基本が学べる♬ふわふわホワイトスワッグ作り

オンライン

材料はすべてこちらで準備します。白がメインのふわふわだったりかわいい♥️材料を使用したスワッグです。

こんなことを学びます

🟢この講座はこんな人向けの講座です🟢
お花が好きで生活に活かしたいと思っている人
スワッグの作り方を学びたいと思っている人
お部屋を手作りのものでクリスマスの雰囲気を演出したい人

壁に掛けるタイプのスワッグを作ります。小学生高学年から受講OK!(保護者付き添い必須)

こちらは花束を作るような要領でつくります。
壁掛けでなくても花瓶に入れる飾り方でも大丈夫です。

🔊制作時間は40分程度で出来上がると思いますが、
時間は多めにとってありますのでご安心ください。

そのまま長ーく飾っていただける
そんなデザインになっています。

\\材料の準備は要りません//

申込後こちらから送らせて頂きます。

あとはハサミ、
ワイヤーを切ることがで切るハサミか
ペンチをご用意ください。

🔶受講特典🔶
✔講座の動画をプレゼント
✔講座後質問Ok


🔴スワッグとは🔴

💐ドイツ語で「壁飾り」を意味する言葉

💐植物を花束風にしてドアや壁にかけていました。

💐植物をインテリアとして楽しむものです。

💐もともと魔除けと幸運を呼び込むため

💐常緑樹の小枝をドアに吊るしていました。

🌿ドライフラワーについて

ドライフラワーって長持ちしないって

ぱらぱら落ちるって

そんな風に思ってませんか?

実は私素敵なカフェ、

レストランでドライフラワーのスワッグなど

見かけることありますが

いつから飾ってあるの?これいくら何でも😅

という古すぎるものをみかけることがあります。

やはり捨て時はあります。

1年ぐらいしたらもう古いかもしれません。

いつまでも古いドライフラワーを飾っていると

ホコリの問題もありますが、運気を下げかねません😖

そんなドライフラワーですが、

出来立てのドライフラワーならより

永く楽しめます✨

今回は美しさが長く持つ材料を使用してます。

また落ちにくい材料を使用しています。


風水的にドライフラワーは良くないんじゃないかって

聞いたことありませんか?

せっかくなら運気を上げる飾り方したいですよね。

そこで運気アップの飾り方も説明しちゃいます💪



🌟スワッグがあるといいこと🌟

🌿スワッグがお部屋にあるとおしゃれ!

🌿いつも部屋をきれいにしようとがんばれますよ。

🌿またお客様にもどんどんうちに呼びたくなります。

🌿植物がお部屋にあると癒されますよ。


およそ直径50cm程度のスリムなタイプのスワッグです。

追加で好みのリボン、ドライフラワーを追加してもいいですよ。

その場合は講座まで準備してください。




🟢講座でやること🟢

❅数種類のドライフラワーを使い

壁掛け用の花束を作ります。

❅スワッグを作るときの手順などの説明があります。

❅ドライフラワーを飾るときの注意点について。

  \\こんないいことが//

基本の花束をスワッグの形で作ります。

自分でもおしゃれなスワッグが出来上がります。

自分で作るときのヒントがあります。

おしゃれな花の取り合わせなどの説明もあります。

日常から離れて植物を見つめ集中することでリフレッシュすることができます。

また出来上がった作品はプレゼントすることもできます。



🔴使用予定の材料🔴

ソーラーローズ
パンパス
カスミソウ
レースファン
ラグラス
ルスカス
ユーカリ
その他
(すべて同じ花材になる保証はできません)



