6回コース講座 講師初心者大歓迎🔰講座作りから講師デビューまでまるごとサポート講座

オンライン

講師デビューしたいけど、講座作りのハードルが高く挫折してしまう!そんな講師初心者の方必見!必要なテンプレ全てご用意!デビューまで伴走します

こんなことを学びます

こんな方は受講する価値ありです!
・講座を作りたいが労力が半端なく頓挫している
・講座資料の作成にすごく時間がかかる
・伝えたい想いはあっても前に進めていない

2時間×6回コースで、講座つくりから
デビューまでをまるごとサポートします。



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
☘こんなことを学びます
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒



1回目:講座を設計する
講座作りで一番大切なことは最初に
設計書をつくること。
設計書のテンプレをプレゼントします
ので、それを使ってどんな講座に
するかをしっかり決めます。



2回目:講座テキストを作る
講座設計書がきちんとできていれば、
テキスト作りは思ったより簡単
にできます。
理由はテキストテンプレが
特典として付いてくるから。
テンプレがあるので、
フォーマットやデザインを考える
時間が短縮されます。
また、効率よくテキストを作る
コツをお伝えします。



3回目:講師用台本を作る
講師用台本とは、講座で話すことを
書いたものです。
実際に生徒さんに対して講座を
するときには、台本を作っておく
ことがとても大切です。
講師自身が安心して講座に臨めますし、
生徒さんに対して、話そうと思った
ことをわかりやすく伝えることが
できます。
もちろんテンプレプレゼント!



4回目:講座としての話し方の基本
生徒さんに伝わりやすいわかりやすい話し方、
生徒さんを前のめりにする「つかみ」
生徒さんに「なりほど」と感じて頂ける伝え方のコツ
など、講師として必要な話し方の基本を学びます。
また、4回目以降は、自分の講座の一部を
プレゼンする時間をとり、講師力を上げて
いきます。




5回目:生徒さんとのコミュニケーション術
講座は話し方がうまいだけでは、
高レビューやリピートにはつながりません。
講師や講座に対して満足して頂くかは、
講師のコミュニケーション力にかかっています。
講師初心者でも簡単にできる
生徒さんとのコミュニケーション術を
お伝えします。



6回目:プレデビュー
実際に作った講座でプレデビューします。
最初の生徒さんは、講師と講座の仲間ですので、
安心してプレデビューに臨めます。
講座修了後はお互いにフィードバック
しあって、自信をつけましょう!



【注意点】※必ずお読み下さいね!
講座と講座の間には宿題がでます。
宿題をして頂くことが講座完成、プレデビューの
条件となりますので、ご了承ください。



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
🎁🎁 5大特典 🎁🎁
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒


🎁「講師初心者のための簡単オンライン講座作り」
  の動画(2時間の人気講座を重要な部分だけ
  ダイジェストで見ることができます)
🎁講座のイメージを作る講座設計シート
🎁講座用スライドのテンプレ
パワーポイントとCANVAどちらもあります。
 ※色や写真を変えるだけでオリジナルのテンプレ
  にすることができます。
🎁講座用台本フォーマット
🎁講座終了後1ヶ月間はストアカの
 メッセージで質問に何度でも答えます。



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
🏆野本かほの実績
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
【ストアカ実績】

👑期間ランキングで第1位
👑7週連続のランクイン
👑期間ランキングで東京の人気講師ランクイン


【企業コンサル・研修実績】


●企業内講師として約10年の実績
●コールセンターでの人材育成、応対品質と
チームマネジメントの実績約10年
●人材育成コンサルタントとして100社以上の
企業研修、コンサルティングの実績
●企業研修で受講生満足度95%以上




はじめまして。
はじめて講師のサポーター
野本果甫です。



人気講座
「講師初心者のための簡単オンライン講座作り」
をご受講頂いた生徒さんから、
実際にテキストを作ってデビューするところまで
伴走してほしいとのご要望を頂きましたので、
この講座を作りました。



自己紹介のYoutubeはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=F3yYfWrM9po


恩師の大塚真理先生とのYoutube対談はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=a8aOF4IOZsI




⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
☘こんなお悩みに応える講座です
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒


●講座で話すことは決まっているが
講座用のテキストをどのように作ったら
いいかすごく悩む
●講座つくりに時間がかかりすぎて挫折しそう!
●一人で講座を作りあげるのは大変。
講座完成までサポートしてくれる人がほしい!



