商売の不変の原則 マーケティング📊売らなくても売れる仕組みの作り方

オンライン

ビジネスは継続性と再現性が重要!売らなくても売れる仕組みを理論で構築!全ての答えは市場にあり?値段が高くてもあなたから買いたくなる理由とは?

こんなことを学びます

💓受講前のご案内💓
こちらの講座の前に下記の講座を受講ください。
より理解が深まります。

集客でお困りの ストアカ講師へ🔰オンリーワンの人気講座を作る方法
https://www.street-academy.com/myclass/115447?after_created=true

起業 副業これだけでOK🔰たぶん世界一わかりやすいマーケティング
https://www.street-academy.com/myclass/165216?after_created=true#

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ストアカアクセスランキング71000講座中
第7位にランクインしました!

ストアカ起業・副業・キャリア
5位にランクインしました!

Web・IT・デザイン
6位にランクインしました!

ありがとうございます!

寄稿連載
リクルート季刊誌
中部経済新聞

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ストアカ限定ー無料特典付き】

講座を聴いただけでは実践できない!という方のために
受講から三日間の無料サポートをしています。
日々のよかったこと、気づいたこと、具体的な行動や疑問点が
あれば遠慮なく何度でも質問してください。
※希望者のみ(通常19800いただいています)

マンツーマンで質問し放題
即実践で使える講座を心がけています。
おかげさまで過去受講者の満足度も高く
ほぼ星五つのレビューをいただいています。


これは本当の話です。

たった一つ考え方を改めるだけで
あなたのストアカ講座に毎日
当たり前に予約が入るようになります。

ビジネスにおいて最も重要なことは

『お客様の役に立つために何ができるか』

全てこれにつきます。
それを知るために行う活動が【マーケティング】

これはもちろんストアカで講座を
開くときも同様です。

📈オンリーワンをあなたに📈
ストアカでランチェスター経営戦略を学べるのは
当方の講座だけです。


当方の講座ですが、多くの受講者の方に
「安すぎる!」「逆に大丈夫か?」
との声を頂いています。

近く値上げする予定なので
早めの予約がお得です。


数ある講座の中からご覧いただきありがとうございます。

☆☆☆ ストアカ講師 を始めたばかりの方限定!☆☆☆
※金バッジ、プラチナバッジ、すでに実績のある講師の方は
 お役に立つことができないため受講をお控え願います。

ストアカ講師を始めたはいいけど
「講座に人が集まらない!」とお困りの方へ。
自身の商品や講座を売り込まなくても
売れてしまったら嬉しくないですか?

商品や講座が売れない最大の理由は
それが相手にとって必要性がないからです。
逆にいえば、相手にとって絶対に必要なものであれば
売り込まなくても「欲しい」と言われるわけです。

そのような商品や講座を作る方法について知りたくないですか?
その方法がマーケティングです。

「マーケティングは科学である
マーケティングを学び、テストと改善を繰り返すことで
誰もが商売の天才になることができる」
~ジェイ・エイブラハム(世界一のマーケター)


貴方の商品を欲しい人に適切に届ける流れを作ってしまう
ことで貴方の商品は絶えることなく売れ続けます。

そのために必要なことが

数値で結果を管理すること
お客さんと継続的な関係を構築すること
結果を改善するための行動

この繰り返しがマーケティングの基本になります。

マーケティングの理論を使役してオンライン講座にて
成果を生み出すための仕組みを一緒に作りましょう。

科学なので同じことをやれば、必ず同じ結果になります。

マーケティングをストアカに落し込んで考えてみましょう。
ストアカで集客と一口に言ってもやり方はたくさんあります。
オンラインでの集客はリアル店舗と何が違うと思いますか。


はじめまして。
柔道整復師、心理カウンセラー、オンラインマーケターの
森有希と申します。

【マーケティングとは?】
「マーケティング」という言葉はよく聞きますが
正しく定義を説明できる人は少ないように思います。
実際に「販売」と混同してしまっている方も多いようです。

