォーミングアップ
している方

◇ WHAT|こんなことを学びます
・ストレッチだけではないウォーミング
アップ方法
・身体の内側の筋肉を使った軸づくり

・楽に踊れる呼吸法

・美しく見せる筋肉の使い方

・無理なく楽に踊れる身体の使い方
など

◇ HOW|こんな風に教えます
スタジオでのレッスン中には学べない
身体の使い方や呼吸法を、オンラインで
丁寧にじっくりとお伝えします。

みなさんの
知りたい内容に寄り添った形で、内容はその
都度調整しますので、お気軽にお悩みや
知りたいことをお伝えください。

さまざまな経歴や年齢、バレエ歴
ダンス歴の方にお伝えしています。

◇ WHY|私が教える理由
ヨガを始めたきっかけ
私は、生まれつきからだが弱く
学校もよく休んでいました。
 
当然、学校の勉強にもおくれて
しまいがちでした。 友達といっしょに
遊ぶことも少なく、一人で過ごすこと
が多かったので、楽しかった思い出も
ほとんど残っていません。

生きていくことは、つまらないと
思いながら、毎日を送っていました。
この頃の私は人生をあきらめていた
のかもしれません。
                            
高校を卒業してからも、からだの調子が
あまり良くなかったので、家の手伝いを
しながら(家は商売をしていました)
将来に希望の持てない日々をおくって
いました。

私の様子を見て、姉が「こんな生活を
していたら駄目、社会に出なさい」と言って
東京に連れ出してくれたのです。
そして姉の知り合いの会社に就職させて
もらいそこで働きだしました。
 
しばらくして、夫と知り合い結婚
しましたが相変わらずからだの
不調は続いていました。

そんな中で妊娠しましたが、慢性膵炎に
かかっていることがわかったのです。
 
医者から絶対安静の生活を指示され、
買い物に行くこと、掃除・洗たく、食事を
作ることさえも禁止されてしまいました。

妊娠していたので薬を飲むこともできず、
ただ床にふせって安静にしている生活を
送らざるをえませんでした。

それでも、夫がしごとをしながら、
家事のすべてをこなしてくれたおかげで
無事にこどもを出産する事ができたのです。             

こんな私を見て、おとなりさん(年配の女性)
が「ヨガをすると健康になるから、ヨガの
教室にかよってみたら」とヨガをすすめて
くれました。

40年 以上も前のはなしです。
その頃ヨガはまだ一般的でなく、おおくの人は
ヨガを知りませんでした。

私もヨガがどんなものか知らなかったのですが
体調がよくなるのならと、わらをもつかむ気持ち
でヨガ教室に通いはじめました。

すると不思議なことに、徐々にですが
体調がよくなってきて、横になることが減って
きたのです。
 
ようやく、日常生活を送ることに支障
がなくなりました。 そして、バレエを
始めたのは30年位前になります。

ところが、ある朝、腰に激痛が走り、
七転八倒して救急車で病院に
運ばれました。

息を吸うこともくるしいほどの痛さに、
『こんなに痛い思いをするのなら、
生きているはいや!』と覚えるほどでした。

しかし、病院の医者はのんきな顔をして
「急な激痛は、たぶん石のせいだよ。
 生命にかかわるものではないから心配
しないで大丈夫」

と言って、のんびりと看護婦さんに
点滴をするように指示するだけ
だったのです。

ひたすら点滴をつづけたところ、排出物に
まじって、こめつぶ大の石がでて、
痛みも一緒になくなっていました。

医者は、「石のできやすい体質なので、
これからも石で痛い思いをすることになる
かもしれないよ」

「石は、小さいうちに身体
から出してしまえば、痛い思いをする
ことはないからね。ジャンプをすると
小さいものなら出るので、
なわとびなんかいいね」と
アドバイスをしてくれました。

