2回コース講座 剛柔流100年の伝統空手道の12の形から希望する1つの形を解説指導

オンライン

全日本空手道連盟・剛柔会には12の形があります。その中で希望の形1つを分解解説しつつ伝授し、形を構成する各種技の使い方を丁寧に説明致します。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
全日本空手道連盟・剛柔会には下記の12の形があります。その中で希望の形1つ
を分解解説しつつ伝授し、形を構成する各種技の使い方を丁寧に説明致します。

(1)撃砕第一(ゲキサイダイイチ)
   ・剛柔流の基本的な「立ち方」と攻防の技が組合され、初心者の技法から
    より高度な技法まで奥深く体得できる形です。

(2)撃砕第二(ゲキサイダイニ)
   ・撃砕第一をベースに、立ち方に「猫足立ち」が加わり、さらに剛柔流を
    代表する「掛け受け」と「回し受け」そして「両掌底当て」が加わり、
    剛柔流の基本的な修練形である。

(3)三戦(サンチン)
   ・基本技法により正しい姿勢と呼吸、正しい運足による拳の止めと進退、
    正確な突きと受けによる集中力と持久力など、体力に適応した鍛錬に
    よって強靭な心身を創り上げられる形で、剛柔流の基本鉄則は、この
    三戦の形に集約されている。

(4)制引鎮(セイユンチン)
   ・四股立ちを多用し、猫足立ち、三戦立ちも多いので、鍛錬の形として
    も重要で、突き、払い落し、当て、受けの技は剛と柔の技法を使い分け
    ている。腕や足を叩き折るように強く、そして粘りのある柔らかさで流
    すように技をつないでいる形である。

(5)砕破(サイファ)<全日本空手道連盟:第一指定形>
   ・相手の意表をつく入り身になっての撥ね外しからの掌底落とし、裏拳打
    ち、片足立ちで膝当てから蹴りへの連続動作など、各部所への攻撃法の
    熟達が要求される練度の高い形である。

(6)三十六手(サンセールー)
   ・掴まれた腕を擦り落としで外し、すかさず足取り、逃げる相手を追い蹴
    りで決める。実戦的な技から始まり、縦肘当て正拳突き、関節蹴りから
    素早い転身で、迅速果敢な技術を修練する形である。

(7)四向鎮(シソウチン)
   ・貫手、横受けから肘関節折り、後ろ肘当て指頭突き、掌底流し受け掌底
    当てなど、腰の捻転を主眼とした技が続き、さらに掛け受けから蹴って
    踏み込み縦肘当て、両肘跳ね外し、腰の捻転で肘関節逆当てを決めるな
    ど、開手での技法を熟知しなければならない形である。

(8)十八手(セーパイ)<全日本空手道連盟:第一指定形>
   ・外しのための攻撃、両手を使っての外しからの後屈立ちで入り込んで攻
    撃、裏受けから掛け、引いて手刀打ち、払い受けから腕を掴み引き寄せ
    ると見せて腕関節固め、など緩急織り交ぜた攻防の連続技が続き、意表
    を衝く技の多い特徴ある形である。

(9)十三手(セーサン)<全日本空手道連盟:第二指定形>
   ・掌底当ての連続動作、膝関節蹴り掌底当て、掬い裏掛け受けから掛け押
    さえ、指取り抱え込み螺旋受けから喉掴み、摺り足での早い転身、揚げ
    突き裏打ち肘落とし払い受け寸突きの五連続動作、など複雑多彩な連続
    技が特徴で、剛柔流を代表する形である。

(10)久留頓破(クルルンファ)<全日本空手道連盟:第二指定形>
   ・体を捌いて攻撃をそらし、肘刳り受けからの関節蹴りに始まり、大きな
    演武線上で重心を変えずに柔らかい動きからの素早い転身と、一連の速
    い動作が動きを大きく見せ、開掌による攻防が特徴の形である。

