ジョグバーを使って健康的でラクなウォーキング講座

対面

痛まない・疲れないウォーキングで!! 大阪→東京500キロ歩き旅のお話も

こんなことを学びます

<ジョグバーって何?>
ジョグバーって知ってますか? 講師が開発したウォーキングサポートベルトです。
このジョグバーを使って、大阪→東京まで歩いたことをご存知ですか?
1日平均30キロ21日間歩いて旅したお話やジョグバーを使った健康的で疲れない歩き方をお話いたします。まずはお話を聞いてください。

<こんなことが体験出来ます>
歩きでお悩みの方、腰やヒザの痛みがあり思うように歩けない方。
ジョグバーを使った歩き方で江戸時代の日本人のように健康で長距離歩ける
歩き方のお話を致します。

<こんな風に教えます>
実際に会場でジョグバーを装着いただき歩きの実践をしていただきます。

<このレッスンで得られるもの>
どうすれば、楽に歩けるのか、どのような歩き方をするとカラダを痛めずに歩けるのかを体験を通じて学んでいただけます。

<定員>
基本 10名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

7月7日(日)

14:00 - 17:00

大阪 / 茨木・高槻

予約締切日時

7月6日(土) 14:00

参加人数

0/10人

開催場所

阪急京都線 茨木市駅 徒歩15分
7階 会議室3大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル

価格(税込)

¥3,000

8月18日(日)

14:00 - 17:00

大阪 / 茨木・高槻

予約締切日時

8月17日(土) 14:00

参加人数

0/10人

開催場所

阪急京都線 茨木市駅 徒歩15分
7階 会議室3大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル

価格(税込)

¥3,000

9月15日(日)

14:00 - 17:00

大阪 / 茨木・高槻

予約締切日時

9月14日(土) 14:00

参加人数

0/10人

開催場所

阪急京都線 茨木市駅 徒歩15分
7階 会議室3大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル

価格(税込)

¥3,000

  • 7月7日(日)

    14:00 - 17:00

    大阪 / 茨木・高槻

  • 8月18日(日)

    14:00 - 17:00

    大阪 / 茨木・高槻

  • 9月15日(日)

    14:00 - 17:00

    大阪 / 茨木・高槻

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

7月7日(日)14:00 - 17:00

¥3,000

参加人数0/10人
場所阪急京都線 茨木市駅 徒歩15分

8月18日(日)14:00 - 17:00

¥3,000

参加人数0/10人
場所阪急京都線 茨木市駅 徒歩15分

9月15日(日)14:00 - 17:00

¥3,000

参加人数0/10人
場所阪急京都線 茨木市駅 徒歩15分

対面受講料に含まれるもの

受講料、ジョグバーレンタル料、会場代含む

この講座の先生

ウォーキングデザイナー

ジョギングが趣味で大阪マラソンにも3度出場。ジョギングでヒザを痛めてから「なみあしウォーキング」に出会い、痛みを解消。ヒザを痛めない・疲れないウォーキングのインストラクターに!! 健康ウォーキングの全国普及を目指し「日本人の健康寿命を延ばす」をスローガンに掲げる。
30年以上企業で商品開発に従事した経験を活かし、特技の商品開発力でウォーキングサポート器具「ジョグバー」も同時に開発しクラウドファンディングで発売中。
「大阪から東京まで歩いて500㌔の旅」を昨年の9月に完歩!!
その時のお話もさせていただきます~

好きなスポーツ:ウォーキ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・健康的なジョグバーウォーキングの説明
・大阪→東京500キロ歩き旅でわかった事
・歩き方を変えると健康的になる。
・基本姿勢のつくり方
・二軸歩行の実践
続きを読む

こんな方を対象としています

・体調が悪く思うように歩けない方
・ヒザや腰を痛みでウォーキングを控えている方
・少し歩くとすぐに疲れる方
・ウォーキングを習慣にしたい方
・何か新しいことを始めたいと考えている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・お一人でも参加できます。
・今話題の大阪茨木市、文化・子育て複合施設「おにクル」にて開催!!
・運動できるスタイルでお越しください。
・熱中症にならないように飲み物やタオルはご準備ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ウォーキングのおすすめの先生ウォーキングの先生を探す

ウォーキングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す