3回コース講座 アロマサンドキャンドルアート公認講師デザイナー養成講座

対面 オンライン

技術指導が出来る講師を育成します

こんなことを学びます

★★この講座はASCA協会からの認可を受けて開催しております★★

アロマサンドキャンドルアート(ASCA)は、
カラフルなカラーサンドを透明なグラスに入れ
その中にエッセンシャルオイルを使用した
アロマキャンドルとのコラボ作品
エッセンシャルオイルの香りを楽しみながら
カラーサンドアートを目で楽しむ作品となっています。


アロマキャンドルは取り替え可能ですので、
その日の気分によって、色々な香りを楽しむこともできます。
※アロマサンドキャンドルアートはASCA協会の限定作品になります。


カラーサンドとは、その名の通り色のついた砂のことです。
根腐れや防止剤に使われるイオン交換石を植物性の染料で染めたものです。
水を活性化し、浄化の作用があります。

アロマキャンドルのアロマは、天然のアロマオイルを使用しています。
天然のアロマ、精油(英語でエッセンシャルオイル)です。

皆様の心の安らぎを、灯となり、より豊かな
おしゃれな生活になること間違いありません。
素敵なインテリアとして生活空間を華やかにもしてくれます。


<こんなことを学びます>
1.アロマオイルについての基礎知識
2.アロマキャンドル作り
3.カラーサンドアート作り
4.ジェルカラーサンドアート作り
技術指導が出来る講師を育成しています。

4時間×3日間で一連の流れを学んでいただきます。
対面はもちろんですが、オンラインでの受講も可能です。



<こんなことが出来るようになります>
3日間の講座を受講後は、技術指導を行っていただけます。
資材の購入、作品の販売や発送方法なども全てお伝えします



<こんな風に教えます>
少人数制で、丁寧に教えます。
15色あるカラーサンドから、お好きなカラーを選んでいただき
作っていただけます。
参加者の皆さんと楽しくお話ししながら、
自由に楽しく学んで頂きます。



<持ち物>
特にございません。

<定員数>
基本2名
(要望に応じて変更あります)
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア目黒・五反田

価格(税込)¥135,300(¥45,100 × 3 回)

受けたい
3人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥135,300
場所目黒・五反田

対面受講料に含まれるもの

受講料には、レッスン代、材料費、場所代が含まれます。
ディプロマの発行手数料は含まれません

オンライン受講日程

価格(税込)¥135,300

オンライン受講料に含まれるもの

受講料には、レッスン代、材料費、場所代が含まれます。
ディプロマの発行手数料は含まれません

材料は、着払いにて送付致します。

※対面の場合は、回転テーブルを使っています。
その回転テーブルが必要な方はご自身でご準備ください

この講座の先生

サロンド ソレイユ 光花梨のプロフィール写真

サロンド ソレイユ 光花梨

本人確認済み
  • 156人
  • 130回
先生ページを見る 先生に質問する
オルゴナイトクリエイター

オルゴナイトの製作・販売をしています。

オルゴナイトを作り始めたら、私の人生に激震が走りました。
ミラクル☆が起こり、違った世界が見えてきました。
オルゴナイトを通して、皆さまにHappyをお届け出来ればと思います。

毎月2回は神社へ参拝して、ご祈祷を受けています。
このエネルギーを皆様にお届けします。

丹田を鍛える為。週2回は剣道をやっています。
大人から始めた剣道で、なかなか奥深いなと実感しています。
4段を目指して、日々練習をしています。
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 アロマオイルについての基礎知識、カラーサンドアート作り第1回

    アロマオイルについての基礎知識
     ↓
    カラーサンド選定
     ↓
    カラーサンドアート作り

  • 第2回 カラーサンドアート作り第2回、アロマキャンドル作り

    アロマキャンドル作り
     ↓
    カラーサンド選定
     ↓
    カラーサンドアート作り

  • 第3回 ロゴ入りカラーサンドアート作り、仕入れ・販売についての基礎知識

    ロゴ選定、カラーサンド選定
     ↓
    ロゴ入りカラーサンドアート作り
     ↓
    仕入れ、販売についての基礎知識
     ↓
    質疑応答

受講する際は以下をお読み下さい

最初の講座は、時間がかかる場合がございます。
当日は、時間に余裕を持って予定くださいませ。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他のものづくり体験のおすすめの先生その他のものづくり体験の先生を探す

その他のものづくり体験の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す