兵法に学ぶ 歴史に学ぶ

オンライン

「知っている」を「使える」に変える

こんなことを学びます

【シリーズ紹介】
1:受験準備 編(3月6日・4月20日)
2:友だち 編(3月16日・4月8日)
3:受験夏休み 編
4:家族 編
5:受験ラストスパート 編
6:人生・社会 編

ビル・ゲイツや孫正義など、多くの成功者が兵法を愛読しているのはなぜか?それは、競争に打ち勝つ戦略や、厳しい環境でも生き抜く知恵が、兵法にあるからです。

「愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ」(オットー・フォン・ビスマルク) 

しかし、「彼を知り己を知れば、百戦あやうべからず」(孫子)といった兵法は、多くの人が覚えていますが、兵法を使いこなせている人は、多くありません。その理由は、多くの人が兵法を覚えるだけに止まっていて、兵法を歴史の実例に照らし合わせたり、自分で考えたりする過程を経ていないからです。

歴史的偉人の行動を見ていると、「その行動は〇〇という兵法によっているな」とか、「△△という兵法から見て、それは危ない」という場面によく出くわします。
兵法を知っていたからこそ勝てた、あの事件。兵法を知っていれば勝てたかもしれない、あの事件。この講座では、偉人を勝利に導いた兵法と、偉人に足りなかった兵法を学び、子どもたちが自分で考えて、自分の人生に活かせるようになります。

子どもたちは、もう競争にさらされています。子どもを取り巻く環境も楽ではありません。
「賢者は歴史に学ぶ」。この授業を受けて、「知っている」を「使える」に変えちゃおう!

【対象】
小学4年生ー小学6年生を主な対象にしています。
歴史が好きな子、ものごとを考えるのが好きな人にオススメです。
※定員はストアカにおけるものです。各サイト合計原則4人を定員としています。

【内容】
『孫子』『六韜』『三略』といった兵法書を駆使して、学ぶ技術と生きるチカラを身につけましょう!
1レッスンにつき、2~3のテーマを取り扱います。
単に耳から聞くだけでなく、子どもたちが実際の場面で応用できる能力を身につけるために、以下のように進めていきます。

①「実を避けて虚を撃つ」といった兵法を紹介して、声に出して読んでもらって、解説を加えます。
②歴史上の事件などをもとに、誰がどんな場面で兵法を使ったのかを教えます
(例:薩英戦争)問い:薩摩藩は、江戸時代末期にイギリスに攻め込まれようとしました。画像のような状況となったが、どうしようか?戦いますか?戦いませんか?

③今回の兵法を、子どもたちの生活などに活かすにはどのようにすればいいのか、この兵法をいつ利用しようと思ったのか、といった子どもたちの意見を発表したり、議論したりしてもらいます。授業ではできるだけ子供たちが自分で考えられる時間を作っています。


【講師紹介:のぶた先生(古川順大(ふるかわのぶひろ先生)】
年間受講者数のべ5000人以上の人気オンライン講師。オンラインスクールOneStep代表。修士。九州大学大学院で日本史を専攻し、九州国立博物館勤務、久留米工業高等専門学校講師を経て、現在は大手予備校でも日本史を教えている。

・所属学会:
 史学会
 日本歴史学会
 続日本紀研究会
 九州史学研究会
 古代山城研究会
・これまでに発表した学術論文
 「田猟の容認時期に関する一試論――天平二年九月庚辰詔の分析――」『続日本紀研究』(続日本紀研究会、386号)
 「養老律における田猟容認の背景――公私の田猟とその諸相――」『日本歴史』(日本歴史学会、747号)
 「鞠智城が肥後在地社会に与えた影響」『鞠智城と古代社会』(熊本県教育委員会、1号)
 「天安元年対馬島司襲撃事件の政治史的考察」『続日本紀研究』((続日本紀研究会、414号)
・一般向け電子書籍
 『センター試験最短距離へのハンドブック』
 『センター試験の難易度考察』
 『北斗の日本史』
 『誰も得しない日本史 第1巻』
続きを読む

6月15日(土)

