今さら聞けないWeb担当者が知っておくべきWeb制作の基礎知識

オンライン

自社のWebリニューアル、君に任せてよかった!と言える存在に!

こんなことを学びます

インターネット文化もネットバブルの時代から20年以上経過し、
誰もが普通にインターネットを介して、Webサイトをみてモノを購入したり、
Webアプリを使っている時代。

しかしいざ自分が自社のWeb担当を任されたら、技術的にはわからない事だらけ?という状況ではないでしょうか?

日常的にネットを使っているとは言え、テレビを見ているのと同じ感覚で、
中身がどうなっているのかなんて実はまるで知らなかった・・なんて
実際にWeb制作を自分で経験した事がないのであれば当たり前のことです。

とはいえ、自分がWebプロジェクトの担当者になってしまったら
わからない、知らないでは済まされません。

特に今はネットで調べればすぐ何でも知る事のできる時代、しかもついにChat GPTが出現し、AIに聞けばたいていの事がわかるようになりました。

もうクライアントだから、素人だからと、なんでもかんでも知らない、わからないでは通らない、済まない時代が来たのです。

もしあなたが30代後半から50代であれば、自社の若い人たちにやたら聞いてしまうと、『少しは自分でネットで調べてから言ってくれよ恥ずかしいなぁ、もう・・・』と思われてしまうかもしれません。

ということで、今の内にこっそりWeb制作に詳しくなっておきたいという方向けに
この講座を作ってみました。

-----------------------
・良いWebサイトの制作会社の探し方
・Web担当者が知っておくべきポイントとは
・WebアプリとWebサイトの違い
・Web制作の適性単価や見積りの方法とは
・Web制作の基本的な流れとプロジェクト体制
・Webサイト制作の成否をにぎるポイントとは
・素材収集がサイトのクオリティを分ける肝!
・SEOの基礎知識と勘所
・アクセス解析のポイント
・注意すべきセキュリティのポイント
・インターネット広告の種類と最近の潮流
 ※SNSとリスティング広告の活用

・URLって適当に名前つけていいの?
・HTMLって何?
・Webサーバについてどこまでわかっていればいいの?
・CMSとは?どんな種類があってどれがいいの?
・検証作業(コンテンツの確認とシステムの確認)
・パッチって何のこと?保守は勝手にやってほしいのに
・Search Consoleとは?
・GA4って何?
-----------------------

いかがでしょうか?
もしこんな事で困っているのだけど、それも教えてくれない?と
思ったら直接メッセージをください。
事前にそれについても教えられるようカリキュラムの中でその時間も確保しておきます。

それではあなたのご参加、ご連絡をお待ちしております。
続きを読む

6月11日(火)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥2,800
¥2,520早割10%OFF(残り1名)

  • 早割10%OFF

    6月11日(火)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月11日(火)20:00 - 21:00

¥2,800¥2,520早割10%OFF
参加人数0/1人

オンライン受講料に含まれるもの

※講座用資料

この講座の先生

キャリア20年のWebディレクター

2000年頃ITバブル期に有名Webデザイナーが多数在籍し、国内外においてWebデザインでは当時最多の賞を獲得していたWebエージェンシーに入社。

デジタルスクールでわずか三か月Web制作を学んだ程度で異業種からの転職だったため、クライアントが大手ばかりの大規模プロジェクトにディレクターとしてつっこまれ初日から台風の中に飛び込んだような経験を5年ほど味わう。

スキル不足を痛感し一度その会社を離れWeb技術について学び直し、再びWebディレクターとしてネット広告大手のサイバーエージェント、情報設計やサービスデザインで有名なコンセント、老舗...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・私のプロフィール紹介(5分)
・あなたの今の状況と受講の動機となったポイントをヒアリング(5分)
・レクチャー前半(30分)
・レクチャー後半(20分)
続きを読む

こんな方を対象としています

・最近になって急にWebサイトの担当されて困った!
・社内でWebサイトをリニューアルしようという動きになって意見を求められたが何もわかららない!
・会社のWebサイトをなんとかしたいが、正直詳しい事はほとんどわからない!
・それっぽい本を読んでもどうも頭に入ってこない
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

Webディレクションのおすすめの先生Webディレクションの先生を探す

Webディレクションの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す