🌹iphoneで楽しむLINE入門講座!LINE入門講座🌹

オンライン

💕お手持ちの携帯電話、うまく使いこなせていますか?今やなくてはならない必需品の携うまく使いこなす事で自己実現💕

こんなことを学びます


🌹IphoneでLINEを始めよう
 第1講座・・・IphoneのLINEってどんなサービス
     ・無料で楽しくコニュニケーション
     ・パソコンのメールより手軽に送れるLINEとは?
     ・無料で通話ができ手軽な通信手段
 第2講座・・・LINEアプリをインストールしよう
     ・LINEアプリのインストールの仕方
 第3講座・・・アカウントを登録しよう
     ・LINEの起動と終了
 第5講座・・・画面の見方
       「ホーム画面」「トーク画面」「タイムライン」
       「ニュース画面」「ウォレット画面」
 第6講座・・・LINEの友達について
       ・友達登録をしよう
       ・「ホーム」画面のアレンジについて
 第7講座・・・QRコードで友達追加
       ・自分のQRコードを表示しよう
 第8講座・・・IDを検索して友達追加
       ・電話番号を検索しての友達追加の仕方
       ・連絡策からの友達追加
 第9講座・・・メッセージを送ろう
       ・受信したメッセージに返信してみよう
       ・スタンプを送るやり方
       ・絵文字の入れ方
       ・位置情報を友達に送ってみよう
       ・スマホで撮った写の送り方
       ・写真や・動画の保存の仕方
       ・アルバムで写真を送ろう
       ・動画を友達に送る
 第10講座・・・無料通話を楽しむ
       ・友達からの着信に出る
       ・スリーブ時の着信に出よう
       ・トークを無料通話に切り替える
       ・ビデオ通話の送受信について
 第11講座・・・グループを活用する
       ・グループでは何ができるか?
       ・友達をグループに招待しよう
       ・招待されたグループに参加する
       ・グループトークにメッセージを送る
 第12講座・・・LINEの活用の仕方
       ・無料でスタンプ入手をしよう
       ・コインチャージをする
       ・有料スタンプの購入について
       ・着せ替えについて
       ・プロフイールの編集について
       ・タイムラインのとうこうについて
       ・トークの並び順を固定にする
       ・大切な投稿を保存するやり方
       ・保存したアイテムの共有について
 第13講座・・・こんな時はどうする
       ・機種変更の時の情報を残すには?
       ・アカウントの引継ぎ
       ・年齢確認ができない
       ・パスコードを掛けたい
       ・通話を切るには?
       ・トーク履歴の削除にちいて
       ・既読を付けない方法
       ・迷惑な相手をブロックしたい
       ・ブロックした相手を削除したい
       ・友達以外から受信したくない
       ・最新版のアプリを使いたい
       ・アカウントを削除した!

 **********************************

  今や携帯電話は必需品で生活から切り離せないツールとなっています。
  携帯電話の機能を知り、携帯を情報ツールとしてうまく利活用できれば
  友達とのコニュニケーションばかりでなく、ビジネスツールとして活用の
  幅が拡がり、このツールが今後絶対の必需品として生活やビジネスから切り離せ
  無いばかりか、この機器を上手に使いこなすことで、自身の人生が大きく
  変わっていく可能性を秘めた物となっています。
  今回の講座は初歩的な内容となっており、今後第2弾の利用法についての
  講座も準備しています。


   

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

元エンジニア(機械1級技能士)プログラマー歴10年

*機械1級技能士(労働大臣認定)
*ONJOB認定講師
長年機械系作業に従事し技能士1級保持・総務部で経理・経営にも
従事し、人材コーディネーターとして求職・求人活動の補助業務などにも従属した。
長年の経験経歴から食と健康にも関心を持ち、とくに成人病予備群と運動・食の関連についても関心を持っている。

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
20分 講義
20分 ディスカッション
20分 ワーク作業
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

スマホ写真のおすすめの先生スマホ写真の先生を探す

スマホ写真の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す