小論文・作文強化塾☆ 国語研究員が徹底的に添削指導します!

オンライン

文章を書くのが苦手な方必見! 小学生から社会人まで、国語のプロがみなさんの文章力を劇的に向上させてみせます!

こんなことを学びます

「添削なくして小論文の向上なし」

某大手予備校で国語のテキストや全国模試の作成に携わる「国語研究員」として、例年多くの受験生の小論文を添削してきたからこそ断言できます。


【対象となる方】
〈小論文〉
「なかなか小論文の力(=文章力)が伸びない」
「一応書いてはみたけど、どこが良くてどこが悪いかわからない」
「そもそも文章の書き方がよくわからない」
「まだ受験生じゃないけど、文章力や記述力を伸ばしたい」
→などなど、小論文の力を養いたい方であれば全力でサポートいたします!

〈作文〉
「作文が苦手でうまく書けない」
「子どもの作文を手伝いたいけど自分ではなかなか…」
「作文の評価基準がわからない」
「作文って結局何を書けばいいの?」
→こういったお悩みをお持ちの方、大歓迎です☆


【具体的な添削内容】
〈字数制限は2000字まで〉
・全体構造や部分構造について
・内容について
・表現や言い回しについて
・誤字脱字や助詞、接続詞について
・特に評価できるポイントについて
・特に改善すべきポイントについて
→文章の大枠から細かな部分まで、丁寧に添削させていただきます。


【文章を書くうえでの重要事項】
さまざまなテーマや問題文に触れ、数多くの種類の文章を書くことも確かに重要ではありますが、まずは小論文・作文を書く上での「基礎」を身につけるためにも、最初のうちは同じ問題を繰り返し(=2~3回ほど)解くことをオススメします。


【添削・授業形式】
当講座ではまず添削対象となる答案をWordデータにてお送りいただき、そのままデータ上にて添削いたします。
添削が完了次第ご返却し、Zoomにて30分間、要点の解説を行います。


【注意事項】
当講座はあくまでも「添削・授業」を目的としたものであり、模範解答や解答例といったものを作成するものではございません。

小論文や作文の力を養うには、そういった綺麗な解答を見るのではなく、
「自分自身で書き、そして添削してもらう」
ことが一番の近道です。
この点につきましては、あらかじめご了承ください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥4,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

当受講料は添削と30分間の解説を合わせた価格となります。
なお、もし添削のみをご希望される場合はその旨ご相談ください。
また、作文につきましては学年や文量によって受講料をお下げする場合もございますのでお伝えください。

この講座の先生

国語研究員

はじめに、私には両腕がございません。

アイコンは私本人です。
YouTubeに自己紹介動画を載せておりますので、ご視聴いただけますと幸いです(雰囲気などご確認いただけるかと思います)。

普段は某大手予備校の国語研究員として、国語のテキストや全国模試の作成、外部講演、そして進路指導などに携わっております。

受験国語の専門家として、学年・年代を問わず「丁寧かつわかりやすい授業」を実施することに自信がございます。また、小論文や現代文、志望理由書などの添削も得意としています。

以下、これまで私が担当した生徒の合格実績の一例です。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

授業はZoomを用いて実施いたします。
使い方に関してご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。
続きを読む

こんな方を対象としています

上述の通りですが、こちらにも記載いたします。

〈小論文〉
・なかなか小論文の力(=文章力)が伸びなくてお悩みの方
・一応書いてはみたけど、どこが良くてどこが悪いかわからず困っている方
・そもそも文章の書き方がよくわからない方
・まだ受験生じゃないけど、文章力や記述力を伸ばしたい方

〈作文〉
・作文が苦手でうまく書けない方
・子どもの作文を手伝いたいけど自分ではなかなか…とお困りの方
・作文の評価基準がわからない方
・そもそも作文って結局何を書けばいいの?と感じている方

などなど、どんなご相談でも承ります!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

基本的にはWordデータ上での添削を原則としております。
(手書きでの添削となりますと、私の場合は身体的負担が大きくなるため)

ただし、作文など手書きでしか答案を作成できない場合は、あらかじめその旨をお伝えいただけますと幸いです。
また、その場合は写真データではなく、画像(=スキャン)データにてお送りくださいますようお願いいたします。
(写真データとなるとどうしても文字が見えづらくなり、添削をお返ししてもわかりづらい部分が生じる可能性があるため)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

家庭教師・受験対策のおすすめの先生家庭教師・受験対策の先生を探す

家庭教師・受験対策の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す