【1月ダイエット・便秘対策】心と体を癒す中国茶12ヶ月 入門講座

オンライン

キャリア20年のお茶講師とワクワク学ぶ、中国茶の効能を知り健康的に楽しむ方法。毎月テーマ(季節の心身のお悩み)が変わる!準備不要でお気軽受講

こんなことを学びます

中国のお茶をいれる専門職 茶芸師(ちゃげいし)の
上級国家資格「茶芸技師」の講師による講座です。

ー 受講者特典 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・講座のテキストPDF送付
・講座の割引クーポンプレゼント
・中国茶についてのご質問は講座内容以外でもOK
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ 効能で楽しむ中国茶

長年、中国茶をいれる専門職の茶芸師として、中国茶専門
喫茶でお客様をおもてなしするお仕事をさせていただいて
きました。

そのような中で、お客様からお声がけいただいて、お茶を
おすすめさせていただくということも、少なくありません
でした。

お客様のお好みの味や香りというのはもちろん、その時々の
ご自身の体調に合う、できれば心身の不調もやわらげてくれる
ような、効能的におすすめのお茶をリクエストされることは、
日常茶飯事。

たとえば、ダイエット、二日酔い、疲労感、ストレス、胃痛、
便秘、更年期障害など。

もちろん、私は、医師でも薬剤師でもありませんから、
「このお茶が効きますよ。」とあたかも薬のようにおすすめ
することは、絶対にできません!

でも、「中国では、伝統的にこんな時にはこのお茶が飲まれて
いますよ。」、「最新の研究結果では、こんな機能が注目
されていますよ。」といった情報なら、お客様にお伝えして
喜んでいただけるのではないかと思い、日々勉強しながら、
おすすめさせていただいてきました。

現場には15年ほど立たせていただいたのですが、経験を
積むほどに、一年を通じて、お客様のニーズ、季節ごとに
多くの人々が悩む不調には傾向があり、そして、リピート
されるお茶には、それだけ喜ばれる要素があるということが、
だんだんわかるようになりました。

本講座では、中国茶専門店で長年接客経験を持つ講師が、
奥深い中国茶の世界から、しぼりにしぼった初心者向けの
ポイントを、多くの方に喜んでいただける効能面からの
アプローチで、わかりやすく丁寧に、楽しくご紹介します。

ですので、どなたでもすぐ、簡単に、手っ取り早く、気軽に、
健康的な中国茶のティータイムを楽しめるようになります。


◆ この講座は、こんな方におすすめです。

・仕事、家事、育児、介護、人間関係のストレス…
 ハードな毎日を送る中、息抜きや気分転換がしたい方
・おうちで過ごす時間を、心地よいものにしたい方
・美味しいもの、いい香りのものが大好きな方
・なるべく薬に頼らず、自然の食品で健康になりたい方
・コーヒーやお酒が飲めない代わりにお茶を楽しみたい方
・奥の深い中国茶を気軽にすぐ楽しめる方法が知りたい方
・家族や友人に美味しいお茶をいれてあげて喜ばれたい方
・カフェで過ごすのが好きな方、カフェをやるのが夢の方
・家にお土産でもらった中国茶があるが、それがどんな
 お茶かわからず、いれ方を教えてほしいという方
・東洋の文化や知恵を学び、ライフスタイルをより充実
 させたい方


はじめまして!
お茶の都・静岡で、ティーインストラクター、お茶の講師を
しております、まち吉こと、勝又綾子です。

今から20年以上前、教員志望の夢破れどん底状態の時に、
友人から気晴らしにと誘われた中国旅行。

その時、たまたま訪れた街角のお茶屋で出会った一杯の
お茶が、私の運命を大きく変えました。

それは、キンモクセイの花の入った烏龍茶で、甘い香りと
まろやかなお茶の味わいが心地よく、一口すするごとに、
まるで体が浄化されていくような、なんともいえない
清々しさ!

