とっさの英語スピーチ 瞬時に話を組み立てるビジネス英会話術

オンライン

突然話をふられても慌てない! パッと話を組み立て、完結にわかりやすく伝えられる英語スピーチのルールを学べば、あなたもスピーチ上手に変身。

こんなことを学びます

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「英語でちょっと一言どうぞ」と
急に話をふられても慌てない!
とっさの英語スピーチの極意とは?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

・英語の会議で急に
 「開会の挨拶をしてください」と頼まれた

・外国人上司や同僚の送別会で
 急に乾杯のスピーチを頼まれた

・ビジネス交流会で初対面の外国人に
 とっさに英語で自己紹介をする

事前に何も準備していない状況で
急に英語のスピーチをしなくては
ならなくなったとき、あなたは慌てずに
英語を話せる自信がありますか?

動揺して支離滅裂なことを話してしまう、
何を話せばいいのかわからなくて
「あ~、う~」とたどたどしく話してしまう、
話が長くなって場が白けてしまう…
こんな経験はありませんか?

英語ネイティブの外国人は、こういった
「とっさのスピーチ力」が必要となる場面でも
淀みなくスラスラと話せる人が多いのですが、
それはなぜでしょうか?

実は外国人はランゲージアーツという
言語技術の義務教育で
「英語のとっさのスピーチ」の構文を
習っているので、急にスピーチを頼まれても
慌てずに話すことができるのです。

「英語のとっさのスピーチ」で最も大切なのは、
英語スピーチの構文を理解し、
その構文に沿って瞬間的に話を組み立てることなのです。

この講座では、英語ネイティブの人たちが
ランゲージアーツ教育で学んでいる
「とっさのスピーチ」の構文を学び、
ワークを通して実践することができます。



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
英語スピーチの失敗
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

以前、私はイギリスの会社に
勤務していたことがあるのですが、
組織改編で私とイギリス人女性1名が
別の支社に異動することになりました。

私たちの勤務の最終日、
職場の上司・同僚がレストランで
私たちのお別れパーティーを開いてくれ、
総勢30名ほどが集まりました。

パーティーの終盤、上司から
「転勤する2名から最後にみんなに
メッセージをスピーチしてもらいましょう」と
急に案内がありました。
私もイギリス人女性も事前にスピーチする機会が
あることを知らされておらず、
話す内容を事前に準備する時間はありませんでした。

まず最初に私の名前が呼ばれました。
私は何を話したらいいのかまったくわからず、
英語でのスピーチということで
極度に緊張してしまい、
頭の中が真っ白になってしまいました。

しどろもどろになりながら
私が話せた英語は、たったこれだけでした。

「Thank you everyone, let’s keep in touch…」
(皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします…)

このスピーチを聞いた上司や同僚の
白けた表情や失笑、
シーンと静まりかえった会場、
そのあとのまばらな拍手……。
私は恥ずかしくて情けなくて、
穴があったら入りたいほどでした。

そして次に、イギリス人女性の同僚が
スピーチをしました。
彼女は上司や同僚へのお礼を丁寧に述べたあと、
職場での印象的な思い出を語り、
そして新しい職場での抱負をスラスラと話しました。
そのスピーチを聞いていた人たちは
割れんばかりの拍手で彼女をたたえ、
彼女と握手やハグをしていました。

私は彼女と比較して自分のスピーチが
あまりにも幼稚であることにショックを受け、
自分が情けなくなりました。

自己嫌悪におちいった私は後日、その同僚に
「なぜ事前準備もなくとっさに
あんな素晴らしいスピーチできるのか?」
と秘訣を聞いてみました。

彼女は「えっ、私はスピーチは苦手です」と
謙遜しながらも、彼女が中学生の頃に学んだという
パブリックスピーキングの構文を教えてくれました。
その構文はイギリスの義務教育で習っているもので、
イギリス人ならだれでも知っている内容だと
いうのです。

早速その構文を彼女に教えてもらった私は、
転勤後の新しい職場で試してみることにしました。
新しい職場では初対面の人が多かったので
その場で「ちょっとひとこと自己紹介をしてください」
などと即興でスピーチを頼まれることが多く、
その際には学んだ構文が役立ちました。

そうしたところ、初めて会う人たちからは
「アリソンはスピーチが上手だね」と
褒めてもらえることが多くなりました。
英語スピーチの構文を学んだだけで、
「ちょっとひとことお願いします」と
急に頼まれても慌てずに済み、
自信をもってスピーチができるようになったのです。



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
英語スピーチの構文を学ぶメリット
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

この講座で紹介する「とっさの英語スピーチの構文」を
学べば、瞬時に話を組み立てる方法を学ぶことができます。
この構文はビジネス、セレモニーなど様々な場面で応用可能です。

・研修や会議の冒頭のあいさつ
・新しい部署に異動したときのあいさつ
・退職時のあいさつ
・プレゼンテーションで予想外の質問をされたときの回答
・飲み会の場での乾杯の音頭
・社員表彰の受賞スピーチ
・冠婚葬祭でのスピーチ

こうした場面で急に「ひとことお願いします」と
頼まれたとき、英語でとっさに答えられるようになる方法を
学んで、慌てずに済む準備をしておきましょう!

