論理的に文章を組み立ててみよう!【自分の意見を書こう】

オンライン

自分の考えと、そう考えた理由などを文章にまとめてみましょう。

こんなことを学びます

小学校でもプレゼンを取り入れた授業が増えてきています。
「自分の考えを相手に上手に伝える」というスキルは
今後ますます需要になっていきます。

この講座ではテーマに合わせた自分の考えを文章にまとめます。
自分の考え、なぜそう考えるのかなど、筋道を立てて文章を考えていきます。
(イメージはライトな小論文のような文章です)

どの学年のお子さんでも参加しやすい、書きやすくするために
下書き(アイデア出し、構成)のコツ、
わかりやすい文章の書き方のコツなどもお伝えします。

これからの時代、自分の意見を持つ、主張するのは大切です。
この講座を通して、その力を養っていただけたらと思います。

【テーマ】は当日発表します。

テーマ案
■宿題をするのは・・・学校から帰ってきたらすぐ / 遊んだあと
■ゲームをやる時間は・・・決めるべき / 自由でいい
■小学生にスマホは・・・必要 / 必要ない
                     〜など

5つのテーマの中から自分が書きたいものを選んで考えたことを書きましょう。
(※テーマは毎回変わります)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【さくさく作文教室®︎で開催中の講座】

メイン講座は
【作文をさくさく書くコツを覚えちゃおう】です。
この講座では作文を書くときのコツを楽しいクイズ作りを通してお伝えしています。
(→https://www.street-academy.com/myclass/88037

そのほか
■宿題でもう悩まない【日記をさくさく書くコツを学ぼう】
■作文で使う言葉を増やそう【表現力アップ講座】
■【読書感想文のコツを学ぼう】
■オリジナルストーリーを書こう【物語を作ろう!】
■【将来の夢を書こう】
■どんな作文にでも対応いたします【 個人レッスン】

ページの右上にある「受けたいリスト(ハートマーク)」を押すと
日程を追加した時にお知らせが届きます。

日程が合わない場合はお気軽に「開催リクエスト」を送ってください。
開催日時を調整いたします。

(海外から受講してくださる方へ)
時差のため開催時間が合わないという場合は、
お気軽に開催リクエストを送ってください。
日本時間の深夜&早朝でも、お子さんに合わせた時間で開催いたします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さくさく作文教室®︎公式LINE
🔻https://lin.ee/HVl2XiP

公式LINEに登録後、
トーク画面下の「クーポン」をタップすると
ストアカの講座が20%オフとなります!
ぜひご活用ください

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
✏️書くのが楽しくなる日記帳|+360°|

これまで経験をいかして小学生用の日記帳を作りました。
🔻https://4bdd3f.myshopify.com/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
📻 メディア出演 📺
さくさく作文教室®︎のことをお話させて頂きました。
🔻https://ameblo.jp/sakusakubun/entry-12845772672.html

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

講師:嵯峨野功一
■放送作家。古舘プロジェクト所属。
 『池上彰のニュース そうだったのか!』『グッド!モーニング』などを担当。
■2015年に小学生向け【さくさく作文教室®︎】を立ち上げました。
■さくさく作文教室の授業内容が漫画になりました。
「マンガでマスター作文教室(ポプラ社)」
■サイエンス作家の竹内薫さんと『教養バカ(ソフトバンク新書)』
『理系バカと文系バカ(PHP新書)』を出版。
■2児の父親。息子の小学校では3年間、PTA会長をつとめ、
 2018年度は川崎市宮前区PTA協議会の会長も拝命。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

この「さくさく作文教室」はWeb会議室【Zoom】を使ってご参加いただきます。
参加していただく皆様には、前日までにZoomのリンク先(URL)をお送りします。
Zoomは、PCでもスマホでも利用可能です。
届きましたZoomのリンク先(URL)をクリックしてご参加ください。
Zoomの利用は無料です。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
14人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

■授業で使用する用紙(要プリントアウト)

この講座の先生

作文が苦手な小学生向け|さくさく作文教室®︎|

さくさく作文教室®︎のコンセプトは
|原稿用紙2枚がさくさく書ける子どもになる|😀
テレビ・ラジオの台本書きをしている放送作家が
作文をさくさく書くコツをお伝えしています☝️

2015年にスタートして、
対面とオンラインで3300人以上に
作文のコツをお伝えしてきました😁

嵯峨野功一
放送作家。古舘プロジェクト所属。
「マンガでマスター作文教室(ポプラ社)」では原案協力。
さくさく作文教室の授業内容が漫画で楽しめます。
サイエンス作家の竹内薫さんと『理系バカと文系バカ』
『教養バカ』などを出版。
息子の小学校では3...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【当日の流れ】
■下書きのポイント(10分程度)
■自分の意見を文章にまとめる(40分)
■自分の意見の発表(希望者のみ 10分程度)
続きを読む

こんな方を対象としています

■小学生の皆さん
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■オンライン講座はzoomを使用します。
■小学3年生以下のお子様、zoomIDの扱いに不慣れなお子様は
 保護者のフォローをお願いしております。
■料金は参加者一人につき1800円です。
 ご兄弟2人で参加の場合は3600円となります。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー6

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 4 )
  • この講座は「文章を書くことが楽しくなる講座」でした
    女性 40代

    先生が優しく質問をし易いので、
    文章を書くのご苦手な我が子も1時間集中し、文章を完成することができました。
    また受講したいと思える講座でした。

  • この講座は「文章を書くのが楽しくなる講座」でした
    女性 40代

    文章を考えるのが苦手で、まとまりのない文章になってしまう子ですが、下書き後に先生と一緒に推敲を2度行い、とても素敵な文章が出来上がりました。
    コツなども教えていただき、今後にも役立つかと思います。
    また次回もこちらの講座には参加させていただきたいと思いました。

  • この講座は「自分の意見を書いてみる講座」でした
    女性 40代

    テーマについて、自分の考えを筋道立てて文章を考えていきました。
    子供の学年的に難しいと思われる部分は、先生が引き出してくださいました。
    自分の考えを表現出来るので、とても前向きに受講出来たと思います。
    また受講したいです。

  • その他の子供向け教室のおすすめの先生その他の子供向け教室の先生を探す

    作文・読書感想文の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す