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
☘こんな未来が得られます
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒



●あなたがやりたかったテーマの講座を
作りあげることができます。
●やりたい講座を形にできる基本スキルが
 身につきます。このスキルがあれば、どんな
 講座も次々に作れます。
●テンプレを使って講座資料をサクサク作れる
 ようになります。
●講座の資料作りの悩みから解放されます。
●講座の資料作りの時間がかなり短縮できます。
●本講座で作りあげた講座を実際にやってみる
 ことができます。練習の機会を持つことで
 自信を持つことができます。




⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
☘ 資格
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒


●財団法人生涯学習開発財団認定
 プロフェッショナルコーチ
●米国NLP協会認定NLPマスター
 プラクティショナー
●日本アンガーマネージメント協会
 アンガーマネジメントファシリテーター
●産業カウンセラー


⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
☘お客様の声
※「講師初心者のための簡単オンライン講座作り」の
  レビューより
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

☘️「講座を最短距離で作れるようになる講座」でした

講師デビュー準備中です。
自分なりに講座を作ってみましたが 
頭の中がぐちゃぐちゃになってきたので
経験豊富な 野本先生の講座を受講しました。

参加者さんの 悩みが受講後にどうなるのか?
参加者さまの悩みと未来を設計することで
私の頭の中で講座の設計図が出来上がって
いく感覚でした!

ワークを通して ムダな部分をそぎ落とし
魅力的な講座を作っていく方法がわかりました。

デビューまでがっつりサポートして下さる講座も
あるようですのでまたお願いしたいと思います!
講師デビュー前に受けておくべき講座です!


☘️受講後、あっという間に講座が完成する
 至れり尽くせりの講師初心者に超オススメの講座でした
(50代女性)


受講前は、次の悩みがありましたが、
受講中に霧が晴れて行くようにお悩みが解消されました。

・スライド1ページを作るのに時間がかかる
・講座の構成の仕方が不安
・伝えたい想いがあっても前に進めない

1番ビックリしたのが、
受講中に想い描いていた講座が仕上がったことです!

悩んで完成できなかった講座が、
実践ワークでサクサクと!
講座の大枠から詳細まで、
自分が伝えたい想いがスッキリ整理整頓できました。


☘️講座を作る新しい視点に気づかせてくれる講座でした
(40代男性)

ストアカ講座を開催したいと思いつつ、
どんな講座を作ったらいいかわからない、
と思い悩み、受講しました。

講座の全体像の作り方から資料のテンプレート、
台本の書き方に至るまでを学ぶことができました。
講座のアイディアについても色々と一緒に考えてくださり、
一人で考えただけでは思いつかない視点での講座の
アイディアが次々と生まれ、感動しました。
頂いた方法を出発点に、色々な講座を展開したいです。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥120,000(¥20,000 × 6 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
19人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

【注意点】※必ずお読み下さいね!
講座と講座の間には宿題がでます。
宿題をして頂くことが講座完成、プレデビューの
条件となりますので、ご了承ください。


⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
🎁🎁 5大特典 🎁🎁
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒


🎁「講師初心者のための簡単オンライン講座作り」
  の動画とテキスト
  (2時間の人気講座を重要な部分だけ
  ダイジェストで見ることができます)
🎁講座のイメージを作る講座設計シート
🎁講座用スライドのテンプレ
パワーポイントとCANVAどちらもあります。
 ※色や写真を変えるだけでオリジナルのテンプレ
  にすることができます。
🎁講座用台本フォーマット
🎁講座終了後1ヶ月間はストアカの
 メッセージで質問に何度でも答えます。

