「コレって正解ですか❓」味噌作り初心者さんの為のアフターケア教室⭐

オンライン

「味噌っぽいけどポロポロしてる。」「カビが!どうしよう」お手入れ法を一緒に学ぶ、アフターケア教室です。

こんなことを学びます

<こんなことを解決できます>
ネットのレシピを見たり、教室やオンラインで味噌作りを習って作ったけど、
開けたらカビがビッシリ生えていた!」
こんなお悩みを一発解決します。

10年で260人に味噌作りを指導してきました。

あなたの手作り味噌を
安心して食べられるまでのお手入れを一緒にやってみましょう。

実は、味噌作り教室をしていた初期の頃、こんな申し訳ない出来事がありました。

それは、味噌教室を受講した生徒さんが
「カビが生えていたから、失敗したと思って捨てました」と
お話されてたのを聞き、大変申し訳ない気持ちになりました。

カビのようなものは、発酵の段階で高確率で起こる現象です。

生徒さんは「どんな美味しい味噌が出来るだろう♡」と期待に胸を膨らませ
味噌のフタを開けたと思います。

たった一言のアドバイスがあれば、世界一おいしい味噌になるのに、
それを伝えられなかった経験から講座を作りました。

発酵食品って、作り方を教えてくれるけど、
その後のアフターケアって結構重要です。

「せっかく作った発酵食品を、おいしく食べて幸せになって欲しい!」
そんな思いからこの教室をすることになりました。

どうぞ、気兼ねなく、どんな些細なことでもいいので聞いてください。

どうしてもその場でわからないことは、後ほど調べてお返事します。


<こんなことが出来るようになります>

ひと目見て、「失敗した!」「匂いがいまいち」など
ご自分で作られた味噌がこれであっているのか。
今すぐ出来る解決策をお伝えし一緒に改善していきます。

自分だけの最高なお味噌にするために今、すぐ出来るお手入れ法を共有します。


<受講者さんにやっていただくこと>

事前にストアカメッセージにていくつか質問します。
・作った際の材料
・どんな場所に置いていたのか?
・作ってから何ヶ月ぐらい熟成させたのか?
・お味噌の色やすくった様子はどんな状態か?
を、事前にアンケートいたします。

受講当日はZOOMにて、ご自分の味噌の様子を写していただきます。


<内容>
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
少人数制のグループです。

・普段のお手入れ方法
・食べごろの見分け方
・完成後のお手入れの仕方
がわかるようになります。


<持ち物>
・実際に作った手前味噌
・味噌をすくう木べらやゴムベラ等


<定員>
3名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講時には、レッスン代が含まれています。

この講座の先生

パフォーマンスUP☆発酵食品講座

心とカラダの免疫力アップしたい方に向けて、

10年で260人を病気知らずの身体に導いてきた

「パフォーマンスup発酵食品講座」を主宰しています。

---------------------------------------------------------------------------

秋田在住。

秋田は、秋田味噌/日本酒/しょっつる/ハタハタ寿司/納豆/寒麹/いぶりがっこ/白菜漬けなど発酵の宝庫です。

幼い頃から自然と発酵に囲まれた暮らしをしてきました。

東北・秋田のフレーバーを取り入れた発酵食...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
50分程度

<当日のレッスンの流れ>
30分 味噌のお手入れ方法
20分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・初めてお味噌づくりをした方
・自分で作った味噌の状態に、これが正解か迷って放置している方
・味噌は何回か作っているけど、なんかちょっと様子がおかしい方 
・味噌全般に関する疑問をなんとかしたい方...etc
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は、お作りになった味噌をご用意してお待ち下さい。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グルメ・食文化のおすすめの先生グルメ・食文化の先生を探す

グルメ・食文化の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す