10:00 - 10:45

オンライン

予約締切日時

6月14日(金) 23:00

参加人数

0/4人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,470

7月8日(月)

16:00 - 16:45

オンライン

予約締切日時

7月8日(月) 4:00

参加人数

0/4人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,470

7月20日(土)

10:00 - 10:45

オンライン

予約締切日時

7月19日(金) 22:00

参加人数

0/4人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,470

  • 6月15日(土)

    10:00 - 10:45

    オンライン

  • 7月8日(月)

    16:00 - 16:45

    オンライン

  • 7月20日(土)

    10:00 - 10:45

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
13人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月15日(土)10:00 - 10:45

¥1,470

参加人数0/4人

7月8日(月)16:00 - 16:45

¥1,470

参加人数0/4人

7月20日(土)10:00 - 10:45

¥1,470

参加人数0/4人

オンライン受講料に含まれるもの

教材費
プリントは公式サイトのダウンロードページ(→https://www.onestep-mugi.com/coursematerials)よりダウンロードできます(ご予約後にパスワードをお知らせいたします)。

この講座の先生

古川 順大のプロフィール写真
【会員数日本一】 年間受講者数のべ5000人以上
古川 順大
月額会員数日本一のオンライン歴史クラブを主催し、年間受講者数のべ5000人以上をほこる、オンライン講師のトップランナー。
オンラインスクールOneStep代表。
九州大学大学院で日本史を専攻して修士号を取得した後、九州国立博物館につとめ、久留米工業高等専門学校講師を経て、大手予備校でも日本史を教えている。

この講座の主催団体

オンラインスクールOneStep

主催団体確認済み
  • 470人
  • 141回
少人数制の歴史クラブ

①OneStepのクラブ
平日の夕方・夜に、歴史クラブを開いています
歴史好きの子どもに歴史を知る楽しさを伝えて、歴史好きの輪を広げます。東大を目指したり研究者になることを夢見る若者には、質の高い早期教育の場を提供します。
クラブの講師をつとめる、古川順大(ふるかわ のぶひろ・通称のぶた先生・OneStep代表・河合塾日本史講師)については、HPをご覧ください。

②完結型講座
...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

①「実を避けて虚を撃つ」といった兵法を紹介して、声に出して読んでもらって、解説を加えます。
②歴史上の事件などをもとに、誰がどんな場面で兵法を使ったのかを教えます
(例:薩英戦争)問い:薩摩藩は、江戸時代末期にイギリスに攻め込まれようとしました。どうしようか?戦いますか?戦いませんか?

③今回の兵法を、子どもたちの生活などに活かすにはどのようにすればいいのか、この兵法をいつ利用しようと思ったのか、といった子どもたちの意見を発表したり、議論したりしてもらいます。授業ではできるだけ子供たちが自分で考えられる時間を作っています。
続きを読む

こんな方を対象としています

自らの力で考える子
目標や夢をもった子
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

​【用意するもの】
・筆記用具
・​プリント
プリントは公式サイトのダウンロードページ(→https://www.onestep-mugi.com/coursematerials)よりダウンロードできます(ご予約後にパスワードをお知らせいたします)。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「子供の可能性が広がる講座」でした
    女性

    何度か受講させていただいています。なかなか日にちが合わずに受講できないことも多いのですが、日本史が大好きな息子、目を輝かせながらいつも受講しております。どんな答えであっても、先生が、子どもたちの自己肯定感をあげる形で、しかも歴史に関係させてながら切り返してお話ししてくださるのが、とてもありがたく、また勉強にもなります。また他の講座も受講させていただきます。

  • この講座は「楽しい講座でした!」でした
    女性

    孫武さんの兵法を子ども目線で問いかけ、歴史上の人物の話もおりまぜ、小3女子は楽しかったと言っていました!娘いわく、ことわざの勉強をしてるみたいで楽しい♫と言っていました。

  • この講座は「役に立ちそう」でした
    男性 40代

    講座の後、子どもがまた受けたいと言っていました。
    つぎの開講を楽しみに待っています。

  • 家庭教師・受験対策のおすすめの先生家庭教師・受験対策の先生を探す

    家庭学習の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す