なわとびは単調なので長つづきせず
すぐに飽きてしまいジャンプのあるバレエを
しようと思いました。
これがバレエを始めたきっかけです。

ある日、バレエのレッスンが終わり
帰宅した後急に腰が痛くなり、
歩くこともままならず、整形外科を
受診しました。

診察をした先生は
脊柱管狭窄症であると診断しました。

先生から、「激しい運動をしているのか?」
と聞かれ、「週3回バレエ、週2回ヨガ」
と答えたところ、「それはやり過ぎだよ。

急いで減らさないと悪化するよ」と
注意されました。

当時は、痛みが強く
一生運動が出来なくなるのではと
思い込んでいました。

脊柱管狭窄症は、
外科手術をしたり、生涯杖を使わなければ
ならない生活にもなることもある重い
病気です。

先生からは、痛みを和らげる薬は出すけど
痛みが完全に消えるわけではないと
説明されました。

それでも、全く体を動かさないのは良くない
と言われ、歩くことを推奨されました。

その時は、腰と左足が痛かったため
杖を使わなければ、歩くこともできませんでした

ごく簡単な動作でも痛みが走り、歩き続ける
のが難しい「間欠性跛行」という症状が現れ
ました。

このような生活を約5ヶ月間
送りましたが、徐々に痛みが消えようやく
前の生活に戻ることが出来るように
なりました。

そして、再びバレエレッスンに復帰しました

最初、バレエを始めた時には、バレエで使う
筋肉が分からなくて、他の人の形ばかり真似
していたので、よく膝や腰を傷めていました。

形を真似するということは、いろいろな
ポーズを、目で見ることや手でさわれる筋肉
ばかり(アウターマッスル)を使って踊って
いたということです。

アウターマッスルは、身体の表面近いところ
についています。外側から直接手でさわる
ことやどんな動きをしているのか目で見る
ことが出来ます。

そのほとんどが意識する
ことで簡単に動かすことが出来ます。
きたえればきたえるほど太くなったり、
重くなったりして強い力を出すことが
できます。

インナーマッスルは身体の奥深いところに
ついている筋肉です(内臓などを支えて
いる筋肉など)

そのため外側から直接
手でさわることやどんな動きをしているの
かは分かりません。

意識して動かせるよう
にするためには時間はかかりますが、
いくらきたえても太くなることや重くなら
ないため身体に負担をかけることが
ありません。

バレエで主に使う筋肉は
インナーマッスルです。

インナーマッスルの中でもバレエでつかう
重要な筋肉は、身体の幹となる四つの筋肉
(骨盤底筋、腹横筋、腸腰筋、多裂筋)です。

運動パフォーマンスが正常に機能するための
土台となる筋肉です。 このうちの一つが
欠けても軸は作れません。

これら四つの筋肉を主に使うことで軸ができ
身体の重心をとらえられ、バレエを踊る時
身体を軽く感じることができるようになります。

ヨガできたえることができるのが
インナ-マッスルです。

ヨガの動きはゆっくり行います。
それに合わせて呼吸もゆっくりします。

特に吐く息を意識して
ゆっくり行うので、副交感神経が刺激され
気持ちは穏やかになり、筋肉も緩んで
くるのです。

ヨガ歴45年、バレエ歴30年以上の間に
このような経験を経て習得したヨガに基づく
「軽いところで踊れるバレエ」をみなさんに
お伝えしたいと思っおります。

▶講師については、ぜひこちらもご覧ください♪
(最近Kindleにて本を出版しました🤭)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2M73YWW/

お逢いできるのを楽しみにしています^^^^
続きを読む

6月6日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月5日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月7日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月6日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月13日(木)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月13日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月20日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月19日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月21日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月27日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月26日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月28日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月27日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月4日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月3日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月5日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月4日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月11日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月10日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月12日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月11日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月18日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月17日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月19日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月18日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月25日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月24日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

7月26日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月25日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月1日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

7月31日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月2日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月1日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月8日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月7日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月9日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月8日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月15日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月14日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月16日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月15日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月22日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月21日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月23日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月22日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月29日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月28日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

8月30日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

8月29日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

9月5日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

9月4日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

9月6日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

9月5日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

9月12日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

9月11日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

9月13日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

9月12日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

  • 6月6日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月7日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月13日(木)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月20日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月21日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月27日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月28日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月4日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月5日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月11日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月12日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月18日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月19日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月25日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 7月26日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月1日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月2日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月8日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月9日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月15日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月16日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月22日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月23日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月29日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 8月30日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 9月5日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 9月6日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 9月12日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 9月13日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月6日(木)14:00 - 15:00

