デフォルメのコツを掴む キャラクターデザイン ワークショップ

対面 オンライン

イラストレーター北沢直樹氏登壇。Frescoなどによる下絵とIllustratorによるデフォルメされたキャラの作り方を学ぶワークショップ。

こんなことを学びます

■ 日本全国や海外在住の方でもご参加いただけるウェビナースタイルの【オンライン受講コース】と、配信会場に入場してご参加いただける対面スタイルの【会場受講コース】からお選びいただけるハイブリッド形式の講座です。

■ ワークショップ講座につき、【オンライン受講コース】、【会場受講コース】それぞれに、[ワーク参加]と[オーディエンス参加]の2種の参加コースを用意しています。

■ ご参加いただいた皆さま全員が、講座開催から1週間のフォロー期間中に、講座本編を収録した【アーカイブ動画】のオンデマンド視聴や、グループメッセージ機能を利用したご質問が可能です。

■ このワークショップ講座は、学校法人専門学校 東洋美術学校の協賛と協力によって開催するものです。

--

イラストレーションの世界は無限の可能性を秘めており、特にデフォルメキャラクターの制作は、クリエーターの創造力を最大限に発揮するチャンスでもあります。
Adobe Fresco™やイラストアプリや筆記用具などで下絵を描き、そして、Adobe Illustrator™を駆使して、通常のモデルを魅力的なキャラクターに変身させるプロセスは、技術的なスキルと創造性の両方が要求されます。

しかし、これらの流れやツールをマスターし、デフォルメの技術を習得することは、多くの入門者や初学者にとっては簡単な道のりではありません。
また、プロであっても第一線のあり方やアプローチが気になるところでしょう。

このワークショップは、そうした向上心やジレンマを乗り越えたいと願うクリエーターを強力にサポートするために企画されました。

登壇者には、24年以上にわたる豊富な経験を持つキャラクターデザイナー兼イラストレーター北沢直樹氏を招聘。
彼の作品は、独自の世界観と特有の可愛らしさで広く知られ、テレビ番組、新聞、その他多くのメディアで採用されています。
また、昨年の北沢氏のAdobe MAX 2023でのキーノートの出演は、大きなインパクトをもたらしました。
このワークショップ講座では、彼が長年にわたり蓄積した専門知識と実践経験を参加者と共有します。

デフォルメキャラクター制作において、モデルをどのように捉え、視聴者にそのキャラクターを認識させるか、という重要なテクニックを実際に手を動かしながら学びます。

また、Adobe FrescoやClip Studio Paint™、ペイントツールSAI™、あるいは紙に筆記用具などによる下絵の描き方からスタートし、Adobe Illustratorでのイラストレーションの進め方、特にペンツールを用いた詳細な描画技術に焦点を当てます。

参加者の方は、下絵とAdobe Illustratorを用いたイラストレーションのスキルを磨き上げることができるだけでなく、モデルをデフォルメする際の独特のアプローチを学び、自身のイラストに深みと個性を加える方法を探求します。
さらに、イラストレーションの仕上げ方に関する貴重なヒントを得ることで、作品をさらに魅力的に見せる技術を習得します。

本ワークショップは、イラストレーションの技術を磨き、自分だけのキャラクターを生み出したいと考えるすべての方にとって、理想的な学習の場となります。
北沢直樹氏のノウハウを直接学び、実践を通じて自身のクリエーティブな旅をさらに豊かなものにしてください。

--

[ワーク参加]の方は、以下の特典があります。
・ワーク中に登壇者による直接指導
・ワーク中のご質問や援助要請が可能

[ワーク参加]の方は、以下のご了承とご準備をお願いします。
・Adobe Illustrator
・iPadおよびAdobe Frescoか、Clip Studio Paint™やペイントツールSAI™などのペイントソフト、あるいは紙と筆記用具
・デフォルメキャラにしたい人、友達、家族などの写真
・上下共に25Mbps以上の通信環境
・ヘッドセットやマイク付きイヤホン、ピンマイクなどのご用意
・パネリストとしてZoomウェビナーへのご参加
・講座開催当日の開催45分前(午前9:45)までのZoomへのログイン
・お名前の表示およびカメラによるお顔などの投影
・ワーク中の画面共有

