フリーランス整体師養成講座~組織や時間に縛られず自由に生きる!

オンライン

組織に縛られず、「時間」「場所」「お金」「人間関係」の自由を手に入れ、人に感謝されて収入を得る自由な生き方をしてみませんか?

こんなことを学びます

<こんなことを学べます>
********
=受講者の声=
フリーランスとして整体師をするにあたり大切にすべきポイントを学ぶことができました。
手技だけに特化するのではなく、知識やマーケティングなどやるべき方向性を教えていただき非常に満足でした。

これからフリーランスを目指す方や整体に興味をお持ちの方にオススメです。
********

フリーランス整体師という生き方・・・

組織や時間に縛られず、人に感謝されて収入を得る自由な生き方をしてみませんか?

「健康」って私たちにとってどれくらいの価値があるでしょうか?

1千万円? 1億円?

当然それ以上ですよね!

そもそもお金には代えられないかけがえのないものだと思います。

薬を使わず、快適なライフワークを送れるためのお手伝いをする仕事。

それが整体師です。

でも、この約1年半の間に世の中を取り巻く環境が激変して、人の体を直接施術する整体師って不安定な仕事じゃないの?

と思われた方もいるかもしれません。

でもご安心ください!

そのような状況でもオンラインを使って、技術革新を味方につけて急成長した整体師が実際に多く存在します!

なぜそのようなことができたのか知りたくないですか?

実際に患者様の体に触れなくても、健康に導くことは可能なんです。

この講座では、リアル施術+オンライン施術の二刀流フリーランス整体師になるためのノウハウを学べます。

フリーランス整体師って何かあまり聞きなれない言葉ですよね?

なぜならを私が作った造語だからです笑笑

これからの時代は「個」の時代です。

組織に属さなくてもインターネットを活用することで多くの方に自分という存在を「告知」することができるようになりました。

今まではテレビ局など巨額の投資をしなければ放送局なんて作れなかったのが、今ではYouTubeなどを使えばオウンドメディア(個人の放送局)を作れてしまいます。

しかも無料で!

それとSNSをうまく活用することで日本だけにとどまらず、全世界にあなたの熱狂的なファンを作ることも可能です。

つまり「商圏」を取っ払ったビジネスが個人であろうとできる時代になったのです。

整体師も例外ではなく、今までは限られた商圏の中で店舗を所有して施術することでしか収益を上げることができませんでした。

しかし今は実際に通院できる患者様は直接施術して、通院できない方にはオンラインで完結できる方法に特化したセルフケア指導やカウンセリングなどにより患者様を健康に導くことが可能です。

先ほども申し上げたように商圏というものが存在しないので、自分が東京にいたとしても北海道であろうが沖縄であろうが、はたまた地球の裏側のブラジルであろうが患者様を獲得することは可能です。

さらにこの二刀流フリーランス整体師になれば、組織に属することなく、「時間の自由」「場所の自由」「お金の自由」「人間関係の自由」を手に入れることができます。

では実際にどうすれば実現できるの?

興味ある方は是非講座を受けに来てください!

具体的な方法をお伝えいたします。

【カリキュラム】
(体の構造)
・解剖学
・運動生理学
・病理学

(整体)
・取穴法
・ツボの押し方
・手技療法
・筋肉のゆるめ方
・ストレッチング

(集客法)
・チラシの作り方
・Google広告の出稿の仕方
・Facebook広告の出稿の仕方
・Instagram集客
・ZOOM+ライブ配信のやり方
・LINE公式アカウントの活用方法

(開業準備)
・物件の探し方
・メニューの作り方
・料金の決め方
などなど・・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はじめまして、行方(ユキカタ)雅人です!

簡単に自己紹介させて頂きます。

【国家資格】
柔道整復師・鍼灸師・指圧マッサージ師

1960年生まれ 東京都出身
日本大学経済学部卒業
東京医療専門学校本科・柔道整復科卒業
海外勤務(ハワイ)を経て
平成2年に目黒区で開業
少林寺拳法三段
空手初段
柔道初段
元アマチュアボクサー


この仕事を志すきっかけは、高校の時に空手を始めてケガの度に通っていた整形外科のリハビリ担当の先生が、たまたま空手道場を経営していて話が合い、この仕事に興味を感じ「自分は将来自分の整骨院を開業したいな」と思うようになりました。


