一生の財産🔰文字に自信をつけて上手く書けるようになろう書道1・2

オンライン

書道は日本語の基本。筆文字のスキルは人格を高め人間関係に効きお得です。筆で習っておくとボールペンや鉛筆などで書く必要ができても堂々と書けます

こんなことを学びます

こんにちは。小久保紫峯と申します。

<このような方にオススメです>

○文字が苦手な方
○人前で書くのが上手くなりたい方
○普段の教養として、対人関係も良くしていきたい方
○サイン等を手書きする必要のある方
○自信を持って書けるようになりたい方

※競書・展示・賞を取るための講座ではありません。
※日常生活で書いて、楽しむための講座です。


<このような講座です。60分>

<初回>
自己紹介
講義
・文房四宝について
・書く前の準備について
・書き方の講義

【道具をお持ちの方】
・教習
・実技
・添削
・質問と答え


※1回目は入門編です。
 筆・硯等、必要な道具がこれからな方は、
 1回目でご説明します。
 100均で買えるものも中にはありますので、
 併せてお伝えします。

<二回目>
・前回のフォローアップ

講義
※ひとりひとりの状況によって、
 新しい文字をできるだけ多く学べるよう
 寄り添って教習しますので、ご安心ください

基礎の講習
・実技
・添削
・質問と答え
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

<お持ちの方はご用意ください>
自前のもの
・小筆(穂先:3cm前後)
・硯
・文鎮
・水入れ
・書道用下敷
・ティッシュペーパーかカット綿(雑巾の代わり)
・半紙
・小刀か紙切ナイフ

※筆・硯等、必要な道具がこれからな方は、
 1回目でご説明します。
 100均で買えるものも中にはありますので、
 併せてお伝えします。

この講座の先生

いつもの文字が美しく、早く書けるよう書き方を変える

小久保 紫峯(こくぼ しほう)

昭和20年埼玉県生まれ。
書道は墨芳会で学び、教える資格を得た。
その後、東京書道教育会で実務書道師範を取得。

賞歴:受賞歴多数
書道歴:67年
王羲之の書法を愛し研究している。


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

なぜ今王羲之なのか──

研究の結果、すべての学問は文字を書く事から始まるので、
早く正確に書くことが要求されるのです。
そのため今までの筆遣いが鑑賞・競書に素晴らしいものであったとしても、
考えの早さについてきません。
早く書きたい時に...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<このような講座です。60分>

<初回>
自己紹介
講義
・文房四宝について
・書く前の準備について
・書き方の講義

基礎の講習
・実技
・添削
・質問と答え

<二回目>
・前回のフォローアップ

講義
※ひとりひとりの状況によって、
 新しい文字をできるだけ多く学べるよう
 寄り添って教習しますので、ご安心ください

基礎の講習
・実技
・添削
・質問と答え
続きを読む

こんな方を対象としています

<このような方にオススメです>

○文字が苦手な方
○人前で書くのが上手くなりたい方
○普段の教養として、対人関係も良くしていきたい方
○サイン等を手書きする必要のある方
○自信を持って書けるようになりたい方

※競書・展示・賞を取るための講座ではありません。
※日常生活で書いて、楽しむための講座です。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

zoomで、お顔出しでお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

書道のおすすめの先生書道の先生を探す

書道の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す