この講座の先生

はじめて講師のサポーター🔰講座つくり・会話術

本業はコールセンターのコンサルタント
およびプロの企業研修講師です。

講師歴約30年。
数々の経験の中で編み出した講師としての
ノウハウをお伝えします。

・伝えたいことはあるが、講座作りが難しい
・講座資料を作るのが大変で途中で挫折してしまう
・講座はできたが、最初うまくできるか心配
・わかりやすく伝えるのが難しい
・生徒さんとのコミュニケーションに自信がない

講師活動スタート時にハマりやすい
落とし穴について丁寧にお伝えします。

ストアカ講師だけでなく、オンライン起業を目指す方もどうぞ。
将来的に研修講師...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 講座を設計する

    【当日の流れ】
    ・自己紹介/オリエンテーション 
    ・講座設計書の構成
    ・生徒さんは誰かを特定する
    ・生徒さんのお悩みやニーズについて
    ・講座を受講するとどうなるかを考える
    ・講座の内容の絞り込み方(ワークあり)
    ・講座のゴールの設定の仕方
    ・講座のカリキュラムを作成する
    ・質疑応答・宿題の説明

    【宿題】
    ・講座設計書を作成する
    ※提出頂いた講座設計書は添削します

  • 第2回 講座資料(スライド)を作る

    【当日の流れ】
    ・チェックイン
    ・講座資料(スライド)の構成
    ・講座資料(スライド)のイントロダクションのつくり方
    ・講座資料(スライド)のメインページの作り方
    ・講座資料(スライド)のクロージングの作り方
    ・テンプレの使い方
    ・効率的な講座資料(スライド)の作り方のコツ
    ・質疑応答・宿題の説明

    【宿題】
    ・講座資料(スライド)を作成する
    ※提出頂いた講座資料(スライド)は添削します

  • 第3回 講師用台本を作る

    【当日の流れ】
    ・チェックイン 
    ・講座台本とは何か?なぜ大切か?
    ・講座台本の構成
    ・講座台本の作り方
    ・リピートを生む講座の特徴
    ・リハーサルの仕方
    ・質疑応答・宿題の説明

    【宿題】
    ・講座台本を作成する
    ※提出頂いた講座台本は添削します
    ・プレレビューの準備
    (全体の3分の1を講義できるように準備)

  • 第4回 講師としての話し方基本

    【当日の流れ】
    ・チェックイン 
    ・自己紹介の仕方
    ・講師のプレゼンス
    ・わかりやすい伝え方
    ・受講生を前のめりにする伝え方
    ・3つのステップで話す
    ・講座練習とフィードバック
    ・質疑応答・宿題の説明

    【宿題】
    ・プレデビューの準備
    (全体の3分の2を講義できるように準備する)

  • 第5回 生徒さんとのコミュニケーション術

    【当日の流れ】
    ・チェックイン 
    ・リピートを生むコツは生徒さんとのコミュニケーション
    ・脳は「快」を求め「不快」を避ける
    ・相手の自己重要感を満たす重要性
    ・相手の信頼されるコツ
    ・講師に必要な3つのコミュニケーションスキル
    ・講座練習とフィードバック
    ・質疑応答・宿題の説明

    【宿題】
    ・プレデビューの準備
    (全体を通して講義できるように準備する)

  • 第6回 プレデビュー(全体練習)

    【当日の流れ】
    ・チェックイン
    ・講座を通しで行う
    ・フィードバックとブラッシュアップ
    ・振返り

こんな方を対象としています

これから講師デビューしたい講師初心者の方
既に講座を持っているが、
新しい講座を作りた講師の方を
対象とした講座です。

●何としても近日中に講座を開講したい
●講座で話すことは決まっているが
講座用のテキストをどのように作ったら
いいかすごく悩む
●講座つくりに時間がかかりすぎて挫折しそう!
●一人で講座を作りあげるのは大変。
講座完成までサポートしてくれる人がほしい!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【注意点】
※必ずお読み下さいね!
1.本講座前、講座と講座の間には宿題がでます。
  宿題をして頂くことが講座完成、プレデビューの
  条件となりますので、ご了承ください。
2.講座開催のための集客は講座には含まれません
  のでご了承ください。
(プレデビューは6回目の講座でご自身の講座を行って
 頂くことです)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

副業のおすすめの先生副業の先生を探す

副業の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す