(11)壱百零八手(スーパーリンペイ)
   ・四方への転身が組み合されており、正確な基本技が要求され、合わせ突
    きからの「ヌーン」と云う払い押さえの難しい極め技を始め、多様な技
    を織り込んだ形である。

(12)転掌(テンショウ)
   ・臍下丹田(せいかたんでん:胸骨のすぐ下に正中線にあるくぼみ)に力
    を集中し、気・息・体の修練を目的とすることは三戦(サンチン)と同
    様であり、正しい姿勢と呼吸によって開掌での各種の受け、掌底の使用
    法を修練する形である。


<こんなことが出来るようになります>

剛柔流の空手道の形が出来るようになり、それを練習することで、ストレス解消や
運動不足の解消になり、健康維持に役立ちます。その練習をすることで心身の強化
が図られ、それと共にダイエット効果が得られます。またその動きの技術は、まさに
武道の技であり、護身術として使えます。


<こんな風に教えます>

二回のセッションで、少人数制で丁寧に教えます。
形の動き・動作を伝授しつつ、形の中に織り込められている種々の技の使い方を説
明して行きます。一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、体得
の確認を取りながら、楽しく学んで頂きます。


<持ち物>
飲み物、タオルなどをご持参下さい。

<定員数>
基本 3名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000(¥1,500 × 2 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

全日本空手道連盟剛柔会 宮城県支部 引地道場 師範

全日本空手道連盟剛柔会・宮城県支部・引地道場の師範を
努めております。

2009年以降、引地道場で新たな空手道の指導をスタートさせ、
2022年にはオンライン空手道場「KARATenjoy college」を開設、
Zoomを通してオンラインで指導しております。

中学・高校・大学時代は柔道部に所属し、さらに大学で空手道を
始める。日本大学大学院で機械工学を専攻し、株式会社 本田技術
研究所に入社、主任研究員・工学博士、研究開発で活躍する傍ら、
社内の空手道部で約30年間師範として指導に携わってきました。

全日本空手道連...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 剛柔流伝統空手道の12の形から希望する1つの形を分解解説しつつ、形全体の前半部分について、伝授致します。

    19:30 開始 Zoomの調整と正常確認
    19:40 希望する形の基本動作の解説
    19:50 形の動きと技を解説しつつ伝授
    20:10 休息5分
    20:15 再開継続、形の動きと技を解説しつつ、形全体の前半部分を伝授
    21:00 第1回 形の前半部分終了

  • 第2回 剛柔流伝統空手道の12の形から希望する1つの形を分解解説しつつ、形全体の後半部分について、伝授致します。

    19:30 開始 Zoomの調整と正常確認
    19:40 前回の前半部分の動作の復習
    19:50 後半部分の動きと技を解説しつつ伝授
    20:10 休息5分
    20:15 再開継続、形の動きと技を解説しつつ、形全体の後半部分を伝授
    20:50 形全体の動作の確認とキーポイントを解説
    21:00 第2回 後半部分終了(全体終了)

こんな方を対象としています

・空手道の形とはどんなもなか体験してみたい人
・基本の突きや蹴りなどは出来るが形はやったことがない人
・剛柔流の形は練習しているが、それは正確なやり方かどうか疑問や不安がある人
・他流派の空手道をやってて、剛柔流の形も覚えたい人・体験してみたい人
・剛柔流の空手道の形として、全日本空手道連盟・剛柔会の形を学び覚えたい人
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンラインでの指導は、Zoomを使ってやりますので、使い方に不安のある人は、
事前に説明致します。申込時に連絡をお願い致します。
動き易い服装で参加をお願い致します。
特に広い場所を必要としませんが、手足を伸ばした時に回りの物に当たらない程度の
場所で、スマホかPCでZoomの画面が見える所であればどこでもOKです。
2回のコースの指定日時に、どの日か都合が付かない場合は、ご相談ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

格闘技のおすすめの先生格闘技の先生を探す

格闘技の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す