¥1,000

参加人数0/1人

6月7日(金)14:00 - 15:00

¥1,000

参加人数0/1人

6月13日(木)10:00 - 11:00

¥1,000

参加人数0/1人

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、講座代など全てが含まれています。
その他の費用は発生しません。

この講座の先生

ヨガ🧘‍♀️軽やかに歩く・軽いところで踊るバレエ

🍃75歳の現役大人バレエ・ヨガ講師(ヨガ歴45年 / バレエ歴35年)
ハタ・ヨガに基づいたバレエの筋肉の使い方を教えています。

私は、40歳からバレエをはじめましたが、
75歳になった今が、一番身体を軽く感じながら踊っています。

バレエをはじめた頃は、ただ人が踊るのを見て、真似していただけで
どこの筋肉をどう使えばいいのか理解しておらず、
よく身体に故障を抱えていました。

それが、ヨガのインナーマッスルの使い方を
バレエにも取り入れたことで、楽に軽やかに踊れるようになりました。

「四つの体幹筋を主に使うことで軸が...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【レッスンの流れ】
①お客さまの悩みをヒアリング
(30分)

②身体について、主にバレエで
使う筋肉について説明(20分)

③なぜ、身体に痛みがでるのか
を説明(10分)


【詳細】
①お客さまの悩みをヒアリング(30分)
事前に伺っている内容や、当日お聴きした
悩みなど。
・いつ頃から痛くなったのか

・どういうタイミングでいたいのか

・どういう事をしてきたのか

・誰に相談してきたのか

・どこでそうなってしまったのか

・それが治ると、どういう明るい
未来があるのか等々

②バレエで主に使う筋肉について説明
(20分)
バレエで主につかう筋肉、インナーマッスル
インナーマッスルは、からだの奥深いところ
についている筋肉です。

そのため、外側から直接さわることや、
どんな動きをしているのかはわかりません。

意識して動かせるようにするためには時間
はかかりますが、いくらきたえても太く
なることや重くならないため、からだに
負担をかけることがありません。

インナーマッスルの主な働きは、内臓を
支えたり、骨や関節の動きをサポートする
ことです。
 一つ一つの筋肉は小さくて
軽いのですが、可動域が広いのでいろいろな
動きが可能です。 特にバランス能力に
長けているので、突発的な動きにも対応
することができます。

(乗り物に乗り立ってつり革につかまる事が
できない時に多少ゆれてもバランスを
くずさず保ち続けることができます)

インナーマッスルの中でもバレエでつかう
重要な筋肉は、身体の幹となる四つの筋肉
(骨盤底筋、腹横筋、腸腰筋、多裂筋)です。

運動パフォーマンスが正常に機能するための
土台となる筋肉です。 このうちの一つが
欠けても軸は作れません。

これら四つの筋肉を主に使うことで軸ができ
身体の重心をとらえられ、バレエを踊る時
身体を軽く感じることができるようになります。

この講座では、ダンスのレッスン中には
学べない身体の使い方を、
オンラインで丁寧にじっくりとお伝え
します。

こちらの講座を受けていただくと、
身体に痛みや不調を抱えることなく
踊れるようになります。

③なぜ体のいろいろなところに
痛みが出るのか(10分)

