【親の認知症】おうちde脳活性! 進行予防サポート講座

オンライン

手軽に自宅で取り組める「らくしゅう式脳機能訓練」を学びませんか

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
「親が認知症かな?」 発症を遅らせたり、進行を遅らせる方法を学びます。認知症予防のポイントをわかりやすく解説します。
身体介護は介護施設にお任せできても、認知機能の衰えについては、家族の助けが必要なのです。
 認知症の「進行予防・重度化防止」の効果が最もでやすいパートナーは、ご本人の特性をよく知る「ご家族」なのです。
・ご家庭でできる脳活性化訓練の方法と周辺知識を学び、すぐに認知機能低下予防の取組みを始められます。
・『高齢の両親にすぐに教えたい』実践しやすいコツとプログラム

NHKでらくしゅう式脳機能訓練の実践効果が紹介されました。ご覧ください。約3分。
https://youtu.be/5D1P4ohMxJs

すでにほかで実施回数も多く、ご好評をいただいている講座です。安心してお申し込みください。

<こんな風に教えます>
約1時間のオンライン講座
【内容】
「知識編」
・認知症予防について知る
・脳に関する知識 / 脳活性化とは?
・ワーキングメモリについて学ぶ
「実習編」
・テキストを使用して解説+実習体験
・効果を高める大切なサポート・ルール

【事前にお送りするもの】
 教材テキスト/メールで配信 A4用紙に印刷してご使用ください。
 
※開催まで日数があり郵送希望の場合は「郵送先となるご住所」をお知らせください。

<持ち物>
教材テキスト、筆記用具、白紙・メモ用紙等
教材は実際の取組み時にコピー使用しますので、講座当日は別の白紙をご用意いただきそちらをお使いください。

受講者1名から開催可 お気軽にご参加ください。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,900

受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,900

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、レッスン代、テキスト代を含みます。


この講座の先生

三好 レイコのプロフィール写真
明るく、楽しく、わかりやすく
三好 レイコ
こんにちは!
自身も高齢の親を持つ世代、認知症要介護の親をサポートしております。認知症は突然やってくる病です。進行を少しでも遅らせて、最期まで自宅暮らしを望む高齢者の気持ちを汲みたい、それを支える御家族の心境に寄り添い、お役に立つ講座となるよう努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
高齢者の方がたとのレッスンでは、表情を豊かに、心がけます。
 皆様の拍手と笑い声で、和やかに進行したいと思いますので、なにとぞご協力お願いいたします。

この講座の主催団体

らくしゅう式 脳活性化プラス

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回
身近な高齢者に実践!「脳活性化スキル」を学べます

 ご家族(子世代・孫世代)が高齢者に対してご自宅で行う「脳機能訓練」を学べます。デイサービスに通っていても、通わない日の過ごし方ひとつで、認知機能は維持されたり、低下したります。
「おうちde 脳活性化プラス」講座は、ご家族が学んでサポート法を理解したのち、高齢者と一緒に取り組める教材も含まれています。
修了後は、市販の脳トレ本の扱い方もわかります。

高齢者だけでなく、お子さんも含...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
  開講のあいさつ
35分 講義「知識編」
25分 講義「実習編」
5分 振り返り、質疑応答など
  閉講のあいさつ

時間内に終了予定ですが、不測の事態等により時間延長となりましても追加受講料は発生いたしません。時間が延長した場合、中途退出可。
続きを読む

こんな方を対象としています

★認知症の進行予防策を探している
★親が軽度認知障害の診断を受けた  
★ご自宅で親を介護、介助サポートしている
★高齢者との会話や笑いが増えるコミュニケーションツールが欲しい
★脳活性化についてサポート法を知りたい
★親や身近な人の軽度~中程度の認知症の重度化が不安
★ワーキングメモリについて知りたい
★ご近所の集まりやボランティアなどで互助活動をしたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

★当日は、お手元に、「教材プログラム、白紙と鉛筆」をご用意ください。
★オンライン講座では、「声出し」必須、でご参加願います。「お顔出し」は自由です。
拍手や笑い声でなごやかな雰囲気の講座となりますよう、ご参加の際にはぜひご協力ください!(^^)!

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

健康法のおすすめの先生健康法の先生を探す

健康法の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す