0歳~1歳向けのベビーヨガ

オンライン

赤ちゃんとスキンシップを取りながら楽しく体を動かそう!

こんなことを学びます

<こんなことが体験出来ます>
初心者の方でも初回からある程度のポーズをマスターする事が可能です。
①ゆっくりと呼吸に集中して今日のご自身の内側と向き合います(所要時間:約5分)
▶︎「なかなか落ち着く時間がとれない」「あかちゃんとあそぶって!?」
育児をしていると毎日、赤ちゃんのお世話だけで一日が終わってしましませんか?
赤ちゃんのお世話ではないふれあいの時間の始まりを赤ちゃんに伝えながら
ご自身の呼吸に意識を向けていきます!
②ママのほぐしと赤ちゃんとのふれあいタイム(所要時間:約15分)
▶︎気持ちよく育児で使っている筋肉を伸ばしてリラックスしていき
ほぐれた心と体で赤ちゃんと楽しい時間を過ごしていきます。
ママはからだ全体を使う動きも後半に少し出てきます。
③一緒にがんばった赤ちゃんと心通わせましょう(所要時間:約10分)
▶︎たくさん動いてたくさん笑って、ママとの時間を堪能した赤ちゃんはいつも以上に
ママといられることに幸せを感じています。更に幸せを感じてもらうために
赤ちゃんとママで幸せホルモン大放出の時間を楽しみましょう!

<こんな風に教えます>
少人数制で分かり易く丁寧に指導します。

<このレッスンで得られるもの>
ヨガの楽しみ方が分かります。ご自宅でも出来る簡単なポーズから学べます。

<定員>
基本 5名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

美BODYヨガ

4人のママ(8歳,6歳の兄弟&4歳,1歳の姉妹)

大切な命がお腹に宿り、「子供を優先的にしよう!」と思い、
インストラクター人生に一度は終止符を打ちました。

”えりょんちゃんのレッスンが大好きだから、いつか帰ってきてよ!”と
お客様から惜しまれつつ引退・・・

出産にのぞみ、幸せな子育てが待ち望んでいるんだ!と
人生を進んできたつもりでした。

元インストラクターなんだから体重はすぐ戻る!
と思っていたのに産前の体重に戻らない。
1人生まれるごとに+2キロ。計8キロ増

そんな自分が許せなくて・・・
レッスンの現...
+続きを読む

※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「泣いてる我が子にも焦らなくて大丈夫。と思えるヨガ」でした
    女性

    我が子がものすごく機嫌が悪く、横に寝かしてみても座って抱っこしてても泣いちゃってたんです。立って抱っこするしか泣き止んでくれなかったのですが、「ママが良い時間なんだね〜」とか、これはどうかなー?ってできそうなヨガやマッサージを試してみてくれた事が物凄く嬉しかったです。焦る気持ちがすごくあったのですが、泣いててもこんな風にやってみたらいいのかー!ととても勉強になりました!

    ママのほぐすパートもあって、できる範囲でやるだけでもしっかり体の伸びや凝りを感じれて気持ちよかったです。
    子供との時間って、一緒に過ごしてるようで過ごせてないので、ベビーヨガを体験してみた事や先生とお子さんとの関わりを見れた事でなんだかものすごく満たされました!

    次回は我が子ももう少し一緒に体験できたら、もっと幸せな時間なんだろうなぁと思います!
    ありがとうございました。

  • この講座は「動き回る1歳児もまだまだ赤ちゃんだって認められるレッスン」でした
    女性 20代

    下の娘が、先生の娘さんと同じくらいの月齢なので、娘さんと先生の姿を見て、なんだか安心ができます。

    上の子とは全く違う性格で、とにかく動き回り、1歳になったばかりでもう「いやー」と自己表現をしてくれます。そして、なんだか我も強い😅

    レッスンでは娘は保育園に預けていたのですが、先生の娘さんがママのヨガパートになると、自由に遊んだり、お部屋を動き回っている姿を見て、ベビーヨガって、子供がこんなに自由にしていていいのか~と驚きました。

    「赤ちゃんが一緒にヨガをしなくてもOK」と見たことはあったのですが、実際に掲載されている写真の赤ちゃんって、結構月齢が低そうな赤ちゃんが多いイメージだったので、もう動き回り立すぎる娘には向いてないかなぁとも思っていたのですが、帰ってきたら早速一緒にやってみたいです。

    「ママのところに生まれてきてくれて、幸せだよ」という言葉にじーんと来ました。ついつい上の子と比較してしまうことも多いのですが、下の子ではなく「娘」をぎゅーっと抱きしめてあげたいです。

    ママヨガパートもものすごく肩こり、腕、手の疲れに効果ありでした!ありがとうございました

  • 子ども向けワークショップのおすすめの先生子ども向けワークショップの先生を探す

    親子ヨガ・ベビーヨガの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す