☆才能を開花【霊性と直感で撮る写真教室】芸術性を習得できる写真理論

対面

大衆的なマンネリ写真を卒業してアーティストの仲間入りをしよう!

こんなことを学びます

いま世界は劇的に変化を遂げています。

天変地異、伝染病、戦争、物価高騰、盤石な組織の崩壊…
この大変革期を迎えた世界で、私たちヒトは意識を改革しなければいけません。

私は私に出来ることとして 写真表現を通して
新しい時代を生きるヒントを伝えたい

それは個の活躍です。
古い時代では物質的な豊かさや所属することに意義のあった時代
新しい時代は個の魅力を発揮して精神性の豊かさの時代です

あなたの個性を開花させ 写真表現を通して幸福度を上げる教室です
人は誰しも 何かの天才なのです

だから正解探し、お手本のトレース、話題の映えスポットに行き
みんなと同じ写真、派手な写真、珍しい物の写真を撮り
盛りに盛って見栄をはって・・・もうやめません?

そんな頑張って認めてもらおう!って背伸びしない。
あなたは無価値などではありません。
気が付いていないだけです。

私たちの生きるこの世界は素晴らしいです。
日本は光輝なる伝統と自然があり
日の本、日出る神の国です。

私たちが生きている、見ているこの世界の正体は
光、生命、魂、といったエネルギーで構成されています。

それが三次元の空間に、一定の方向で流れる時間があり
私たち写真家は その中から一滴(ひとしずく)の光と
尊い一瞬を切り取って 生きた記録を残し そして表現します。

今、この瞬間に意識を集中することで
究極的な力を発揮することを【中今力】といいます。

それは古代、縄文から私たち日本人の血に脈々と受け継がれている
不思議な神さまのフォースなんです。

理屈や理論ではなく霊性と直感を使った
右脳優位の集中モードを体験しませんか?

日本人は真面目な人が多いですが真面目な人は
総じて楽しむのが苦手です。

立派にやらねば、という義務感が楽しみを奪い
集中モードを作れず、その結果、お手本のトレースをしてしまう。

霊性と直感で撮る写真教室では
・写真が撮れる不思議さを再認識
・いま、今を切り取る楽しさを味わう
・自分のユニーク、才能の発掘
・正解探しをやめる「これでいいのだ撮影法」
・脳を100%使う呼吸法
・究極の集中モード「FLOW」と「ゾーン」
・右脳にオーダーを入れて奇跡を起こす写真

といった少々変わった内容を伝授いたします。
写真ビギナーもベテランも、挫折したけどもう一度…という人も
固定観念を捨て、常識の殻を破り、素直さと少しの勇気で
素敵な貴方個人の才能を覚醒させてみませんか?

写真はとても楽しく
時間も忘れて無我夢中で楽しむものです
それを一緒に体験しましょう。

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア千葉・幕張

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には教材費、レッスン料、会場費用が含まれます。
交通費等は含まれません。

この講座の先生

霊性と直感で撮る中今写真 旅とオートバイの写真家 

千葉県在住 写真歴20年

【旅写真をARTに】をテーマに活動する写真家です。
主にバイク旅の写真、自然風景、寺社仏閣やパワースポットのヒーリング写真を撮っています。

・経歴
古河電気工業 93-06年まで勤務 施工トレーニングセンターにて講師を経験。
07年 日本全国バイク放浪旅…
08年-13年オートバイ業界にてカタログ、広告イメージ写真のカメラマン
14年 ECサイトで商品の撮影カメラマン

・Achievements
アウトライダー誌ツーリング写真コンテスト
第20回 五條伴好賞
第21回 佳作
第25回 年...
+続きを読む

こんな方を対象としています

・写真ビギナー
・露出だの構図だの理屈や理論が苦手
・一眼レフカメラユーザー
・なかなか上達しない人
・ベテランだけどマンネリを感じている
・自分は才能がないのでは?とお悩みの方
・今の日本の写真文化に何かモヤモヤを感じている
・自分を成長させたい人
・その他、全ての写真、カメラ好きの人。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

本講座は実技がありませんが、質疑応答の際にカメラ操作などでお悩みのある方はご自分のカメラをご持参ください。
また普段撮られている写真のサンプル(ご自身の傑作、失敗など)をご用意していただけると、それを見てより具体的にアドバイス可能です。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

写真・カメラ(初心者)のおすすめの先生写真・カメラ(初心者)の先生を探す

写真・カメラ(初心者)の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す