体験陶芸教室 自分だけのオリジナル陶芸作品を作ろう♪ 初心者大歓迎

対面

集中して心が落ち着く→ 形が生まれる喜びを味わえる→生まれた我が子のような作品で生活が豊かになる♪

こんなことを学びます

癒しの土に触れ陶芸作品をつくると、
土から地球を感じて静寂な自分だけの時間を味わえます。
出来上がった作品は我が子のようにかわいいです。
そのうつわを使うとご飯が美味しくなります。

初めてでも大丈夫!初心者さん大歓迎です。

陶芸制作での大切なポイントを丁寧にわかりやすくお伝えします。
自由につくりたいものをイメージしていただき、形にするお手伝いをしていきます。

土や釉薬は豊富な色を取り揃えています。
その中からお選びいただけます。
続きを読む

6月9日(日)

10:00 - 12:00

神奈川 / 神奈川(その他)

予約締切日時

6月8日(土) 10:00

参加人数

0/3人

価格(税込)

¥8,000

汚れても大丈夫な服装(靴も)でいらしてください。 エプロンと手拭きタオルをお持ちください。

6月23日(日)

10:00 - 12:00

神奈川 / 神奈川(その他)

予約締切日時

6月22日(土) 10:00

参加人数

0/3人

価格(税込)

¥8,000

汚れても大丈夫な服装(靴も)でいらしてください。 エプロンと手拭きタオルをお持ちください。

7月7日(日)

10:00 - 12:00

神奈川 / 神奈川(その他)

予約締切日時

7月6日(土) 10:00

参加人数

0/4人

価格(税込)

¥8,000
¥7,200早割10%OFF(残り2名)

汚れても大丈夫な服装(靴も)でいらしてください。 エプロンと手拭きタオルをお持ちください。

7月21日(日)

10:00 - 12:00

神奈川 / 神奈川(その他)

予約締切日時

7月20日(土) 10:00

参加人数

0/4人

価格(税込)

¥8,000
¥7,200早割10%OFF(残り2名)

汚れても大丈夫な服装(靴も)でいらしてください。 エプロンと手拭きタオルをお持ちください。
  • 6月9日(日)

    10:00 - 12:00

    神奈川 / 神奈川(その他)

  • 6月23日(日)

    10:00 - 12:00

    神奈川 / 神奈川(その他)

  • 早割10%OFF

    7月7日(日)

    10:00 - 12:00

    神奈川 / 神奈川(その他)

  • 早割10%OFF

    7月21日(日)

    10:00 - 12:00

    神奈川 / 神奈川(その他)

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月9日(日)10:00 - 12:00

¥8,000

参加人数0/3人

6月23日(日)10:00 - 12:00

¥8,000

参加人数0/3人

7月7日(日)10:00 - 12:00

¥8,000¥7,200早割10%OFF
参加人数0/4人

対面受講料に含まれるもの

【受講料に含まれるもの】
・駅までの送迎・講師料

【受講料に含まれないもの】
・材料費 (焼成費含む):1,300円/1kg
・作品送料
焼き上がるのに3ヶ月前後かかります。
お楽しみにお待ちください!!
焼き上がり次第お送りいたします。
✴︎ 送料は着払いになります。

この講座の先生

うつわ陶芸家

うつわ陶芸家 高田リリー律子
陶芸歴40年。
楓窯工房陶芸教室、
オンラインマクラメ教室、
⁡minneなどの物販の講座をしています。

百貨店やギャラリーにて個展グループ展多数。横浜ビーズアートショー、素材博覧会などに出店しています。

昭和37年7月7日 東京生まれ。
小学生時代から手仕事が好きで、ものつくりに夢中になる。
女子美術短期大学生活デザイン科を卒業後、日本橋三越(美術部)に入社。

販売よりもつくり手になりたいと、
大学の専攻科に戻り、学びなおす。

卒業後、海外でも活躍される川村紗智子氏のもとで修業し...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・陶芸窯の見学
・陶芸の流れと作るときの重要ポイントの説明
・土の種類と釉薬の色みほんの説明
・つくりたい作品を決める
・土練り体験
・作品つくり
・お茶タイム
続きを読む

こんな方を対象としています

癒しの土に触れ陶芸作品をつくってみたい。
土から地球を感じて静寂な自分だけの時間を味わいたい。
そのうつわを使って毎日の食事を楽しみたい。
自分の個性を伸ばしたい。
喜びと生きがいをみつけたい。
手を使うことで、脳を活性化したい。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日はリラックスできて汚れても大丈夫な服装と靴でいらしてください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

陶芸のおすすめの先生陶芸の先生を探す

陶芸の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す