ロコモ対策体操初級編

オンライン

体力に自信がない!体が硬い! 方集まれ!  無理なく出来る肩こり、腰痛、膝痛の調整をお伝えします

こんなことを学びます

こんな事を学びます 
 ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは、運動器の低下により日常生活に支障をきたしている状態を指します。
中高年だけでなく若者にも増え続けている「ロコモ症候群」
 腹式呼吸とゆっくりな動きで関節可動域を上げることを目的に簡単なストレッチを行います。3s(スクワット運動、ストレッチ、背骨ほぐし)
 慢性的な肩こり、腰痛、膝痛のストレッチ。
 体力に自信のない方、体が硬い方でも無理なくできるストレッチです。

フレイル=身体的機能の衰えだけでなく精神的、社会的低下を生じることが特徴。
 (フレイルを構成する3要素)
 ・身体的な衰え
 ・心理・精神的な衰え
 ・社会性の衰え

フレイル予防具体策
1. 体操やウォーキングなど有酸素運動の実践
2.バランスの良い食事(炭水化物、タンパク質、ビタミン)の3食とミネラル摂取
3.社会参加、人とのつながりを維持する

 レジスタントトレーニング (実践)
・つま先上げ(ヒールレイズ).踵上げ
・スクワット・ニーリフト「膝上げ}・ニーエクステンション「膝伸展」
・ローイング「引く動作」など下肢を中心としたレジスタンス運動を行います。


 体の構造の機能に合った「上手な体の使い方」ができれば運動器を健康に保つことが  
 できます。

  介護予防・運動機能・運動指導員資格取得の未島がストレッチ体操を皆様と一緒
  に行います。


   当日の流れとタイムスケジュール
  あいさつ  5分 参加者挨拶5分 
  レッスン  35分
  フィードバック  5分

   こんな方を対象にしています
  体力に自信がない方
  体が硬い方
  初心者さん歓迎

   受講する際は以下をお読み下さい
  ・オンライン講座、zoomを使っています
  ・事前にzoomアプリダウンロードをお願いします。
  ・インターネット環境など確認をお願いします。
  ・あらかじめWi-Fiなど通信環境のチェックをお願いします。

 受講10分前より入場可
 怪我や器物破損等一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
  
 



続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

看護師歴40年! セラピストへ転身!

🍀人生を豊かに軽やかに生きていく🍀
  看護、介護の心の相談所
  タロット・数秘術コーチの未島です。


 (資格)
  ・看護師40年
  ・心理カウンセラー
  ・ヒプノセラピスト
  ・運動機能・運動指導員資格取得


 40年の看護師歴の中で人間関係や、生き辛さを感じた時、ストレスに
 よって体調を崩しヒプノセラピー、心理カウンセリング、タロット占い、数秘術、
 コーチングを受けた事がきっかけとなり
 心に響くメッセージ性にどんどん魅せられました♪

 自分だけではなく、ほかの方も同じような悩みや心の疲れ...
+続きを読む

こんな方を対象としています


 体力に自信がない方。 
 体が硬い方。
 初心者さん大歓迎です。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は運動しやすい服装で受講してください。
背もたれのある椅子を1脚準備してください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「分かりやすく楽しく過ごせて、第一歩が踏み出せる講座」でした
    女性 50代

    あまり動いていないのに❗汗が出て気持ち良かったです👍️
    分かりやすく、指の置く位置も教えていただけましたのでやりやすかったです👍️
    隙間時間にもできますし、全然無理な動きでもないので出来る時に出来る動きができる。
    仕事柄、待機時間があるので私でも続けて行けそうです🎵ありがとうございます🌼

  • この講座は「簡単にできて悩みの腰痛がほとんど消えて楽になった講座」でした
    その他 50代

    頭から足の先までアプローチする体操で全身の血流が良くなって行くのががとてもよく感じられました。
    体操以外にも食事で気をつける事や、年齢に合わせた方法など色んなことを教えて頂けました。
    先生のイキイキとした感じに自分ものってきて楽しく体操に取り組め、身体は軽くなるしポカポカして汗まで出てきて最後はとても氣持ち良い疲れでした。
    終了後、腰痛の痛みが取れていて嬉しくて♪ 無理せず続けてみたいと思います。
    ありがとうございました。

  • ストレッチのおすすめの先生ストレッチの先生を探す

    ストレッチの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す