CANVAキャンバで初めての動画づくり❣予告編ディレクターが教える

オンライン

🍈初心者向けマンツーマン🍈【ドラえもん】の映画の予告編制作に携わっていた講師がCanvaキャンバでオリジナル動画を作り方を詳しく伝授

こんなことを学びます

初めまして✨講座ページをご覧いただきありがとうございます。

この講座は、Canvaキャンバの動画の基本機能を詳しく習得して
あなただけの素敵な動画を作るための基礎を学ぶことが出来る講座です( ´ ▽ ` )

"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":
動画の学校とは・・
 インターネットを通じて情報発信をしたい初心者の方に向けて、
 集客できる「動画のつくり型」を楽しく学べる学校です。
"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":

みなさんはこんなことを考えていませんか?
   「YouTubeやInstagramなど、SNS用の動画を自分で作りたいけど、難しそうだな 
 …ましてや、自分で作るとなるとオシャレには作れなそう💦」

と、諦めてはいませんか・・・? みんな最初はそうですよ・・・・

私も初めて動画を作った時は、編集ソフトの動画機能は見ただけで泣きそうだし、編集用語に至っては聞いたこともない横文字だらけ、、、
そこからできるようになるまで随分と時間も労力も費やしました。

そして、やっと完成しても
出来上がったものは、ピンとこない。。。
今思えばいつも動画づくりに時間がかかってしまうことに、長年悩まされてきました。

私は、前職でみなさんがご存じの『ドラえもん』の映画の予告編を制作していました。
『のび太と恐竜2006』や『のび太の宝島』そして『STAND BY ME ドラえもん』など
のドラえもん映画や、邦画、洋画など数々の映画予告編を制作をしてきました。
動画の制作は好きでしたが、いつも一つの動画を仕上げるのに時間がかかり、やはり動画はプロだけがやるものと思ってきました。

でもそれがーーーーーー😊🔔🔔🔔🔔🔔

       Canvaと出会って一変したのです‼️‼️‼️

それは、突然私の目の前にドラえもんが現れて『ひみつ道具』を出してくれたみたいな衝撃でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 
デザインができて動画も作れるソフト。それが【キャンバ】でした・・・

まず予告編を作る時は、動画編集だけでなく、そこでデザインソフトで有名なillustratorやphotoshopを使ってタイトルなども作るのですが、そのタイトル作りに時間がかかり、一つ作るのに徹夜する様な事もしばしばありました、、、

だからこそ、ほんっっっと〜〜〜〜〜にこのCanvaの凄さに感激しました❣️

私がCnavaと出会った衝撃を、皆さんにも感じでいただけると思っています。
キャンバは私の中では、未来からやってきたドラえもんでした。


"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~~":"~

【 SNS用の動画づくりの悩みを、キャンバが解決してくれます 】

🔔インスタ映するように、画像だけじゃなく動画も投稿したい
   →インスタは写真画像を掲載するだけでなく動画も加えると
    バラエティーに富みインスタ映えします。
🔔 SNS用の動画を作りたいけど、作り方が分からない。
   →キャンバを利用するとたった5分でステキな動画ができます。
🔔 おしゃれ・かっこいい投稿動画が作りたいけど、ダサくなってしまう。
   →キャンバにはいろんなテンプレートが揃っていますので
    あなたのオリジナルな動画ができます。
🔔 編集ソフトを使って動画作りを試みたけれど、難しくてできなかった
   →キャンバは複雑な動画は作れませんが、動画作り最初の一歩として
    始めるには最適なソフトです。


【私がキャンバがスゴイと感じる3つのポイント】

1.Canvaで動画も簡単に、自分だけのオリジナル動画を作ることができる!
   ⇒今動画制作がかなり人気があります。
    キャンバで動画を制作すると簡単に作ることができます。
2.CanvaでインスタなどのSNS用おしゃれなオリジナル動画を作れる!
   ⇒キャンバにはクォリティが高い画像・動画が揃っています。
    みなさんが撮影した動画・画像の補助として利用することでインスタ映えや
    視聴する方に刺さる動画を制作する事ができます。
3.Canvaでデザイン性がある動画も短時間で作ることができる!
   ⇒動画もキャンバはテンプレートが豊富にあります。
    テンプレートを使うと動画が魔法を使ったようにかわります。

