夏冷え解消!朝ヨガ【冷え性改善/末端冷え/温活/朝活】

オンライン

末端冷え症に特化!手足の冷え撃退!今ある不調も冷えが原因かも?中医学に基づいて冷えの原因を解消していきます。爽やかな一日の始まりに!

こんなことを学びます


\\こんな悩みありませんか??//

・冷房で身体が冷える
・手足が冷える
・一年中冷える
・疲れやすい
・腰痛がある
・婦人科系不調に悩んでいる
・むくみがある
・肩こりがある
・便秘がある


この講座では、中医学における経絡理論に基づいて冷えの根本を解消していきます。

\現代の女性の8割が冷えに悩んでいる/

今これを見てくださっている皆さんはきっと冷えでお悩みのことと思います。

そんなあなたに質問です。
その冷えをどのくらい本気で改善したいと思っていますか??


\\冷えを甘く見てはいけません!!!//


現代では【冷え】が当たり前にみられていますが、冷えを甘く見てはいけません。
中医学では、【冷え】は病気の一つと捉えています。

【冷えは万病の元】という言葉がありますが、その言葉の通り冷えが心身に及ぼす影響はとても大きく、癌も冷えが一つの原因と考えられています。

身体のあらゆる機能は、熱によって作用しています。
熱があるから筋肉は柔軟に働き身体を動かすことができるし、血や体液もスムーズに巡ることで内蔵機能も正常に働きます。

冷えることでこれらの機能が正常に働かなくなると、身体に不調が出るのは想像できると思います。ちなみにお悩みNo.1の肩こりも冷えが原因のことがよくあります!


夏だからと言って、冷えを放置してはいけません!!
このように温かくいることはとても大切なのです。



\\末端冷え性の人の特徴は??//

現代人のこの冷えの原因は、食生活、ダイエット、ストレス等です。
生活習慣によって冷えの原因は様々だと思いますが、特に多いのが食生活、運動不足、ストレスが原因で冷えを感じる人で、このような人は手足の末端冷えが特徴です。


末端が冷えている人は、血が足りていない(血虚)、血を末端まで送るための気が足りない(気虚)といった場合が多く、また身体が作った熱や、先天的な生命力をたくわえる働きのある【腎】の働きが低下していることも原因となることがあります。



\\この講座では何をする??//

よってこの講座では、そんな手足がひえひえな末端冷え性の方に特化して、
気・血の巡りを促し、腎の働きを高めることで根本から冷えを解消していきます。

呼吸を意識することで気を取り入れながら、血行を促進させるポーズで血を巡らせ、経絡理論に基づいて腎の経絡へアプローチを行います。

終わった後は、間違いなくポカポカです♡
継続することで身体は変わっていきます。
温活の豆知識もレッスンで共有していきたいと思っていますので、お楽しみに!


身体と心は繋がっています。
体質を変えることで、心の温かさをも生み出すことができます。


冷えを解消し、身体も心もぽかぽかになりましょう♡


ご質問等ございましたら、お気軽にメッセージくださいね。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

ヨガレッスン代

この講座の先生

自分を温める♡心が軽くなるヨガ

2014年にヨガに出会う。
2016年12月ヨガインストラクター資格取得。
2017年2月より活動をスタートさせ、現在は東京都・千葉県柏市流山市を中心にスタジオレッスンや、SaRaHyogaを主催し、オンラインクラスやパークヨガを開催し活動している。

2021年11月よりストアカオンライン参加者募集スタート!!

私が感じていること。
それは【みんな頑張りすぎている!】ということ。

しっかりご自身と対話されてますか?
ご自身の心地の良い場所を知っていますか?
ご自身を痛めつけてないですか?

かけがえのない唯一無二の存...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

10分前くらいから開始していま
(お時間まで今日の体調確認やセッティング)
9:30~レッスンスタート
今日の意識するポイント・目的をお話後、
~9:40 呼吸
~10:20 ほぐし・動き 
~10:30 最後のシャバーサナ・瞑想
ご自身だけの時間にリラックスしてください♡
レッスン終了
コミュニケーションをとって終了
続きを読む

こんな方を対象としています

・冷房で身体が冷えている
・手足が冷たい
・全身が冷たい
・一年中冷えている
・肩こりがある
・腰痛がある
・婦人科系不調(生理痛生理不順等)がある
・下痢便秘がある
・寝起きがすっきりしない
・疲れやすい
・朝に身体を動かしたい
・リフレッシュしたい
・運動不足で少しずつ身体を動かしていきたい
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ヨガのおすすめの先生ヨガの先生を探す

朝ヨガの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す