【個別Online】月例競書昇級・昇段試験 プライベート対策

オンライン

日本書道教育学会出版「不二」段級取得対策マンツーマン講座です。

こんなことを学びます

日本書道教育学会における月例冊子「不二」(一般版)で出題される段級課題を中心に対策を練り毎月提案します。
一つの手本をどのように見るべきか、筆の遣い方やそれぞれの大きさの紙に対し、どう捉えるべきかなどを丁寧に解説、指導します。

※登録はいつでもご相談ください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

手本(写真データ)、添削を一回講座のあとに一度やり取りします。
そのやりとり一度を10分分として講座料に含みます。
※さらに必要な方は改めてまたこの講座をとってください。

この講座の先生

師範・書研究 桃空のオンライン書道講座

書家・詩人
一般社団法人 日本書道教育学会 師範取得。書学書道史学会員。独立書展(臨書、創作)、毎日書道展(大字)、読売書法展(篆刻)など多数入選。小学生時代から書に親しむ。
活動は幅広くフランス、ポルトガル、ルーマニア、インド、台湾などで自身の詩のパフォーマンスも展開している。

2015年より、書の対面講座、オンライン講座を展開。2020年、covid-19蔓延中に大手スポーツジム運営のカルチャー部門にてオンライン書史講座等を担当。

ストアカでは「毛筆の楽しさ」を伝えたいというのが大前提でこれらの講座を開いている。
主な内容は、...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

「不二」課題を解説。
「習い方」の解読。
まずは書いてみる。
どこを直せばうまくいくかを指導。
仕上げ方のポイントを説明。
メッセージで講座後に一度送ってもらう。それを見て指導する。
講座は50分ですが、終わったあとに自分の作品を写真で送ってもらいます。
続きを読む

こんな方を対象としています

行書千字文や王羲之など、一人の書家だけではなく、毎月べつの書家の手を習いたい。
毎月挑戦できる「目標」がほしい。
段を取得し、履歴書に書きたい。
いつか師範を取得したい。
本格的な書の勉強をしたい。
書で自身を持ちたい。
さまざまな方のリクエストにお応えいたします。一度ご相談ください。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

カメラ前に書道の道具をご用意ください。
その月の冊子「不二」をお手元にご用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

書道のおすすめの先生書道の先生を探す

書道の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す