この3つが出来るようになると、SNS投稿動画(Instagram・Twitter・Facebook)や
Youtube動画が短時間で簡単に作れるようになります。

🔔ドラえもんが『もしもBOX』を使って動画クリエイターにしてくれたみたいにーー
キャンバを使えばサクサク素敵な動画が、しかも短時間で作れるようになります😉

※この講座は、キャンバの動画操作を詳しく説明をさせていただきます。
受講者の操作を画面の共有をしながらアドバイスするのをワークといいます。
ワークをご希望の方は、3回コーズを準備していますのでそちらをご利用ください。

画像の操作を詳しく知りたい方は、【ののえもん先生】の画像入門講座を受講ください。
https://www.street-academy.com/myclass/122868?sessiondetailid=2892108

〜〜〜ただ操作ができるだけで無く、あなたらしさを出せるように〜〜〜

私がこれまでドラえもんや他の映画作品から学んできた経験や知識を入れながら
初めての方にもキャンバが一人で使いこなせるように、しっかりお伝えしたいと思っています。

また、この講座では「マンツーマン」で一緒に学んでいきますので、わからない所があればすぐ質問していただき、わかるまで一つずつ丁寧にお答えしていきます。

今度は私があなたのドラえもんになって『ののえもん』としてサポートできたらとても嬉しいです✨
マンツーマンのオンライン講座で、あなたにお会いできる事を心より楽しみにしています( ´ ▽ ` )
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,980

受けたい
78人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥2,980

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講費になります

この講座の先生

🔔ののえもん🔔 PremierePro🍓Filmora🍋SNS動画作りのプロフィール写真

🔔ののえもん🔔 PremierePro🍓Filmora🍋SNS動画作り

本人確認済み
  • 409人
  • 368回
先生ページを見る 先生に質問する
予告編ディレクター20年の映像プロと学ぶ。

『こんな時、隣にドラえもんが居てくれたらいいのに』

人生の中で一度はそう思った事ありませんか?
私は何度もあります( ´ ▽ ` )!!


🔔何か新しい事を始めたいけど、なかなか勇気が出ない時ー
🔔一人で何をどうやったら良いのか、右も左もわからない時ー
🔔色々自分でやってみたけど、上手にできなかった時

「ドラえもんみたいに隣でサポートしてくれる存在がいたらいいのに」

のび太君をいつでも助け、勇気をくれるドラえもんが大好きです♪
そして、私はその大好きな『映画ドラえもん』シリーズの予告編を長年手がけてきました。

...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【ののえもんのキャンバ動画入門講座の内容】
受講時間60分

初心者が対象の講座になりますので、ゆっくり丁寧にお伝えします。
① ののえもんの自己紹介 
   ⇒みなさんがどのような動画を作りたいのかできるだけ詳しく教えてください。
    この講座はキャンバの動画の基本を伝えながらキャンバ動画を
    どのように習得すると目的をできるだけ早く達成できるのかを
    アドバイスさせていただきます。 
② Canvaの動画の基本操作
   ⇒動画が初めての方が対象になるのでキャンバ動画の基本である
    動画の再生時間のカットや文字の入力などを詳しく説明します。
③ 5分で完成する動画の作り方 
   ⇒キャンバのテンプレートを使った動画の制作方法を説明します。
    動画の基本的な配置方法を習得してください。
④ 複数動画のスムーズな刺さるような動画制作
   ⇒動画で大切なのは見映えするような作品が大切です。
    動画・画像の展開でどのようなカットを入れたらいいかを説明します。
⑤ 映える動画のストーリ展開の方法と出力
   ⇒映える動画にするにはストーリー展開が大切です。
    ここでは、映える動画の順番も説明します。
    ユーチューブやフェイスブックなどに出力する方法
    保存形式についても詳しく説明します。
⑥ 質疑応答 

※この講座は、キャンバの動画操作を詳しく説明をさせていただきます。
受講者の操作を画面の共有をしながらアドバイスするのをワークといいます。
ワークをご希望の方は、3回コーズを準備していますのでそちらをご利用ください。
続きを読む