そして、お店のお姉さんが、かわいらしい茶器を使って、
丁寧にいれてもてなしてくれたのにも、心癒される思いが
しました。

それから、早速お茶と茶器を買って帰り、お店のお姉さんに
教わったいれ方でいれて、母と一緒に毎日のように楽しむ
ようになりました。

ちょうどその頃、祖母が他界し、母はかなりふさぎ込んで
いたのですが、一緒にティータイムを過ごすうちに、二人共
みるみる元気に。お茶の時間の効用を、身をもって体験!

やがて、そんな趣味が高じて、2000年、小さい店ながらも
茶どころ静岡初の本格的中国茶喫茶をオープン。

おかげさまで、多くのお客様に足をお運びいただき、
こちらにはとても書ききれないほどのすばらしい経験を
させていただきました。

そして、「お客様においしいお茶を召し上がって喜んで
いただきたい」その一念でお茶をいれる技術を磨き、
本場中国の国家試験で「茶芸技師」資格を取得することも
できました。

そして、現在は、好きなお茶の魅力を紹介する活動を、
マイペースに楽しくおこなっています。

この講座では、これから中国茶を楽しんでみたいという方
のために、これまでの20年以上の経験で得たノウハウを
ギュッと凝縮したエッセンスを、60分にまとめてお伝え
します。


◆ 12月の講座テーマ:ダイエット・便秘対策

・自己紹介(5分)

・Step1 ダイエット・便秘を知る(15分)
 ダイエット・便秘とは?
 ダイエット・便秘の対処法
 お茶によるアプローチ

・Step2 ダイエット・便秘対策におすすめのお茶(15分)
 うれしい効能
 楽しみ方(いれ方)
 フードペアリング(食べ物との組み合わせ)

・Step3 お茶のいれ方(15分)※毎月違ういれ方の実演をします!
 本日の茶器
 基本の手順
 お茶のいれ方実演(中国茶芸)
 専用の茶器を使わない簡単ないれ方

・ふりかえり(5分)

・質疑応答(5分)

 
◆ お茶の時間がもたらす効用

コロナ禍で、生活様式も大きく変わり、ストレスが全く
ないという人は、いないのではないかと思います。

目の前のことにいっぱいいっぱいになって、心の余裕を
無くしてしまっている時はありませんか?

本当に小さなことなのですが、お茶を一杯いれて一息つく、
たったそれだけのことで、不思議なくらい心が落ち着き、
気分がリセットできますよ。

さらには、自分のお気に入りのお茶を見つけたあかつき
には、あなたの気分を上げてくれる心強い味方となり、
がんばる自分の応援団になってくれます。

特に、最近では、自分でも気がつかないうちに、ストレス
をため込んでしまっているというような方も案外多いので、
手遅れになってしまわないうちに、どんなに短くてもよい
ので、お茶の時間を持つことをおすすめします。

なにかとストレスを抱えがちな今日この頃、ぜひ、
ちょっと一服気分で、お気軽にご参加下さいね。

お会いできますのを楽しみにしております。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
38人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料、テキスト(PDF)

この講座の先生

中国で学び茶芸技師資格も持つティーインストラクター

子供の頃からの夢は、学校の先生。大学卒業後は進学塾に就職するが、体を壊して退職。小中学校で非常勤講師をしながら、採用試験に挑戦するも夢破れ…

失意の日々を送る中、見かねた友人が誘ってくれた中国旅行で出会った一杯の中国茶の美味しさに心うばわれ、茶葉と茶器を買って帰る。ちょうど祖母を亡くし落ち込んでいた母と一緒に楽しむうちに、元気を取り戻す。

その後、中国の学校で中国茶を学び、母が開いた喫茶店のマネージャーに。店は、茶どころ静岡初の本格的中国茶喫茶としてメディアでもたびたび紹介され、多くのお客様に足をお運びいただく。

選りすぐった中国...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

◆ 1月の講座テーマ:ダイエット・便秘対策

・自己紹介(5分)

