≪ほんの60分で一生モノの知って得する食事のマナー≫

オンライン

マナーは特別なことではなく日常です。ついやってしまうNGや一生モノのテーブルマナーをお伝えします。和食洋食マナーのオンラインセミナー

こんなことを学びます

【こんなことを学びます】
マナーに正解・不正解はありません。気にし過ぎて、食事やコミュニケーションが楽しめなかったりストレスを抱えたくはないですよね。だからそのために、日常生活で知っていると得するマナーをお伝えいたします。
意外と知られていない、或いは気づいていない、ついしてしまうNGの例から、相手を不快にしない、思いやりや敬う心が表われている態度やしぐさを一緒に考えていきます。
また、お子さんをお持ちの方やこれから結婚される方には特に知っていると得するこんなことを学びます。
・訪問先で靴を脱ぐ
・手ざら
・割り箸を割る
・返し箸
・食べ終わった後の箸袋
・ナプキン
・ワイングラス
・トイレ
・バッグ

【こんなことが出来るようになります】
普段の生活で、スマートに自然に相手を思いやれる素敵な人になるためのコツが分かります。
普段から自然に相手を敬える人は、どこに行ってもとても大切にされます。
人として磨かれ、生活の質がワンランク以上アップします。

【こんな風に教えます】
Zoomで、少人数制のグループで丁寧にお伝えいたします。
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。

【持ち物】
割り箸(できたら箸袋も)、ナプキン(紙でもハンカチでもOK)をご用意下さい。

【定員】
基本 2名まで

【受講者様の声】
☆知らないことだらけで緊張しましたが、これからは少しだけ自信をもってテーブルにつけそうです。(洋食のテーブルマナー実践講座参加)

☆美味しいお食事🍽にマナーのお話、楽しかったです。
前回は、食品添加物の怖さを学び、これからの子供達には特に注意しなければならないと思いました。今後は、年齢が行ってから(我々の世代?笑)の食生活(高血圧、骨粗相症、膝痛予防など)についての、取り入れるべき食事や注意することなどを学べたらと思います。(洋食のテーブルマナー実践講座とコンビニのおにぎり作りに参加)

☆良い経験でした。
マナーを知るとゆったり食事を楽しめますね。(洋食のテーブルマナー実践講座参加)

☆Thanks you too! It was really nice!! Also thanks for introducing me to your friends!(洋食のテーブルマナー実践講座参加)

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

PDFで当日の内容の資料を差し上げます。

この講座の先生

幸せになりたい人集まれ~!

私はこんな母親・女性でした💀

「良妻賢母」を目指して3人の子どもの塾探しからお受験、そして些細なことに一喜一憂して落ち込んだり家族に八つ当たりしては自分を責めるの繰り返し。
何もかもキツくなり、家を飛び出したり…散々家族にも迷惑をかけてしまいました。

常に何に関しても自信がなく、幸せを感じられず、自分に無いものばかりに目がいき、それを埋めるように興味のあるものの資格を取ったり勉強をしたり…

ある時、大好きな食の情報を見ていたらニューヨークの「Cliean Eating」に出会い、食と生活の質を変えることで人生が変わりました。そこ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
20分  一人一つこんな時どうする?疑問点を話す
20分 ワーク作業
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・お子さんをお持ちの方
・これから結婚される方
・堅苦しいマナーは疲れるからイヤだという方
・生活の質をワンランクアップしたいと思っている方
・細かいことで今さら聞けないことがあり、気になっている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

講座はzoomアプリでのオンラインで行います。
たくさんの方に知って実践していただきたいので、ご家族でのご参加大歓迎ですが、その際は発言時以外はZoomのミュートでお願いいたします。
WiFi環境のよい状態でのご参加をおすすめします。
(ご予約いただいた方にzoomの招待URLをお知らせします。当日はそのURLをクリックしてご参加ください。初めてzoomをお使いの方は事前に参加方法についてご説明いたします)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

マナー・おもてなしのおすすめの先生マナー・おもてなしの先生を探す

マナー・おもてなしの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す