大人になってからバレエを始めた方は
先生や他の方がたが踊っているのを見て
その形をまねて、しまうからです。

私もバレエを始めた頃はそのように
していました。
その結果腰を傷めたり、膝に至っては
何回も痛めたことがあります。

後々分かった事ですが、その原因は
インナーマッスル、体の幹となる筋肉
(胴体部分の筋肉)がしっかりできて
いなかったことが主な原因です。

体幹筋がしっかりしていないと、他の
筋肉(主にアウターマッスル)が
それを補うため働きオーバーワークとなり、
故障をおこしてしまうからです。

その結果、体のあちこちに痛みをかかえて
しまいます。痛みをおこさないためには、
まず体幹をしっかり使えるようにすることが
大事なことになります。


◇ WHO|この講座を受けていただきたい方

・踊っていると膝や腰、股関節が痛む方

・過去に踊りで身体を痛めたことがある方

・踊っているとすぐに疲れてしまう方

・踊っているとすぐに息が上がってしまう方

・人の振りを真似しているだけで、身体の動
かし方が分からない方

・自己流のストレッチだけで
ウォーミングアップしている方

◇ WHAT|こんなことを学びます
・ストレッチだけではないウォーミング
アップ方法
・身体の内側の筋肉を使った軸づくり

・楽に踊れる呼吸法

・美しく見せる筋肉の使い方

・無理なく楽に踊れる身体の使い方
など

◇ HOW|こんな風に教えます

スタジオでのレッスン中には学べない
身体の使い方や呼吸法を、オンラインで
丁寧にじっくりとお伝えします。

みなさんの知りたい内容に寄り添った形で
内容はその都度調整しますので

お気軽にお悩みや
知りたいことをご共有ください。

さまざまな経歴や年齢、バレエ歴・ダンス歴の
方にお伝えしています。

バレエを始めた時には、バレエで使う筋肉が
分からなくて、他の人の形ばかり真似して
いたので、よく膝や腰を傷めていました。

形を真似するということは、いろいろな
ポーズを、目で見ることや手でさわれる筋肉
ばかり(アウターマッスル)を使って踊って
いたということです。

アウターマッスルは、身体の表面近いところ
についています。外側から直接さわることや
どんな動きをしているのか目で見ることが
出来ます。

そのほとんどが意識することで
簡単に動かすことが出来ます。きたえれば
きたえるほど太くなったり、重くなったり
して強い力を出すことができます。


【お客さまのお声】
・Mさん
先生のレッスンを受けてみたくて、
バレエ未経験であるにも関わらず、
私のニーズに合わせたご指導をして
いただきありがとうございました。

理想の体の持ち主から直接指導を
受けられるのはこの上ない喜びです。
今後ともご指導よろしくお願いします。

・Wさん
お餅やショッピングバックを使って
体の状態や使い方をとてもわかりやすく
お話しをして下さいました。

投げかけて下さる質問から自分の考えを
掘り下げることができましたし、
体の状態を知ることもできました。

そしてヨガの呼吸をすることで、
体に負担をかけずに柔軟性が高まった
ことを感じることができました。

とても大切なことを教わりました、
ありがとうございました。


・Fさん
若い方も大人バレエの方も、
この身体の緩め方は知っておいたら、
身体の使い方が変わると思います。

そして、教えていただいた動きを
1週間続けていますが、バレエだけではなくて
日常生活もより軽やかに動けるように
なってきました。

私の脚はいつからか太くなって
なかなか細くならなかったのですが
1週間ですでにふくらはぎと
太腿が緩んできていて感動しています。

股関節周りのリンパや血流も良くなって、
ややすらっとしてきました。

また緩める一方で、
インナーマッスルも同時に鍛えられるので、
地道に続けていくと、
きっと綺麗できちんと使える身体に
なるだろうなあと思います。

過去に十数年バレエを習っていましたが、
もっと早く知りたかったなあという講座でした!

ありがとうございます!

・Aさん
先生のヨガのお話し、勉強になりました。

力まない感覚って、身に付けるまでは
難しいなと思いました。

常に構えたり頑張ったりの毎日なので。
日頃の身体の使い方、感じ方を
見直す時間でした。

ありがとうございました。

・Wさん
先生と会話をしながらですと
体が緩んでいくのを感じることが
できるから不思議です。

疑問にも答えて頂き、
体の悩みに合う動き方を
教わることが出来きました。

そして「あぁ これか!」と
頭と体で理解できる瞬間が嬉しいです。

ありがとうございました。
続きを読む

こんな方を対象としています

・踊っていると膝や腰、股関節が痛む方

・過去に踊りで身体を痛めたことがある方

・踊っているとすぐに疲れてしまう方

・踊っているとすぐに息が上がってしまう方

・人の振りを真似しているだけで、身体の動かし方が分からない方

・自己流のストレッチだけでウォーミングアップしている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・オンライン講座中はカメラをONにして、ご参加ください。
・開始3分前にはPC・タブレットをご準備の上、ご入室ください。
・顔出しをしない方・本名で参加しない方は受講をお断りします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「参考になる講座」でした
    女性 50代

    先生もバレエとヨガで怪我を経験したとのことで私も怪我をしたので怪我からの回復方法や怪我を回避する方法を教えて下さるのでとても参考になります

  • バレエのおすすめの先生バレエの先生を探す

    バレエの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す