こんな方を対象としています

◆CANVAで動画を作ってみたい方
   →キャンバを使うと簡単な動画がすぐ作れるようになります。
◆インスタやFacebookに投稿できる動画が作りたい方
   →テンプレートが多いので、SNS動画が作りやすいのもキャンバの特徴です。
◆キャンバを知らない方
   →今、大人気のキャンバをわかりやすく説明します。
◆キャンバを見てみたい方
   →キャンバは無料でも使えます。
◆動画に文字を入れたい方
   →文字フォントもたくさんありますのでステキな動画が作れます
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・Zoomの使い方がわからない方は、事前にご相談ください。
・ご参加用URLは、グループメッセージにお送り致します。
・万が一、探せない方は事前に個別メッセージにて、ご連絡下さい。

・お送りするURLをクリックするだけでご参加出来ます。
・通信環境がいい場所での参加を強くおすすめ致します。
・万が一、通信障害など含め、スタートして3分以上お待ちしても、
 ご参加されない場合は、開始させていく可能性があります。
・5分前にならないとZoomの入室の許可を致しません。

・万が一、定刻を3分以上過ぎても、講師が来ない、
 もしくはご自身が入れない場合は、メッセージにてご連絡お願い致します。
 設定がまちがっている可能性があります。

◆◆◆禁止事項◆◆◆
・顔出しナシとミュートでの参加はご遠慮ください。
・講座の録画・録音などの撮影は固くお断り申し上げます。
・講座の資料はお渡ししていません。
・本講座内容を他人に教授する為の文書の作成、資料・印刷物等を作成する行為は固くお断り致します。
本講座内容は、すべて講師であるののえもんが著作権等の権利を有しております。
何卒ご協力お願い申し上げます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー32

  • 楽しかった( 24 )
  • 勉強になった( 30 )
  • 受ける価値あり( 26 )
  • この講座は「初めてCANVAで動画を作る方でも作業を確認できて分かりやすい講座でした。」でした
    女性 50代

    動画初心者ですが、作業を分かりやすく見せて頂くことが有り難かったです。実際に動画を簡単に作られていてイメージが湧いてCANVAで作ってみようと思いました。Fimorlaもおすすめとのことで、必要に応じて挑戦してもいいのかなと思いました。動画で大事なことも教えて頂き、とても勉強になりました。本日はありがとうございました。

    先生からのコメント

    受講いただき、ありがとうございました!

    初めて動画づくりに挑戦する方にとっては、Canvaはとても入りやすく使いやすいと思います。状況に応じて、動画編集ソフトFilmoraも取り入れると、動画づくりの幅が更に広がりますので、今後ぜひチャレンジしてみてください☺

    また何かお困りの際はお気軽にメッセージください。
    ありがとうございました。

  • この講座は「動画作りと同時に役立つアドバイスをいただける講座」でした
    女性 50代

    動画作りは難しいと諦めていましたが、先生のご指導が分かりやすくcanvaを使った動画作りがすぐにできるようになりました。講座を受講した直後、さっそく2つ動画を作ることができました。
    動画の作り方だけでなく自分のビジネスを広げていく上でどのSNSを利用すればよいかなど今後に役立つアドバイスをたくさんいただき受講して本当に良かったです。

    先生からのコメント

    受講いただきありがとうございました☺

    さっそく2つの動画を作られたのと事、素晴らしいですね!
    まずは動画づくりに慣れるところから始めて、そのうちだんだん欲が出てきますので
    それが次にレベルアップするサインです。

    また何かお困りの際は、お力になれたらうれしいです。
    今後もよろしくお願いします。

  • この講座は「初心者でも分かりやすく学べる講座」でした
    女性 60代

    初心者でも楽しく学べました。
    どんな方に届けたいか?具体的に考えながら作っていくということが
    大事ということがとても納得できました。
    Canvaで動画を簡単に作っていくやり方も画面を見ながらなので
    分かりやすかったです。
    どうもありがとうございました。

    先生からのコメント

    受講いただきありがとうございました!

    動画を作る時に、ついつい自分目線で作ってみまいがちですが、そこを視聴者目線で考えて作ると、一気にレベルアップしますので、ぜひ一番最初に「どんな人に届けたいか?そして、見た人がどんな気持ちになってもらいたいか」を考えてみて下さいね☺

    また何かお困りの際はいつでもお声かけください。
    今後もよろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    Canvaの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す