【元行列の出来るお店の店長が教える】集客UPするお店のづくり講座

オンライン

OPEN3か月で行列のできる飲食店をつくり他業種で前年比138%売り上げを生み出したお店づくり方法を知りたくないですか?教えちゃいます!

こんなことを学びます

💻SNSをやらなくても集客できますよ!
今の時代の集客方法は「SNS」と思っている方が多いと思います!
インスタグラムInstagram・ツイッターTwitter・フェイスブックFacebook・note
ラインLINE公式・Googleマップ集客・ワードプレスWordPressなどなど・・・
💡しかし、SNSに力を入れる前に、ちょっと待ってください!!
集客できているお店には実は共通点があるんです・・!

それは、POPです!!🌟POPを上手く活用していますか?
「新規集客が難しい」と言われている時代ですが、POP作成のポイントを掴めば、繁盛店にすることはそう難しくはありません。

しかし、ただPOPを活用するだけでは集客UPはできません
お店の状況などを見直す事でお店の全体が見えてきて活きたお店作りができます
基本から見直し活きたお店にしてみませんか?
一度、私の講座であなたの店舗を見直してみませんか?



🔹はじめまして🔹
まいくりことマイクリエーション代表の佐原です🌝
現在私は、POP作成を有効に活用した店舗アドバイザーをしています。
これまで店舗アドバイザーとしてさまざまな実績をあげてきました。この講座では、私のこれまでの集客効果のあったPOP作成を軸に、その他様々なノウハウで活かして、お客様の売り上げに貢献し喜んでいただけるよう、サポートできたらと思います!
そんな私のアドバイザーとしての経歴は、こんなことから始まりました・・・

ある時、「新規事業をやりたい」と知人の社長から相談をされました。
2人ともそばが好きだったので、昼食におそばを食べながらその話をしていました。
そこで2人で思ついたのが💡「飲食店」でした。
そしてなんと内容は❓今食べてる「蕎麦」に決めました!笑😁
今考えると、かなり勢いでした・・・笑😅
しかし、そんな単純に始まった事業でしたが、「3か月でopen」させました!!
このそば屋さんの実績がこちらです↓(他にもこんな経歴があります)


                【実績】
おそばの作り方も知らない素人がopenから3か月で行列のできるお店を作り約11坪で客単価  850円の立ち食い蕎麦屋にして1日20Kのそば粉を使うお店に成長させました
(20Kは町のお蕎麦屋さんの約一週間分の量と言われています)

・半年後にはPBのそば粉をつくり「関東風田舎蕎麦」というブランドにして「素人にもできるそば店」としてアドバイス業務を展開をし、いくつかの開業支援に参加。アルバイトの教育・マニュアル作り・POP作成や導線づくりをしました
特にPOP作成はとても効果的で、店舗が販売する商品やサービスに魅力を感じもらえたことで
集客・売り上げにとても貢献できました!

・また他業種では一年間でガソリンスタンドの売り上げを前年比138%UPさせました

【ポイント】
◆人が多い=繫盛店は✖︎
→人通りが多いや駅前だから集客が出来るは実は間違いです。
お店のコンセプトや客層に応じてサービスを提供することで集客することは可能です!

◆集客を上げることはできるか?
→店舗の空間や時間をうまく使い居心地の良い店づくりをしていけばできます
また、コンセプトやお店の状況・特徴を把握し全体を見渡せる事が出来ればり上げUPのお店作りができます

①集客や売り上げにつながる店舗POPを取り入れよう!
店内にPOPは置いてますか?活かせていますか?
お客様の興味や関心を高めるPOP作りをするだけで、集客効果は格段に変わります!
・ターゲットを明確にする
・具体的な数字を盛り込む
・商品やサーボスの強みを生かす
・写真やイラストを活用する
・お客様の声を反映させる
その他、お客様の心を掴むPOPのポイント・POPの種類・デザインのコツをお伝えします。


②コンセプトを固める
お店のコンセプトは決まっていますか?
コンセプトとは「テーマ」や「方向性」のことを指します。
店舗の強みを活かし、魅力を感じていただけるようなコンセプト作りを
「7W2H」に当てはめて具体的にお伝えいたします!
店舗のコンセプト作りも考えやすくなりますよ!