マーケテイングとは実は販売の正反対にあり
販売を不要にすることを目的にしています。

まずは、どんな価値を提供したらお客さんに「欲しい」
と言ってもらえるか調べることです。
その価値をお客さんに届けて利益を得ることが目的です。

【専門家がやりがちな失敗】
先生と呼ばれるような権威を持つ人ほど
やりがちな失敗があります。

自分の知識や技術にこだわりがありすぎて
それを押し売りしてしまうことです。

賞品やサービスがいい物かどうか
それを決めるのは売り手ではなくお客様です。

【答えは全て市場にある】
お客さんが欲しい商品がわからない?
であれば、お客さんに聞いたらいいんです。

市場はいつも正しい結果を出します。
私たちがやるべきは、市場に聞くことだけです。
その答えに対して、行動、分析、改善、また行動の繰り返し
これが成果を生み出す仕組みとなります。

【マーケティングの基本】
1.商品 (何を)
2.地域 (どこで)
3.客層 (誰に)

まずはこの三つを明確にしてください。
自分の商品は何か
オンライン含めどこで商売をするのか
誰に向けての商品なのか

これらを総括したうえでどのように価値を提供していくか
を考えて行動し、テスト改善を繰り返していきます。

【セールスファネル】
ファネルとは漏斗のことです。
最初の間口を広く、進んでいくうちに深く狭くなっていく
イメージです。

1.知ってもらう
2.最初の取引をする
3.買ってもらう
4.さらに買ってもらう

マーケティングのステップを明確にし
その結果を計測し分析することでプロセスを改善し
結果を改善することができます。

【抵抗できないオファー】
オファーとは一般的には提供、申し出、提案の意味です。
マーケティングでは、販売者が購入者に購入に関して
条件を提案することをオファーといいます。

具体的には割引券やプレゼントのことを指します。
このオファーを強くすることでセールスファネルを拡大
さらに深く進めていくことができるようになります。

【ビジネスモデルの再構築】
まずは集客できる商品、売れる商品を作ります。
次に誘導力、次につながる商品を作ります。
次に収益性、儲かる商品を作ります。
それを稼働させ続け、持続し続けることができると
収益が最大化し完璧なビジネスモデルが出来上がります。

【商品コンセプト】
集客のための商品コンセプト
収益のための商品コンセプト

これらの作り方として

1.既存の商品を分解、または統合する
2.新しい商品を足す
3.中身(質や量)を変える

といった方法があります。

【集客の事例】
サイゼリヤ
七割引きの目玉商品

お試し
食品・化粧品・コンサル・士業・セミナー

【収益の事例】
同じ商品、よく似た商品、サービスの統合
ボリュームディスカウント
○○し放題プラン

全部入りプラン
会社設立パック
(登記・助成金・融資・記帳)
パックツアー
(航空費・ホテル・食事・観光)


【講座感想】

自分の講座に何が不足しているのか、どこか悪いのか、お客様目線って何なのか、色々な講座を受講したけど解らなかった事が一気に解決しました!
先生からの質問に答えて話しながら解決策が見つかる楽しく有益な時間でした!
とにかくすぐにやれる事が見えてきて嬉しくなりました!
本当にありがとうございました。

ストアカの講座開講にあたり、自分自身ではなかなか解決策が見つからない問題も、森先生のお話を伺い、「まずはこれからやってみよう!」と具体的な実践術が学べました。
お客様が何を求めているのか、お客様目線で試行錯誤していこうと思います。

集客に必要な顧客のニーズという目線をわかるようで、わかりにくかったのが、書き方としてわかるようになってきた。
時間があっという間に過ぎたので、自分でも改めて考えて、
お客さんがこの講座を受けたいなと思うような書き方と
雰囲気をつくろうと思う。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
37人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

森 有希 📈あなたを特別な人にする 酔っぱらいいんちょーのプロフィール写真

森 有希 📈あなたを特別な人にする 酔っぱらいいんちょー

本人確認済み
  • 949人
  • 935回
先生ページを見る 先生に質問する
ビジネス×心理学は最強の学問!最新の経営戦略を提供

これは本当の話です

オンライン講師やSNSでビジネス展開

これから始めるよという方は
まずは当方の自己紹介動画を視聴ください

商売繁盛のために絶対に必要なスキル

経営哲学
経営戦略
集客や営業

【たぶん世界一わかりやすく】お伝えしています

もりゆうき 1977年9月22日生 46歳

コロナ禍により自ら経営する会社の
売り上げが激減
オンラインに活路を求めて
ストアカを始めたはいいものの
全く予約が入らない状況が続く

切羽詰まったところで何が悪いか
結果の原因を分析してみると…
やりが...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