💐 ここで私の過去のお話💐

私は医療系の専門学校を卒業後

その専門的な職業に就ていたのですが

10年後も同じ仕事しているのかと思うと

とてもつまらなく思えて

もともとお花の仕事がしたく

自分にしかできない仕事がしたくて

仕事は早々にフラワーデザインの教室に通いながら

花屋でアルバイトを始めました。

花屋で働く前より生け花を習っていました。

いけばなの時間はとても癒しの時間になりました。

仕事でのストレスがお花に集中しているうちにすっきりしているのです。

しかし花屋で働き出しても
思っていた以上に 重労働だし、

工場みたいにひたすらやれといわれたことを

するばかり⤵

それもあまり好きな感じのお花じゃない

わたしが好きな花のアーティストさんとは

違いすぎて古臭く感じてしまいました。

お花にはいい悪いではなく好みがあります。

また時代とともに流行があったり

お花屋さんで働いていると

勤務先のテイストに合わせて

好みではないけど

店主の意向に合わせなければならないこともあります。

早く自分の好きな花で好きにアレンジしたいなあと

思っていました。

私はアメリカで短期のお花のスクールに通い

アメリカの花屋さんでアルバイトしたことがあります。

アメリカではお花は日常楽しむもので

人の家におよばれとか

何か行事ごとでも花を買う機会がとても多いようでした。

ちょっとしたことでブーケやアレンジされたお花を買います。

好まれるお花の感じはアメリカと日本では違います。

でも私が日本風のいけばなのスタイルで

お花をアレンジするととても喜ばれました。

私の作ったアレンジメントをお客様が見て

「pretty!」「beautiful!」と

目が輝いた時のことは思い出に残ってます。

作ったものを「きれい」とか「かわいい」とか

直節言われる仕事はそんなにないんじゃないかなと

「かわいい」「きれい」と言われる

そんな経験をしてみたくありませんか?

家で飾るのなら自己満でも大丈夫!

今まで数えきれないほど「きれい」とか「かわいい」とか

作った商品で言われてきました。

そんな私ですが、結婚後仕事を退社して

出産をしてからは専業主婦ののち

再びプリザーブドフラワーの講師資格を取るための

教室に通いネット通販を始めました。

自力でホームページを立ち上げても

専門的な知識もなくなかなか人の目に触れることも難しく

またECサイトに出店しても安いものしか売れず。

忙しいのは母の日ぐらい

その頃は高額なお金を払って騙されたり

いろんな勧誘がありましたがどれもうまくゆかず

今はminneやcreemaという手作り販売サイトで

プリザーブドフラワーとアーティシャルフラワー

こちらをメインに販売しています。

またプリザーブドフラワーを使用した

フレームアートの講師資格も取得しました。

ここ数年は通信販売と花屋のアルバイトをしてきました。

今まで美しいものをデザインすることを

中心に考えてきたことにより

パソコンを使った作業は実際

あまり得意ではないのです😅

しかし今回意を決して

オンラインで教室を開催する決意をしました💪

少しでも私の経験が人のお役に立てたらと

お花を通じてウキウキしたり💕

心ときめく✨時間を一緒に共有できたらいいなと思っています。


🔶主な資格経歴🔶

アメリカンフローラルスクール卒業

マミフラワーデザインスクール講師資格所得

インターフローラル協会講師資格所得

プリザーブドフラワーピクチャーフレーム協会講師資格所得

華道:草月流

誕生花セラピスト

生花店勤務、ホテルのブライダルの生花担当経験あり。

ハーブショップ勤務経験ありアロマ、ハーブティーの知識もあります。

ネットショップ運営で主にプリザーブドフラワーとアートフラワー販売中




続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
11人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

材料費送料、は受講料に含まれます。
また好きなものを付け足したい方はご準備ください。
材料と発送の準備があるため
申込後開催までお時間を頂いております。

この講座の先生

毎日の生活を心豊かに過ごす♡お花ライフデザイナー



フラワーデザイン歴27年

🌹マミフラワーデザインスクール登録講師
🌹アメリカンフローラルアートスクール卒業
🌹インターフローラルデザイナー協会講師
🌹プリザーブドフラワーフレームアート協会講師
🌹「ぶどうの森」(金沢)フラワー雑貨店の店長5年
  生花店勤務5年(ブライダル担当)
🌹通信販売で商品を販売中
🌹草月流歴3年


   \\お花の効果//

💓好きな花を飾ると気分が上がる
💓いつもの部屋が明るくなった
💓お花の生命力からパワーがもらえる


\\フラワーデザイン歴は31年//

✅心が...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

講師の説明をしてから実際に作成していただきます。
制作後質問タイムも用意してあります。全部で1時間程度時間をとってありますのでご安心ください。
ドライフラワーを自分で作るミニ講座も行います。
続きを読む

こんな方を対象としています

✔お部屋をおしゃれに植物で飾りたい方。
✔基本のスワッグを学びたい方。
✔リラックスしたお時間を楽しみたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

〇花用のハサミ、ひもを切るハサミを用意してください。
〇植物は新聞紙の上に広げておいてください。
〇近くにゴミ箱かゴミ袋を用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

フラワーアレンジメントのおすすめの先生フラワーアレンジメントの先生を探す

フラワーアレンジメントの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す