【ビジネス】クラシック音楽の歴史 超入門編【世界の教養】

オンライン

欧米では一流のビジネスパーソンが一流の音楽に通じていることは常識!クラシック音楽を教養として嗜みましょう!超入門編♪

こんなことを学びます

こんにちは!私はホルン奏者の笠間芙美です。

この講座はクラシック音楽の歴史を学んでみたい方への超入門編です。

世界の教養であるクラシック音楽。
今まで触れ合う機会が無くて、敷居が高いと思っていませんでしたか?

この講座では、まずこれさえ知っていれば大丈夫というクラシック音楽の常識、歴史をやさしく面白く、お伝えします。

クラシック音楽は世界共通のビジネスツール!
合間にホルンの生演奏もお届けします。



この様な方にオススメです。


世界の教養を身に着けたい。
クラシック音楽に興味がある。
自分の世界を広げたい。
雑学を身に着けたい。
世界を股にかけて働きたい。



この様な講座です。

自己紹介(5分)
クラシックの歴史について(30〜35分)
・クラシック音楽の始まり
・有名作曲家が生まれた順番
・だんだん派手になるオーケストラ・・・など
ホルン生演奏(10分)
フィードバック(5分)
まとめ(5分)

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
31人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

笠間芙美 ホルン奏者・講師のプロフィール写真

笠間芙美 ホルン奏者・講師

本人確認済み
  • 307人
  • 306回
先生ページを見る 先生に質問する
人に寄り添う音楽家♪北欧流教育✕ウェルビーイング♪

10年間暮らしたフィンランドで学んだ生き方、教育を元に、人に寄り添う事をモットーとしている音楽家。

東京藝術大学に入学後、大都会東京での暮らしと厳しい競争社会の中で疲弊しきった私を癒やしポジティブな刺激を与えてくれたのは、留学先のフィンランドでした。

その経験を元に、演奏活動や、講師として活動する中でもひとりひとりを大切にし寄り添うフィンランドスタイルをモットーにしています。

東京藝術大学音楽学部、ヘルシンキ音楽院を経てシベリウスアカデミー修士課程修了。フランクフルト音楽大学に交換留学。

2010年、北陸新人登竜門コンクール...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

この様な講座です。

自己紹介(5分)
クラシックの歴史について(30〜35分)
・クラシック音楽の始まり
・有名作曲家が生まれた順番
・だんだん派手になるオーケストラ・・・など
ホルン生演奏(10分)
フィードバック(5分)
まとめ(5分)

続きを読む

こんな方を対象としています

この様な方にオススメです。

世界の教養を身に着けたい。
クラシック音楽に興味がある。
自分の世界を広げたい。
雑学に興味がある。
世界を股にかけて働きたい。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー12

  • 楽しかった( 12 )
  • 勉強になった( 12 )
  • 受ける価値あり( 11 )
  • この講座は「楽しく学べました」でした
    女性 50代

    クラッシック音楽のことを知りたいと思いつつ、難しそうだなと思っておりましたが、
    そんな入門者にとっても、分かりやすくまとめられていて、ぴったりの講座でした。
    ホルン演奏もよかったです。
    とてもいい時間を過ごせました!

    先生からのコメント

    嬉しいレビューをありがとうございます!ホルンも聞いて楽しんでいただけたなら良かったです♪

  • この講座は「クラシック音楽の歴史をしっかり学べる講座」でした
    その他 50代

    今迄ただの趣味であるクラシック音楽でしたが、いつの時代でもコンサートは社交の場とされているし、
    クラシックを学び知る事が教養の1つである事がわかったので、もっと色々な事を学びたくなりました。
    準備が大変なことは重々承知していますが、是非ロマン派もご検討くださると嬉しいです🤗

    先生からのコメント

    嬉しいレビューをありがとうございます♪次は作曲家に絞って講座を作りたいと思います。時間がかかるかもしれませんが、お待ちいただけると嬉しいです!

  • この講座は「クラッシックの歴史&音楽家の人生を学びつつ笠間先生のホルン生演奏も聴ける楽しい講座」でした
    男性 40代

    笠間先生本日は有難うございました!
    【習った事】
    ・クラシックは、〇世紀の〇会、〇ロン等で演奏されていたもので、ミュージックの語源は神話にあり。
    ・当時は例の競技会でも演奏されていた。ピタゴラスは音楽の世界にも進出!
    ・グレゴリオ賛歌は、〇の初め。日本に持ち込んだ人は❓
    ・バロックの意外な意味とは❓
    ・あの有名な王様も大の音楽やオペラも大好き。杖にはご用心を。
    ・バッハは、親類含めて〇〇一族。
    ・ヘンデルは、優秀な〇〇でもあった。
    ・ハイドンは、〇の持ち主。
    ・モーツァルトは、最初から〇〇。〇茶〇な一部分もあった。ホルン奏者との絆によって生まれたものとは❓死因に謎多し。
    ・ベートーベンの父親の教育は?〇〇も多いが、賞賛する人も多かった。イノベーターともいえるベートーベンの功績とは?
    ・演奏家には、技術&〇力も必要になる。ピークは?
    ・ホルンは、すごく繊細な楽器。
    【感想】
    ・先生のホルン生演奏が聴けたのが良かった。プロの音は柔らかく暖かい♫
    ・ベートーベンの魂の演奏は、受け止める体力と気力が必要!
    ・音楽好きは勿論、西洋史や美術好きにもおススメの講座。

    先生からのコメント

    レビューどうもありがとうございます♪ とても素晴らしいレビューで感激です☆興味を持って聞いていただけて嬉しかったです。ありがとうございました!

  • その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

    その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す