約60分
アンケートよりお悩みの深堀り
マーケティングシステムの意味
セールスファネル
ビジネスモデルの構築
コンセプトの作り方
質疑応答

マーケティングをストアカに落し込んで考えてみましょう。
ストアカで集客と一口に言ってもやり方はたくさんあります。
オンラインでの集客はリアル店舗と何が違うと思いますか。

🔰よくある質問🔰
ランチェスター戦略って何?
マーケティングって何?
予約が入らない理由って何?
講座を見つけてもらえない理由って何?
集客コンセプトって何?
商品コンセプトって何?
マーケティングファネルって何?
フロントエンドって何?
ライバルが強いけど大丈夫?
そもそも講座が申請が通らないんだけど?
そもそもストアカで集客できるの?
ストアカ集客のAIって何?
ストアカ集客のアルゴリズムって何?
最短で集客するには何したらいい?
集客する意味って何?
具体的に何を使って集客するの?
続きを読む

こんな方を対象としています

オンライン講座を始めたばかりという方
講座運営が上手くいっていない方
しっかりとマーケティングの勉強がしたい方
業界の競争相手と差別化をしたい方
コロナで売り上げが減った社長や経営者
将来が不安なサラリーマンやOL
オンライン集客のやり方が分からない方
現在の仕事をオンライン化したい方
ランチェスター戦略の基礎を学びたい方
エッジの効いたコンセプトを作りたい方
誰も真似できないユニークな講座を作りたい方
ストアカ講師、ストアカ先生になりたい方
オンライン講師に挑戦したい方
セミナー講師として副業/複業/スモールビジネスに挑戦してみたい方
収入を増やしたい会社員/サラリーマン/主婦/フリーランスの方
低評価が付いたらどうしよう…と心配な方
自分が持っているものを講座化する方法が分からない方
自分の講座への集客の切り口を知りたい方
ストアカで売り上げを作りたい方
自分のスキルや知識でお役に立ちたい方
ストアカに適切なマーケティングや経営戦略を知りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

本気でお役に立つ講座を心掛けているため、事前にコミュニケーションが取れない方、連絡なく遅刻をされた方は受講をお断りすることがあります。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー11

  • 楽しかった( 9 )
  • 勉強になった( 11 )
  • 受ける価値あり( 10 )
  • この講座は「目から鱗が落ちる講座でした」でした
    女性 50代

    今まで数々のストアカ講座を受講しましたが、どの講師も教えていないことを
    教えていただきました。
    非常に中身の濃い講義でした。
    なぜ自分のストアカの講座が選ばれないのかわかりました。
    考えて出直します。

    先生からのコメント

    レビューいただき、ありがとうございます。

    ビジネスで最も重要なのはお客さんの目線になることです。
    対象は何を求めているか、どうしたら喜んでもらえるか、これだけを徹底してください。
    自然と求められるようになりますよ。

  • この講座は「実践的でかつ新しい発見のある講座でした!」でした
    女性 60代

    重要なポイントを絞った、実践的なスキルを学ぶことができる講座でした。
    2回目でしたが、なんとなく理解していたものがクリアになり、今後自分のビジネスに活かすことができそうです。
    この安さでは学べないようなコツや考え方も教えていただき、
    とても有意義な時間を過ごせたと思います。
    ありがとうございました!

    先生からのコメント

    レビューいただき、ありがとうございます。

    ビジネスはハンデなしの容赦のない競争です。
    やり方よりも考え方、先述よりも戦略が重要であり、これを理解していない人は理解している人には勝てません。
    今後も学び続けてくださいね。

  • この講座は「ビジネスの肝を教えてくれる内容」でした
    女性 30代

    具体的な事例を元に、ビジネスの本質を分かりやすく教えてくださいました。
    ビジネスをきれいごとで捉えようとしていた私にとって、ビジネスに対する新たな視点をいただき、なるほど!ということがたくさんありました。
    そして、とは言っても、ビジネスは人がいて成り立っていることもわかり、私にもやれる!という希望も見せてくれました。

    とても良い刺激になりました。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    レビューいただき、ありがとうございます。

    ビジネスの中心はお客様であり、買うか買わないかの決定権はすべて買い手が担っています。
    現代においては常に他者と比較されて競争しているのが現実です。
    相手にとって最も必要なものを自身が用意することで、喜んで買ってもらえるようになりますよ。

  • マーケティング・広報PRのおすすめの先生マーケティング・広報PRの先生を探す

    マーケティング・広報PRの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す