新着講座 電子工作

Arduino Cloudを使って簡単にIoT温湿度計を作ろう!

対面

パーツ屋さんに買いに行った部品をその場で組み立て、Arduino Cloudを使ってどこからでも見ることができるIoT温湿度計を作ります。

こんなことを学びます

<講座内容>
Arduino Couldに対応したオフィシャルボード「Arduino Nano 33 IoT」をメインモジュールとして、電子工作で非常に有名な温湿度センサ「DHT11」のアップグレード製品「DHT20」で計測した温度と湿度を有機ELディスプレイに表示し、ブラウザやスマホアプリでも見ることができるIoT温湿度計を作ります。
※DHT20が品切れの場合は、仕様が同じAHT21Bを使います。

◆Arduino Couldについて
Arduino Couldは主に以下の機能を持った、Arduinoが提供しているオールインワンIoTソリューションです。
・Webエディタ機能
・デバイス(ボード)管理機能
・もの(IoTのThings)管理機能
・ダッシュボード(可視化)機能
・IoT Cloud Remote App(スマホアプリ)
※講座では無料プラン(Free)を使います。

◆作成するIoT温湿度計の特徴
・WiFiとBLEに対応したArduinoオフィシャルボード「Arduino Nano 33 IoT」を使います。
・IoTプロジェクトの作成に必要な機能を全て備えた、IoTプラットフォームのArduino Cloudを使用します。
・温湿度センサには「DHT20」か「AHT21B」(温度:-40〜80℃、湿度:0〜100%RH)を使います。
・明るい有機ELディスプレイ(OLED)を使っているので視認性が抜群です。
・Cdsセルを利用して、暗くなると有機ELディスプレイ(OLED)も消えるようにしています。
・プログラムは私が用意したものを使いますが、ソースコードを提供していますので後で自分の好きなように変更することができます。

<教え方>
少人数(4名以下)で行います。
わからないことは恥ずかしがらず、レッスン中にどんどん聞いてください。

<持ち物>
・PC(USB Type Aが必要です。アダプターでも可。)
 Windowsは10か11
 MacはSonomaかVentura、Monterey

<時間制相談で深掘りできます>
・講座のフォローアップ!回路やプログラムを解説します。
 https://www.street-academy.com/onetime/services/2547
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア秋葉原・御茶ノ水

価格(税込)¥4,500

受けたい
3人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥4,500
場所秋葉原・御茶ノ水

対面受講料に含まれるもの

受講料に含まれるのはレッスン代と場所代です。
部品代は含まれていません。
部品代は6,500円程度です。

この講座の先生

IoTクリエイター

Arduino互換WiFiマイコンのESP32やRaspberry Piを使って、生活を便利にするモノや面白いモノを作っています。

ネットワークスペシャリストの他、IT系の資格を20種類以上取得しています。
IT企業でプログラマー・システムエンジニア・プロジェクトマネージャーとして様々なシステムの開発を行っていました。

技術評論社より「M5StackではじめるIoT電子工作」が出版されています。

当日の流れとタイムスケジュール

レッスン時間は2時間30分を見込んでいます。

40分 パーツ屋さんで部品を購入
60分 ブレッドボードで回路を作成
50分 Arduino Cloud上の作業

長時間ですが、楽しく行いましょう!
続きを読む

こんな方を対象としています

PCの操作に慣れている方。
電子工学やプログラミングの知識がなくても作ることができます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「初めての電子工作でも楽しくできる講座」でした
    男性 50代

    秋葉原の電子部品店でパーツを購入してから組み立てまで親切に教えていただき楽しかったです。

  • 電子工作のおすすめの先生電子工作の先生を探す

    電子工作の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す