【オンラインレザークラフト】革で本格的なパスケースを作ろう☆

オンライン

不器用さんでも大丈夫☆毎日使うレザーアイテムを自分で作ってみましょう☆

こんなことを学びます

 ☆オンラインでの開催です☆

レザークラフトをよりお気軽に体験して頂くための講座を作りました。

予めお送りするキットを使って手縫いだけでパスケースが完成します。
他の私の講座に比べて短い距離で手縫いが終わるので
「あんまり複雑な物は作らなくていいけどちょっと体験してみたい!」
といった方にお気軽に体験していただけます。
(もちろんリピーター様も大歓迎です☆)

バスや電車で使うICカードやご自宅のキーカードをスマートに収納できる、縦型のパスケースです。

毎日使うものを自分で作れたら嬉しくないですか?^_^
完成後には自信もついてワクワクしていること間違いなしです♪♪

☆革・ステッチの色が選べます☆
革は、
キャメル、焦茶、緑、赤、青、黒の6色
🙏オレンジは終了致しました🙏

※色見本の写真をお送り致します。
※人気色は売り切れる場合もあるため、違う色の革を代用させて頂く場合もございます。

ステッチは、
黒、焦茶、紺、赤、ベージュ、紫、ターコイズブルー、ピンク、オレンジ、白の10色です。

好きな色を組み合わせて自分だけのパスケースを作りましょう^_^

講座後に
「せっかく革を縫えるようになったので、
もう1個作ってプレゼントしたい!」
といった方に、
キットだけの販売をネットショップで行っています。
ご希望の方はメッセージくださいませ。

時間は約1時間半で設定していますが、
個人差が出ます。
早く終わる方もいれば、もっとかかる場合もございます。受講を希望される方は、時間に余裕を持ってご参加ください^_^    

〈キットに関して〉
こちらで革のパーツを裁断し、下準備・穴あけを、行っていますので受講者様には手縫いと最後の仕上げのみで完成するようにしています。


<こんなことが出来るようになります>
お送りした材料を使って針に糸を通す方法や革の手縫い、最後に綺麗に仕上げるためのコバ磨きが出来るようになります。

<こんな風に教えます>
オンラインではzoomを使って2つのカメラで手元と正面(顔)の2画面を見て頂きます。
針に糸を通すところから、画面を通して細かくお伝えします。
どうしても細かい部分などお伝えすることがオンラインですと限界もありますので、かなり細かく進行状況を確認しながら進めます。

※下準備や穴あけは予めこちらで行っていますが、それに必要な道具や工程もレクチャーの中でお伝えします☆


 
<準備して頂きたい物>
・ボンド(100圴で販売されているような木工用ボンドでかまいません。)
・小さなメモ紙など(糸を止めるときにボンドを紙に出してそこから接着します)
・はさみ(糸を切るためなのでできれば裁縫用。なければ普通のでかまいません。)
・新聞紙(革をヤスリで削る時に革のクズが出てしまうためです。)
・ウエットティッシュ
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
21人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

・革のパーツ3枚
・手縫い針2本
・糸
・トコノール
・磨き布
・紙ヤスリ2枚

この講座の先生

福岡のレザークラフト講師

7年前にレザークラフトメーカーの会社に出会い、革で物が作れるんだ!と感動。不器用ながらも革と向き合い手を動かす日々。色々なアイテムが作れるようになり、ものづくりで自立したいという夢が芽生え始める。ワークショップを通してお客様と一緒に作る楽しみや完成した時の喜びを分かち合うことに大きな価値を見出だし、会社を辞めて自分一人で講座をやることを決意。ちょうどコロナが流行り始めた時期でもあり、思い切ってストアカのオンライン講座に挑戦。
敷居が高いと思われがちなレザークラフトに、誰でも簡単に作れるような製作キットを作ることを思いつく。
今では全国を相手にレ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

簡単な自己紹介
→革の部位の説明や材料の紹介
→手縫いのレクチャースタート
→仕上げ
→完成☆
続きを読む

こんな方を対象としています

・レザークラフトってどんなものなの?が知りたい方
・レザークラフトを気楽な気持ちでやってみたい方
・まずは手縫いからチャレンジしてみたい方
・毎日使える革製品を作りたい方
・革製品を作ってちょっと自信を持ちたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・ご予約を頂いてからキットの準備に取り掛かります。講座前までにキットをお送りするので締め切りを1週間前とさせて頂きます。
・革と糸の色をお選び頂き、ご住所と一緒に教えてくださいませ。
・zoomを使って進めますので、アプリのダウンロードをお願い致します。パソコンなど大きな画面で見ていただくのがおすすめです。
・手縫いが出来る十分なスペースで行うようお願い致します。
・革は濡れるとシミやカビの原因となるので飲み物などで濡れないようご注意をお願い致します。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー13

  • 楽しかった( 10 )
  • 勉強になった( 9 )
  • 受ける価値あり( 9 )
  • この講座は「チクチクチク‥な講座」でした
    女性 30代

    レザークラフトに
    興味があり受講しました
    1から仕上げるのは大変ですが、
    あらかじめ切って頂いており
    モチベーション上がります
    ひと縫いひと縫いが、
    とても楽しかったです★

    先生からのコメント

    本日はご参加ありがとうございました☆スムーズにテキパキ手を動かされていて見ていて安心できました(^_^)
    早速これからたくさん使っていただければと思います!ネコちゃんにも癒やされました♡

  • この講座は「楽しくわかりやすくモノづくりの体験ができる」でした
    男性 50代

    革のパスケースの作成でしたが、革の基礎知識から教えていただき大変勉強になりました。作成中の説明もわかりやすくサクサクすすんでいきました。特にコバ磨きは番手の違う紙やすりがふたつ用意してあり先生の教え通りやっていくとピカピカに輝いて感動しました。また教えていただきたいです。

    先生からのコメント

    先日は誠にありがとうございました!!
    コバ磨きは本当に魅力的ですよね。
    私も大好きな工程のひとつです☆
    またご一緒に作れる日を楽しみにしております!!

  • この講座は「自分好みのパスケースが作れちゃう講座」でした
    女性 40代

    何色の革に何色の糸を合わせよう!
    とキットを送ってもらうところからワクワクでした。
    初めての革製品作りでしたが、先生が一工程ごと丁寧に教えてくださいました。
    良いパターンとダメなパターンも見せてくれたり、手元を映すと画面で確認してくださるので安心して制作出来ました!
    オンラインで本当に出来るのかな?
    と思ってましたが、予想以上の出来上がりに満足です。
    今回は自分のためのパスケースを作りましたが、
    プレゼントのためにコインケースやキーケースも作ろうかな?と今からワクワクしてます♪

  • レザークラフト(革細工)のおすすめの先生レザークラフト(革細工)の先生を探す

    レザークラフト(革細工)の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す