水中ロボット概論/ROV(水中ドローン)ってなに??

オンライン

地球最後のフロンティア「海」を一緒に解き明かしませんか?

こんなことを学びます

はじめまして、本ページをご覧いただきありがとうございます。
本講座では以下をご案内します。

<ROV(水中ドローン)って何?>
水中用のドローンってご存じですか?
水中なので墜落することもなければ、ケーブル付なので流失する心配も低いです。
レジャーから産業まで幅広く使われるようになるものなので、ぜひ一度ご覧ください。

<このセミナーで学ぶもの>
・ROV(水中ドローン)って何に使うの?
・産業用、レジャー用ってなに?
・ハズレを買わないコツ
・長持ちさせるヒケツ

<ご聴講について>
本講座はZOOMを用いたオンライン開催です。
前日までにメールにて送付される参加URLを開始時間5分前にクリックしてご参加ください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

佐藤 友亮のプロフィール写真
地球最後のフロンティア"海"を解き明かしませんか?
佐藤 友亮
明治大学理工学部物理学科を卒業後、新卒で株式会社東陽テクニカに入社。海洋調査機器の輸入販売に関わり、日本にない計測機器の販売企画や営業活動を通し販路拡大を行った。2011年の東日本大震災により東北の沿岸域の測量・研究の支援を通し海洋調査の重要性を改めて痛感し、以降、セミナー・デモ・展示会の企画・運営や代理店ビジネスの立ち上げなどを行い海洋調査の担い手の普及に努めた。2022年より株式会社水龍堂を立ち上げ、ROV(水中ドローン)の開発・製造からマーケティング、販売、現場オペレーションに至るまで幅広く活動している。

著書:ROV技能認定 ROV分...
+続きを読む

この講座の主催団体

ROV(水中ドローン)寺子屋

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回
潜らずに水中を見れる技術を皆さまへ

ROV(水中ドローン)とはなにか?水中で運用する際の注意点は?などの基礎的な内容をご案内しております。
海は地球上の7割を占めておりますが、我々人類が未だ解明できていない謎に満ちております。
空のドローンは産業として確立しましたが、海のドローンはまだまだこれからの産業です。
ただ、ようやく個人でも手の届く価格まで低廉化が進んだのでこれからレジャーや産業用途でも活用が進むと思われます。
...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日の流れ>
45分 講義
15分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・水中ロボットに興味のある方
・事業として検討してみたい方
・持ってはいるが使い方に不安のある方
・どういうモデルを買えばよいか迷っている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

本講座はZOOMを用いたオンライン開催です。
前日までにメールにて送付される参加URLを開始時間5分前にクリックしてご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

新規事業・アイデア発想のおすすめの先生新規事業・アイデア発想の先生を探す

新規事業・アイデア発想の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す