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
講師からのメッセージ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

英語スピーチはその場の思いつきで
話すものではありません。
外国人に伝わる英語スピーチには
きちんとした型・ルールがあるのです。

このルールを知っておけば、
話す内容に迷わずに話せるようになります。
あなたもこの「英語のとっさのスピーチ」の構文を
この講座で学んでみませんか?
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
16人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

・受講料には、レッスン代、教材費(資料)が含まれます。
 追加の教材費等は一切掛かりません

この講座の先生

アリソン @英語のランゲージアーツのプロフィール写真

アリソン @英語のランゲージアーツ

本人確認済み
  • 125人
  • 73回
先生ページを見る 先生に質問する
仕事現場の英語のスペシャリスト

子供の頃から海外で働くことに憧れていたものの、生来の記憶力の悪さが原因で学校では単語や文法が覚えられず、まったく英語が話せないまま社会人になる(留学経験も無し)。就職は英語とは関係のない日本の会社に就職。

「海外で働く」という夢をあきらめようと思っていた頃、ふと「やみくもに単語や文法を覚えるよりも、中学生レベルの簡単な英単語でとりあえず最小限のことだけ話せるようになろう」と思い立ち、暗記は一切やめて簡単な英単語だけで話すよう専念したところ、徐々に身の周りのことや自分の考えがスラスラと話せるようになる。

その後、夢をかなえるためにカナダ企...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【講座時間:合計75分】

1. 「英語のとっさのスピーチ」の構文紹介
(日本語と英語をミックスして説明します)

2.  英語スピーチの実演
  受講生に、1.で学んだ方法を元に英語スピーチを実演していただきます。
  英語で話すのが難しい方は日本語をまじえながらのスピーチでも大丈夫です。
続きを読む

こんな方を対象としています

・人前で英語でスピーチをする機会のある方
・英語の即興スピーチの方法を知りたい方
・外資系企業や国際企業にお勤めの方・転職したい方
・世界標準の英語のスピーチ方法を知りたい方
・英語ランゲージアーツに興味のある方

※本講座は英語スピーチのワークがあるため、
英語中級者以上の方(目安:TOEIC500点以上の方)を
対象としております。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー10

  • 楽しかった( 9 )
  • 勉強になった( 10 )
  • 受ける価値あり( 9 )
  • この講座は「あがり症も克服できる講座!」でした
    男性

    ストアカで講師をしている者です。
    急なスピーチ、会議での冒頭挨拶など、突然指名されて話す機会に、いつもあたふたして、何を話していいか分からずに悩んでいました。
    本講座を受けて、スピーチには型があり、その型に基づいて話せば、いとも簡単に素敵なスピーチが話せることを知りました。この型を使いこなせば、あがり症も克服して、人前で堂々と話せる自信が持てると思います。もっと早く知りたかったです。
    アリソン先生、ご指導、有難うございました。今後とも、よろしくお願いします。

    先生からのコメント

    励みになるレビューをいただき誠にありがとうございます。
    「あがり症の克服にも有効」とのお言葉を頂戴し、とても嬉しいです。
    何も準備していない状態で急にスピーチを頼まれると慌ててしまいますよね。
    そんなときにも慌てずに話せるようになるメソッドをお伝えしたいと思いこの講座を開講したのですが、ストアカ講師の方にもお役立ていただけたとのことで、大変嬉しいです。
    今後のご活躍を心からお祈りしております。

  • この講座は「直ぐにも使えるスピーチを学びました。」でした
    男性 50代

    とても丁寧で分かりやすい講義でした。

    即興でのパブリックスピーチに直ぐにも役立つフレームや表現、ポイントなど、とても勉強になりました。

    英文スピーチの瞬発力を鍛えて行きたいと思います。

    引き続き、よろしくお願いします。

    先生からのコメント

    励みになるレビューをいただき誠にありがとうございます。
    人前でお話しになる機会が多いご職業とのことで、外国人が聞いても違和感のないナチュラルな英語のスピーチを実践されていらっしゃったのが素晴らしかったです。
    講座でお伝えした構文を今後のお仕事にお役立ていただけますと幸いです。
    今後のご活躍を心からお祈りしております。

  • この講座は「とっさのスピーチにも動じない自分になれる講座」でした
    女性 40代

    突然のスピーチの依頼は慌てがちですが、こちらの講座を受講させていただいたことで、堂々とかつスマートに挨拶ができる自分をイメージすることができました。

    自分から発信するメッセージが相手の心に届くように伝えるには、語り手であるこちらの準備(知識を学び自分のものにする)がとても大切だと感じました。
    突然の依頼だからこそ、慌てずにこなせたら素敵です。

    加えて、今回教えていただいた学びを活かすことで実感したことがあります。
    それは、「依頼」という受け身ではなく自らも積極的にコミュニケーションを図れるようになれるのでは♪ ということです。
    とっさのために準備しておくと自信にもわいてくると感じました。

    この度は学び多い講座を本当にありがとうございました!

    先生からのコメント

    励みになるレビューをいただきありがとうございます。
    スピーチ演習では、ご専門のキャリアとご趣味が伝わるスピーチをお話しいただきありがとうございました。相手とのコミュニケーションを大切にしていらっしゃる、お優しいお人柄が伝わるスピーチが素晴らしかったです。
    講座でお伝えしたメソッドをお仕事にお役立ていただけましたら幸いです。
    今後のご活躍を心から応援いたしております。

  • ビジネス英語のおすすめの先生ビジネス英語の先生を探す

    ビジネス英語の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す