【東京】平面キャラが笑う、動く、アニメソフトLive2D講座(1)

対面

キャラクターが喜怒哀楽を表す! 顔の表情作りや瞳をくるくる回せる「基本のき」

こんなことを学びます

◆3つの特徴
(1) 表情作りの基礎知識や表情作りのノウハウを理解できます
(2) ソフトの操作方法や手順に沿って、丁寧に解説します
(3) リアリティーの出し方やつまずきやすいポイントも学べます

◆受講特典はコレ!
・制作資料PDF
・講座で制作した「Live2Dキャラクター」

◆参加に向いている人 レベル【初級】
・動くイラスト作りに生かせるスキルを身に付けたい方
・「Live2D」フリー版を使ってみたが、早々につまずいて困っている方
・ポートフォリオに掲載するアニメ作品に「幅」が欲しい方
※「CLIP STUDIO PAINT」や「Photoshop」など、描画ソフトや画像編集ソフトの使い方を知っていると、より分かりやすいです。

◆学べること
平面に描いたキャラクターを立体的に動かせる、2Dアニメーションソフト「Live2D」。
その基礎的な使用方法や手順を習得できる、3回講座の1回目です。
テーマは、目、眉、口など「顔の表情」作り。
「まばたき」や「首かしげ」など、キャラクターの「表情作り」を通して、基本操作を学びます。

あなたの描いたイラストのキャラクターに生き生きとした表情を付けられる技の数々。
笑ったり、泣いたり、怒ったり、瞳が360度くるくると回ったりしたら、きっと心がワクワクして、創作意欲もぐっとアップ!
デジタルアートの専門学校などで教えている坂田育子講師が「つまずきやすいポイント」を提示しながら、基本をレクチャーします。
分からないことをすぐに質問できる環境で、「Live2D」でキャラクターを動かす工程を学べる楽しい講座です!

どんなアプリケーションなのか、フリー版を体験したい方にもお勧め。

興味のある回だけの受講も楽しいですが、3回全部受講すると基礎力を固められ、応用力も習得できます。

◆事前アンケート
これまでに「Live2D」を使ったことはありますか?
申し込み時に、ある・ないをお伝えください。
参考にして講座を進めます。

◆受講すると
・「Live2D」の基本操作やキャラクターの表情作りの基礎テクを習得できます
・「Live2D」を使う「キャラクター制作」の際に、パーツ分けが理解できます
・「Live2Dモデル」のクオリティーアップにつながります

◆講師のメッセージ
「Live2D」講座に興味を持っていただき、ありがとうございます。
私は「Live2D」の講師として、多くの学生さんに基本的な操作から授業を始め、自分の手でキャラクターを動かす楽しさを伝えてきました。
これまでの経験を生かして、つまずきやすいポイントやモデリングのコツなどもお話できればと思います。
この講座をきっかけに、ご自身の制作に「Live2D」を取り入れて、「うちの子、かわいい!」を、感じていただけたら幸いです。

◆持ち物
・ソフトをインストールしたパソコンは、セミナールームにございます。
※PCを持参される場合
・「Live2D Cubism Editor」(Free版可)をインストールした、インターネットに接続可能なPC
・キャラクターデータ(事前にご用意します)
※いずれも、事前にダウンロードを済ませておいてください。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア渋谷・恵比寿

価格(税込)¥5,830

受けたい
4人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥5,830
場所渋谷・恵比寿

この講座の先生

坂田 育子のプロフィール写真
デザイナー
坂田 育子
横浜デジタルアーツ専門学校:非常勤講師
Web制作会社にてWebデザイナーとして勤務。
デザイン専門学校でのインストラクター、広報Webを務めた後、Live2Dを独学で習得する。
フリーランスでLive2Dアバター制作に務める傍らLive2D、Photoshopなどの講師として勤務。

この講座の主催団体

Fellows Creative Academy

主催団体確認済み
  • 1,821人
  • 943回
Fellows Creative Academy

【クリエイターの「学びたい」気持ちをサポート!】

フェローズはクリエイティブ業界専門の人材エージェント。常にスキルの向上が求められるクリエイターの学びの場を提供するため、Fellows Creative Academyを開設しました!

学んだ後、しっかりと就職のサポートができるのは、『フェローズだけ』。派遣・紹介予定派遣・正社員・委託請負と様々な雇用形態でクリエイターになりたい!...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

◆カリキュラム ※120分講座です

●基本のき(1)
まばたき、眉の変形、口の開閉、首かしげで表情をつける。
黒目の「X・Y」で視線をつける。

1)「まばたき」の動作を通して操作感覚をつかむ
2)「マスク」を用いた「まばたき」
3)「変形パスツール」「ワープデフォーマ」「回転デフォーマ」を用いて、
  眉と口の形を変えたり、ほほを染めたり、首をかしげさせる
4) パラメータの結合を利用して「360°くるくる動く瞳」を作成
続きを読む

こんな方を対象としています

・動くイラスト作りに生かせるスキルを身に付けたい方
・「Live2D」フリー版を使ってみたが、早々につまずいて困っている方
・ポートフォリオに掲載するアニメ作品に「幅」が欲しい方
※「CLIP STUDIO PAINT」や「Photoshop」など、描画ソフトや画像編集ソフトの使い方を知っていると、より分かりやすいです。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

<注意事項>
◆開講の有無
・申し込み締め切り日に決定。最低開催人数に達しなかった場合は、見合わせとなります。
・事前にご連絡いただいた方に、申し込み状況をお伝えすることは可能です。

◆講座に対する意見や要望
・受講後、3営業日以内(フェローズ営業時間10:00~19:00)に事務局まで。
・上記以降は対応いたしかねます。ご了承ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

CGデザインの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す