③空間や時間の使い方
お店の状況・特徴を把握し全体を見渡すことで、売り上げも変わってきます。
・居心地の良いカウンター席の作りたか
・「L字型値」「コの字型」タイプ似合うお店の雰囲気作り・診断
・居心地の良いお店作りを作る3つのポイント
・POPを取り入れたお店のオリジナリティを出すコツ


ただ、これらを取り入るだけでは上手くいきません!
そこからテストを繰り返し、みんなで課題や問題点を見つけて解決していく。
こうすることで、集客につながり、活きた店舗を作れるようになっていきます。
問題点が出た時の「コンセプト作り」「お店の場所」「値段の付け方」など、解決策の注意点もご紹介いたします。
現在の店舗状況など、お聞きしながら楽しく講座を進めて行きたいと思っています

◉こんなことを学べます
・顧客の興味や関心を高めるPOP作成のコツが分かります
・自分のお店に効果的なPOPの種類が分かります
・店舗の集客・売上げアップに必要なノウハウが身につけられます
・魅力あふれる店舗作りの方法と対策が分かります。
・お店の状況を把握するための取り組みが分かります
・経営・運営していく人の考え方がわかります
・お店の状況を確認する方法がわかります
・お客様目線の店舗づくりが身に付きます
・見せる店舗づくりができるようになります




続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

経験豊富なお人好しアドバイザー

以前私は「素人でも出来る十割そば」というキャッチフレーズで蕎麦屋経験のない素人で開業をして3か月で行列のできる店を営業していました😁
その時の体験・経験を活かし現在私は、POP作成を有効に活用した店舗アドバイザーをしています。
これまで店舗アドバイザーとしてさまざまな実績をあげてきました。
🌟ガソリンスタンドで前年比138%UPの実績あり🌟 
この講座では、私のこれまでの集客効果のあったPOP作成を軸に、その他様々なノウハウで活かして、お客様の売り上げに貢献し喜んでいただけるよう、サポートできたらと思います!

手帳やメモを使って夢や目...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60~90分程度
(質疑応答などで多少時間の変動あり)

<当日のレッスンの流れ>
10分 自己紹介
40分 講義
   ・現在の店舗状況のお話
   ・集客や売り上げにつながる店舗POPのご紹介
   ・POPの種類とお店に合うPOPの選び方のコツ
   ・お店のコンセプトの作り方
   ・空間や時間の使い方
   ・問題点が出た時の解決策のご紹介いたします。
10分 ワーク作業
   一緒にPOPの作り方をレクチャーいたします。
10分 質疑応答
🌟こんな風に教えます・私の経験・体験からの講義ですので、失敗談も教えちゃいますよ。
・楽しい話も交えながら、進めさせていただきます

集客・売り上げに効果的なPOPのコツを学ぶことで、すぐにでもPOPを作成したくなりますよ♪

続きを読む

こんな方を対象としています

◉こんな方におすすめ

・POP作りが苦手な方
・POPを作成してもなかなか集客・売り上げに活かせていない方
・飲食店、店の売上UPしたい方
・売り上げが伸びず、解決策を探している方
・売上げを伸ばすための方法やアイディアに悩んでいる方
・集客で悩んでいる方
・コンセプトを見直したい方
・現在の店舗診断をしたい方
・心を惹きつける魅力的なPOPを掲示したい方(今話題のCANVAで簡単に作れます)
・成約率につながるコンセプト作りをしたい方
・自分を変えていきたい方
・オンラインが苦手な方
・SNS(インスタグラムInstagram・ツイッターTwitter・note・ラインLINE公式
・Googleマップ集客・ワードプレスWordPress)のメディア集客だけに頼っている方
・自分に自信を持ちたい方
・リーダーシップを身につけたい
・部下後輩育成で悩んでいる方

◉この講座で得られること
・店舗の集客・売上げアップに必要なノウハウが身につけられます
・視覚的効果、POPの魅力が分かります
・お店の経営状況が解ります
・導線づくりができ、回転数を上げられます
・活きたお店ができます
・お店の経営状況が分かることで、改善する具体的は方法が解ります
・お店の魅力を強化することで活きたお店に導くヒントを得られます

※講座に興味があるが、
日程が合わない、時間帯が合わない方は
「先生に質問する」ボタンから気軽にご相談ください。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※受講する際は以下をお読み下さい
筆記用具をお持ちください。

講座はZOOMを用いたオンラインで開催します。
ZOOMの使い方が不安な方は、こちらからご確認くださいませ
https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/360012726300
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

デジタルマーケティングのおすすめの先生デジタルマーケティングの先生を探す

デジタルマーケティングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す