大学(日本大学)では少林寺拳法部に所属し主将を務め、関東大会では3位になることが出来、卒業後は鍼灸の専門学校に通いながらボクシングジムに通いアマチュアの大会に4試合出場して、

そろそろ「プロでやってみようかな?」と思った矢先、膝の半月板損傷で手術をしなければならない状況に追い込まれ断念することになりました。

当時一緒にスパーリングをやってた仲間は、二人が日本チャンピオン、そのうち一人が世界タイトルに挑戦(残念ながら敗戦)するまでになり、悔しい思いをしました。

自分はケガが多かったのが大成出来なかった要因だなと思い、ケガで悩むアスリートのサポートをしたいと強く思ったのもこの時期でした。


鍼灸学校卒業後は大学のクラブの先輩の誘いで、カタール、サウジアラビア、U.A.Eを1ヶ月位かけて少林寺拳法の演武をやって回り、

英語が大の苦手💦 だった私がこれをきっかけに海外志向が強くなり帰国後はすぐにハワイでの指圧院の募集に応募し採用され2年間ハワイに行くことになりました。

ハワイは政界財界芸能界の大物が集まる場所なので、顧客には日本ではまずお会いする機会などない方達ばかりでした。

自分も有名なところでは元ビートルズの夫人や、元マクドナルドの社長、他にも日本では誰でも知っているような方の治療に携われたこと、

それと日本人の多いハワイといえども外国ですので、顧客の半分は自分から見れば外国人なので英語でコミュニケーションをとらなければならないので実践的な英語の勉強が出来たのも非常にいい経験になりました。


そして帰国して1年ほど開業準備のためカイロプラクティックの治療院で働き平成2年に学芸大学で念願の開業にこぎつけました。(C&C治療院という名称でした)

開業から3年経った頃からそもそも高校生の時に取りたかった資格は柔道整復師だったな~と思い出し、何かやり残した感があったので仕事の時間を少し削って学校に通うことにしました。

3年かけて資格を取り、名称も『ユキカタ整骨院』に変更し、保険診療も併用してやっと理想のシステムで治療を出来るようになり現在に至ります。

今年で開業31年目になるのですが、その経験と知識をフリーランス整体師という手に職を付けてオンラインでもリアルでも対応できる令和の新しい分野の人材育成を手掛けています。

組織などに縛られず、自分の知識とスキルだけで自由に生きる充実感を一人でも多くの方に味わって頂きたく、この講座を始めました。

あなたのご参加を心よりお待ちしております!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
10人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

使用する資料などすべて含まれます。
復習用動画もご希望の方には差し上げます。

この講座の先生

「知識」と「経験」をオンラインで収益化する専門家

行方雅人(ユキカタ マサト)と申します。

【国家資格・経歴】
■柔道整復師。鍼灸師、マッサージ指圧師
■日本大学卒業後、東京医療専門学校で鍼灸、接骨を学ぶ。
■卒業後ハワイのホノルルの『MASA SHIATSU STUDIO』に2年間勤務。オノ・ヨーコさん、故 藤田田さん(元日本マクドナルド社長)などを担当。帰国後1990年に開業。

この仕事を志すきっかけは、高校で空手、大学では少林寺拳法をやっていて、とにかくケガが多かったので自然とこの仕事に興味を持つようになりました。

モットーは皆様が毎日笑顔で楽しく生活できる世の中...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
50分程度

<当日のレッスンの流れ>
40分 講義
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・整体の技術と知識を身に付けて、フリーランス整体師として自由に生きてみたい方。
・リアルの施術だけでなくオンラインを駆使した遠隔施術やカウンセリングなどのメンタルケア法を身に付けたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

基本的にビデオオンの状態で参加できる方を対象としています。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「フリーランス整体師を目指す上での心得を学べる講座」でした
    男性 30代

    フリーランスとして整体師をするにあたり大切にすべきポイントを学ぶことができました。
    手技だけに特化するのではなく、知識やマーケティングなどやるべき方向性を教えていただき非常に満足でした。

    これからフリーランスを目指す方や整体に興味をお持ちの方にオススメです。

    先生からのコメント

    レビュー、ありがとうございます!
    やるべきことを地道にやっていけば、必ず良い結果が得られますので頑張りましょうね!

  • マッサージ・整体のおすすめの先生マッサージ・整体の先生を探す

    マッサージ・整体の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す