・Step1 ダイエット・便秘を知る(15分)
 ダイエット・便秘とは?
 ダイエット・便秘の対処法
 お茶によるアプローチ

・Step2 ダイエット・便秘対策におすすめのお茶(15分)
 うれしい効能
 楽しみ方(いれ方)
 フードペアリング(食べ物との組み合わせ)

・Step3 お茶のいれ方(15分)※毎月違ういれ方の実演をします!
 本日の茶器
 基本の手順
 お茶のいれ方実演(中国茶芸)
 専用の茶器を使わない簡単ないれ方

・ふりかえり(5分)

・質疑応答(5分)
続きを読む

こんな方を対象としています

・仕事、家事、育児、介護、人間関係のストレス…
 ハードな毎日を送る中、息抜きや気分転換がしたい方

・おうちで過ごす時間を、心地よいものにしたい方

・美味しいもの、いい香りのものが大好きな方

・なるべく薬に頼らず、自然の食品で健康になりたい方

・コーヒーやお酒が飲めない代わりにお茶を楽しみたい方

・奥の深い中国茶を気軽にすぐ楽しめる方法が知りたい方

・家族や友人に美味しいお茶をいれてあげて喜ばれたい方

・カフェで過ごすのが好きな方、カフェをやるのが夢の方

・家にお土産でもらった中国茶があるが、それがどんな
 お茶かわからず、いれ方を教えてほしいという方

・東洋の文化や知恵を学び、ライフスタイルをより充実
 させたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン(Zoom)での
開催となります。

いれ方実習ではないので、茶葉や茶器などの事前準備は必要ありません。

お好きなお茶などのドリンク片手に、どうぞお気軽にご参加下さい。

お子様やペットの映り込みも、どうぞお気になさらずに。

月謝制の方もご一緒に参加される場合もございます。

定員人数が応募状況により変動する可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー39

  • 楽しかった( 37 )
  • 勉強になった( 39 )
  • 受ける価値あり( 37 )
  • この講座は「自分が飲んでいたお茶が登場して嬉しさいっぱいの講座」でした
    女性 60代

    今回はダイエットに関するお茶でした。ダイエットは私にとって昔からの永久課題です。その紹介されたお茶の中で、黒豆茶がありました。今まさにそのお茶を飲んでおり、とても体の調子がいいのです。先生から「血と水の流れをよくするんですよ」と言われ、ビックリしてしまいました。まさにそうなんです。黒豆茶をのんでから目の調子がよいのです。実践していたことが体にとてもよいということを確認でき、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。先生、教えていただきありがとうございます。また次月も楽しみにしております。

  • この講座は「体の解毒を促すとても大切なことを教えてくれる素晴らしい講座」でした
    女性 60代

    本日もとてもステキなお茶を紹介してくださり、ありがとうございました。あのお湯の中でぱあーっと開いていく葉が、なんとも不思議で美しく、まるで心を開かせてくださったような気がしました。そして持病を改善するための効能のあるお茶&食べ物を紹介してくださったことにより、とても気持ちが明るくなりました。まだまだ自分の体を改善させる方法があったんだという気付きができ大変嬉しく思っています。心から感謝いたします。中国系の音楽がバックで流れ、その中でお茶を入れる先生の所作も優雅で心地よい時間が流れました。本当に、今日受講して幸せ気分でした。ありがとうございます。また受講させていただきますね。

  • この講座は「風邪はお茶で改善でき香りは脳に働くと気付いた講座」でした
    女性 60代

    今回も楽しくステキな時間をありがとうございました。風邪の状況によって漢方から食べるもの、そしてお茶の内容が変わるということに意外な面を知りました。そして飲むお茶だけでなく、香りというものが脳に働くことも知り、お茶と人間の相互関係というものを改めて学ぶことができました。先生から差し出された飲むための茶器と、香りをいただくための茶器に、新鮮な美しさを感じました。先生の所作は本当にうっとりするくらい魅了されます。今年もあと1ヶ月。来月もどうぞよろしくお願いいたします。

  • その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

    その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す