[オーディエンス参加]の方は、通常のBau-ya®講座へのご参加と同様の待遇となります。
・ご質問は、講座本編終了時のクエスチョンタイム時に可能

すべての参加者の方は、以下の待遇を受けられます。
・1週間のフォロー期間中に、グループメッセージを利用した質問が可能
・1週間のフォロー期間中に、講座本編を収録した【アーカイブ動画】のオンデマンド視聴が可能

--

【会場受講コース】では、講座終了後に近隣のレストランで、懇親会(参加費は3,000円ほど)も予定しています。
会場受講コースの方は、ぜひ、参加をご検討ください。
・お申し込み時、またはグループメッセージでご参加の旨お知らせください。
・懇親会のご参加のキャンセルは、講座開催の前日までとさせていただきます。
・参加をご希望の方は、参加費を会場にてお支払いいただきます。

--

Keywords: イラスト, イラストレーション, キャラクター, デフォルメ, キャラクターデザイン, Illustrator, Fresco, コツ, ポイント

● この講座で学べること
○ 下絵の効果的なスケッチ方法
○ Adobe Illustratorの詳細な使い方とペンツールのマスタリング
○ デフォルメキャラクターを制作する際のモデルの特徴の捉え方と表現方法

● この講座で得られること
○ Adobe Illustratorを用いた高度なイラスト制作技術
○ デフォルメキャラクター制作のための具体的なテクニックとコツの習得
○ イラストレーションにおける創造性と表現力の飛躍的な向上
※ 配布資料がある場合は、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するスライドやデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。

● この講座の特徴
○ 制作作業を通して学んでいただく、実習スタイルの『ワークショップ講座』です。
○ 日本全国や海外在住の方でもご参加いただける、ウェビナースタイルの[オンライン受講]の講座です。
○ 登壇者の指導による課題制作を体験することで、現場にも通用する手法や感性をお伝えします。
○ 参加者さま同士でお互いの作品を鑑賞し合い、登壇者が参加者さまの作品を講評します。
○ 講座開催から1週間のフォロー期間中に、講座本編を収録した[アーカイブ動画]のオンデマンド視聴や、グループメッセージ機能を利用したご質問も可能です。

● 協賛企業・ブランド
学校法人専門学校 東洋美術学校
https://www.to-bi.ac.jp/
フォントワークス LETS
https://lets.fontworks.co.jp/
フォントワークス株式会社
https://fontworks.co.jp/

#bauya163
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア四ツ谷・飯田橋

価格(税込)¥5,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
11人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

【会場受講コース】
参加費のほかに一切費用はかかりません。
※ 講座開催後に催される懇親会へもご参加される場合は、その参加費(3,000円ほどを予定)を会場にてお支払いいただきます。
参加をご希望の方は、参加費を会場にてお支払い願います。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225
※ 受講証明書は、ストリートアカデミーが対応し発行してもらえます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/10512452537369
※ Bau-ya®の収益金の一部から、下記の各慈善団体へ寄付を行っています。
  日本ユニセフ協会 https://www.unicef.or.jp
  日本ユネスコ協会連盟 https://www.unesco.or.jp
  WWFジャパン https://www.wwf.or.jp

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

【オンライン受講コース】
参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費のほかに一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225
※ 受講証明書は、ストリートアカデミーが対応し発行してもらえます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/10512452537369
※ Bau-ya®の収益金の一部から、下記の各慈善団体へ寄付を行っています。
  日本ユニセフ協会 https://www.unicef.or.jp
  日本ユネスコ協会連盟 https://www.unesco.or.jp
  WWFジャパン https://www.wwf.or.jp

この講座の先生

北沢 直樹のプロフィール写真
キャラクターデザイナー/イラストレーター
北沢 直樹
独自の世界観で描くキャラクターと、かわいいに特化したイラストが得意。

アーティストやタレントのキャラクター制作や「ONE PIECE」「攻殻機動隊S.A.C」などIPキャラのデフォルメワークのほか、ゲーム「真型メダロット」では全キャラクターのデザインを担当。

テレビ番組、新聞をはじめとしたメディア系のイラストレーションやロゴデザインの制作も多数。

2023年10月より「バトル・ニュース」にてキャラクターに関するコラムを連載中。

Adobe Community Expert|Adobe Express アンバサダー

Ad...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,095人
  • 181回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
前半:10:30–12:30ほど 約2時間
後半:13:30–15:30ほど 約2時間
合計 約3時間50分–4時間20分程度([オーディエンス参加]の方は途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. 10:30:オープニング(Bau-ya®および講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 10:35:講義(約115–120分)
3. 12:30前後:休憩(約60分)
4. 13:30:講義・ワークタイム(約100–110分)
5. 15:15前後:質疑応答(約10–15分)
6. 15:30前後:エンディング
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。

