6回コース講座 オカリナでリフレッシュ

対面

楽しくスローにオカリナで遊び、心肺機能を高めて心身をリフレッシュ

こんなことを学びます

●オカリナを基礎からマイペースで学びたい方のために、オカリナの歴史や仕組み、自分に合ったオカリナの選び方、基本的な持ち方等を初めに知っておきます。
わかるまでは、貸出用のオカリナを使って頂けます。
入門編ワンステップを6回に分けて行います。(続けたい場合は、次のステップをさらに6回として進めます)
1回あたり1時間を目安にします。

●ワンステップ6回で、ごく簡単な曲を演奏出来るようにしていきます。
続けたい方は、順に様々な曲にトライするためのノウハウを身に付けていきます。

オカリナは土で作るので、ご希望により、体験のためのかわいいアクセサリーとしての「オカリナペンダント」を作ることもできます。

●最初のワンステップ6回は マンツーマンですが、次のステップに進みたい時には、二人や三人等の複数教室を希望することもできます。
合奏に特に興味がある時はとてもよいことです。

●<持ち物>机にオカリナを置くときのクッションとなるタオル等の敷物をお持ちください。ご自身のオカリナがあればお持ちください。
教材の冊子をお渡ししますが、メモ用具もお持ちください。

●<定員数>基本はマンツーマンですが、グループレッスンを希望の場合、通常6名まで、最大12名までとなります。
(要望と開催スペースに応じ対応します)

■第7回目は、新たに更新して申込む格好で、「ステップ2」の1回目となります(6回毎に1ステップアップ)。

ここからは、最も基本の「ステップ1」を復習しながら、楽しみの幅を広めて行きます。

「ステップ2」の6回を終えて、さらに進みたい方は「ステップ3」を受講する格好で進展して行きます。

それなりに演奏出来るようになれば、先輩の皆さんと友にイベントでパフォーマンスを友にすることもご自由です。

皆で、宿泊オカリナ研修を楽しんだり、オカリナを持って温泉に行くなど、リフレッシュ企画を立てて、人生を豊かにいたしましょう。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア石川県内

価格(税込)¥18,000(¥3,000 × 6 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には、レッスン代と教材が含まれます。

オカリナは、お手持ちがあれば持参ください。
なお、ワンステップ6回までは今回無料貸出いたします(通常500円)。
新規オカリナ購入希望の方には、レッスンの中で選び方等をお知らせします。

なお、講師手製スペシャルハンドメイドのオカリナも手にとってお試し頂けます。

⭕優待割引:https://www.street-academy.com/dashboard/steachers/discounts/5881/qr

この講座の先生

「土の音」から健やかな体と康らかな心を

 「健体康心」 (すこやかな体とやすらかな心)から元気な社会と願い活動中です。

 あめつちの便り「土の音」〈土の音工房&食育のグリーンノート〉を運営しています。

◎「土の音工房」で20年以上にわたり、オカリナを製作し、演奏活動、オカリナ教室等から、安らぎの空間を広めています 。

◎マクロビオティック・オーガニック食品のショップでもあり、「食と健康講座」(講演セミナーや料理教室など)も毎月開催しています。

あめつちの便り「土の音」:
 http://green17.crayonsite.net
 http://clay.c...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 土の楽器「オカリナ」に触れ、あたたかな音色を感じてみましょう

    オカリナと歴史→オカリナの仕組み→オカリナの持ち方→音の出し方等の基本

    オカリナの選び方やメンテナンスについても要点をお話いたします。
    (お手持ちのオカリナを使われる方はご持参ください)

    さまざまな調や音高のオカリナで、演奏を聞いて頂く体験をして頂きます。

    また、さまざまな模範オカリナ演奏のCDを、自宅研修用にお貸しできますので、聴くことから楽しく馴染んで行けます。

  • 第2回 オカリナの性質を知って、持つことに慣れましょう

    前回のお話の流れをおさらいします。
    それから、持ち方を丁寧に練習します。

    ペースは個人に合わせますので、自宅でもやれそうなことを先ず練習します。
    キレイな音が出るようになるための初期のコツを知って頂きます。

  • 第3回 マイペースで簡単な曲の練習を始めましょう

    持ち方の基本を確認しながら、一つ一つの音を出すことを丁寧にやっていきます。
    まずは右手の練習が中心です。
    右手だけで演奏出来る簡単な曲をやってみます。

  • 第4回 オカリナの息の入れ方に慣れましょう

    息の入れ方をチェックしながら、右手の復習をします。

    次に左手の練習です。
    1オクターブ(ドレミファソラシド)まで、指が動くよう練習します。

    ここまで来れば、色々出来そうな気持ちになるかも知れません。

  • 第5回 息と指と発音のタイミングをつかみましょう

    少し慣れて来た頃です。
    ここで、吹き込む息と、指の動きと、発音のタイミングを丁寧に意識しながら練習します。

    簡単な練習曲をやりながら、これらの基本が身に付けば、とっても演奏が楽しくなってきます。

  • 第6回 1オクターブの簡単な曲にチャレンジ

    右手左手が動くようになりますと、ドレミファソラシド、と1オクターブの曲ができます。
    抑揚の付け方のコツを知って、表現の楽しみが出て来るでしょう。

    ここまでが、ワンステップの6回になります。本当の基本です。
    基本を自分のものにすれば、進むのがとてもうまくいきます。

こんな方を対象としています

楽器は初めてだけど、初心者として試しにやってみたい方。

オカリナをもらったけど、使わずにしまってあるかた。

オカリナを通して小さな楽しみを持ち人生を豊かにしたい方。

生涯学習として、オカリナを楽しみ人生の充実を目指すかた。

家族やペットにオカリナ聞かせたり、共に楽しみたい方。

オカリナパフォーマンスでイベント等を、盛り上げたい方。

ポケットの友としてオカリナと音楽を持ち歩きたい方。

オカリナ仲間と温泉に行くなどリフレッシュしたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

駐車場は本部教室には8台分あります。ご一報頂ければ案内いたします。

手持ちのオカリナを使われても結構ですし、土の音工房(Studio Claytone)で製作しているオリジナルの手作りオカリナをお貸ししたり、優先的に購入することも出来ます。

ご自身に合うオカリナについて、ご相談も承ります。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

音楽・楽器のおすすめの先生音楽・楽器の先生を探す

音楽・楽器の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す