■ 懇親会
【会場受講コース】では、講座終了後に近隣のレストランで、懇親会(参加費は3,000円ほど)も予定しています。
会場受講コースの方は、ぜひ、参加をご検討ください。
・お申し込み時、またはグループメッセージでご参加の旨お知らせください。
・懇親会のご参加のキャンセルは、講座開催の前日までとさせていただきます。
・参加をご希望の方は、参加費を会場にてお支払いいただきます。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ イラストレーションに情熱を注ぐクリエーティブな方
□ キャラクターデザインやイラストレーションの分野で腕を磨きたい方
□ Adobe FrescoやClip Studio Paint™、ペイントツールSAI™、あるいは紙を用いた効果的な下絵の描画法を学びたい方
□ Adobe Illustratorを使いこなしたい初心者や学生の方
□ 自身のイラスト技術を次のレベルへと引き上げたいプロ
□ 独自のスタイルでキャラクターを生み出したいキャラクターデザイナー
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの
□ オンラインで受講いただくための、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
□ Zoomの専用アプリケーション。 https://zoom.us/download (ウェブブラウザでも参加可能です)
□ ワーク参加で受講の方は、以下のアプリケーションがインストールされたコンピュータ。
・Adobe Illustrator
・iPadおよびAdobe Frescoか、Clip Studio Paint™やペイントツールSAI™などのペイントソフト、あるいは紙と筆記用具
・デフォルメキャラにしたい人、友達、家族などの写真
※ OSやウェブブラウザー、各種アプリケーションなどは、最新のバージョンのものをご使用ください。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。

■[ワーク参加]の方は、以下のご了承とご準備を願います。
・MacやWindowsなどのパーソナルコンピューターのご利用
・Adobe Illustrator
・iPadおよびAdobe Frescoか、Clip Studio Paint™やペイントツールSAI™などとペイントソフト、あるいは紙と筆記用具
・上下共に25Mbpsの通信環境
・ヘッドセットやマイク付きイヤホン、ピンマイクなどのご用意
・パネリストとしてZoomウェビナーへのご参加
・講座開催当日の開催1時間前(9:30)までのZoomへのログイン
・お名前の表示およびカメラによるお顔などの投影
・ワーク中の画面共有

■ その他
□ 参加者さまによる動画の収録や録音、撮影などの、一切の収録行為を禁じています。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用、再配布、無断転載などを禁じています。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「デフォルメ絵を描いてみたい人にとてもおすすめな講座」でした
    その他 30代

    オフラインでのワークで参加しました。最初に先生が普段デフォルメする際に意識しているコツを丁寧に教えていただき、実際のワークを行いました。実際に先生が絵を最初から描く様子を見ることができ嬉しかったです!なかなか見ることができない貴重な体験でした。またワークに参加した皆さんの絵を見ることができたのもありがたかったです。

    会場の雰囲気もよく、楽しく学びのある講座でした。

  • この講座は「デフォルメのコツとIllustratorでの表現を、ワクワクしながら一緒に学べる講座」でした
    男性 40代

    オンラインでのワークショップに参加しました。
    教室の雰囲気が良く、アットホームな雰囲気でとても有意義な時間でした。

    先生のデフォルメキャラクター制作の実演ははすごく貴重、、、
    これだけでも参加した意義を感じました。

    実践は先生の実演をマネしてみようと試みてみたのですが、
    割と短時間でコツを掴むことが出来たのは大きな収穫でびっくり。

    実はIllustratorでイラストを描くというのは自身にとって割と大きなハードルでしたが、楽しんで取り組むことが出来たので難なくクリアできました。
    普段はキャラクターデザインは全く行わないのですが、今回参加してみて本当に良かったです。

    Illustratorやデフォルメのコツを学ぶことが出来ました。
    貴重な体験でした。ありがとうございました!

  • この講座は「キャラクターデザインのはじめの一歩を学べる講座」でした
    女性 40代

    和やかな雰囲気で楽しくキャラクターを作ってみることができました。
    また、作ったものを先生にみていただく事ができ、安心してすすめられました。
    ありがとうございました。

  • 絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

    イラスト・似顔絵の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す