2024年(令和6年)個人事業主さん必須!!電子帳簿保存法について

オンライン

25年税理士事務所勤務が伝える!令和6年1月1日からスタートした 知らなかったでは済まされない!個人事業主がやるべきこと「電子帳簿保存法」

こんなことを学びます

⭐️月額コース「経理塾」での勉強会で開催してました内容を単発の講座にしました✨
 
【電子帳簿保存法】
2024年1月1日から施行開始!してます。
(令和6年1月1日スタート)

個人事業主さんが必ず行うべきことを簡潔にまとめて講座にしました。


電子帳簿保存法は大きく分けて3つあります。

① 電子帳簿等保存(希望者)

② スキャナ保存(希望者)

③ 電子取引データ保存(個人事業主必須!対応)

なので ③ については必ず行う必要がありますよ。



私には関係ない!!など思っていませんか???



いやいや!!!ほとんどの方が関係しているのです。

「電子取引データ」とは
     ⇓⇓
    例えば

・Amazonや楽天で、仕事に使うものを購入されたりしてますよね??

・クレジットカード決済されてますよね?

・メールでお客様と請求書等のやり取りもされてますよね??

  上記は全て「電子取引データ」に該当します。


今までは紙で保存されていたと思いますが

2024年1月1日からは、「紙」から「データ」保存になりました。


では、このデータでの保存をどのようにしていったら良いのかを

税務署が発表している資料を基に、分かり易くお伝えいたします。


保存がちゃんとできてなくて

青色申告を取り消される・・・??

なんてことにならないためにも

年末になって慌てないためにも

今から準備しておきましょう!!!!!


講座終了後は講座内で使った資料もPDFでお渡ししております。


<こんなことを学びます>

🔹電子帳簿保存法って何?
🔹個人事業主がやるべきこと
🔹どうやって、データの管理をしたら良いのか
🔹データの管理が難しい場合はどうしたら良いのか


<こんなことが出来るようになります>

🔹電子帳簿保存法制度がわかる
🔹個人事業主としてするべきことがわかる
🔹毎日、毎月するべきことの判断ができる
🔹年末に慌てなくて済む
🔹データの管理の仕方がわかる
🔹データでの管理が難しい場合の対処方法がわかる
🔹色々分かる事で心に余裕ができる

<こんな風に教えます>

ZOOMでの開催となります。(オンライン)

資料を共有してその資料を基に講座を進めていきます

疑問、ご質問等もその都度対応させて頂きます。


<持ち物>

・筆記用具


<定員>

基本1名〜5名まで

*日程が合わない方へ
開催リクエストをお願いいたします。
今後の日程を受け取りたい方は「受けたい」ボタンをお願いいたします。


------------------------------------------------------------------------------------


私は、25年間税理士事務所で税理士補佐として勤務して来ました。
個人・法人の様々な方を担当し決算業務に携わって参りました。

税金は私たちの生活にとても密接しております。
個人事業主は経費一つとっても計上出来るか出来ないか、計上するかしないかで、
その先の申告内容もとより税金や国民健康保険の保険料などすべてが変わってきます。


私の様々な経験から少しでも皆様に有益な事をお伝えしていきたいと思います。


開業届を出して「青色申告承認申請書」を出されている方は「青色申告特別控除」の
55万又は65万の控除を受けることが出来ます。

ただ、これを受ける為には受けられる為の条件があります。

🔹領収書や請求書等、帳簿作成に必要な資料が揃っている
🔹複式簿記で記帳をする
🔹現金主義でない事
🔹青色申告決算書を添付する
🔹期限内に提出する

なんか大変そう!!
と今、思いましたね??

大丈夫です!今はわかりやすい「会計ソフト」があります
是非!便利な会計ソフトを活用しましょう。

会計ソフトは入力することで、自動的に🔹青色申告決算書🔹を作成してくれます。

自動的にですよ!!凄いですよね。

入力する前に基本的な設定が幾つかありますが、もし、わからない~!方は

☘️「確定申告入力お助け講座☆会計ソフトを使う!起業・副業・個人事業主」☘️
https://www.street-academy.com/myclass/105223


こちらの講座は2024年2月・3月の確定申告時には

ストアカで開催されてる全てのビジネス講座、月額、カスタマイズの中で

最高6位に入る人気の講座になります。


会計ソフト使ってみたけど、分からない!ここだけ聞きたいなどに対応!サクサク入力して自動で仕上がる確定申告(青色申告も対応)マンツーマン講座
で一緒に設定していきましょう。

一回、基本的な事を知ってしまえば、後は毎月、毎年同じことの繰り返しです。

しっかり基本を知って損をしないようにしましょう💛


⭐️起業・副業・キャリア講座で週間ランキング✨過去3位✨に入った講座はこちらです。

確定申告のこと、開業届のこと、扶養の範囲内で働きたい時の注意しておいた方が良いこと、家事按分の考え方、損をしないお金のことを学びたい方は下の講座をお勧めします💕

☘️「起業や副業した方 確定申告・経理 知っておきたい得するお金の知識」☘️
https://www.street-academy.com/myclass/104904


家事按分だけの講座はこちら(自宅の家賃や電気代は経費になるの?)
【自宅開業☆得する経費の計算!起業・副業さん必見☆確定申告・家事按分】
https://www.street-academy.com/myclass/128569



帳簿の入力、経理には一定のルールがあります。
特に売上漏れなどは絶対に無いように!
コンサルを受けてる方、1年間先払いなどしてませんか?全額今年の経費??等など

,🍀確定申告もう損はしない!知らないと大変!経理のルール&領収書の整理🍀
https://www.street-academy.com/myclass/123871
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,500

受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥3,500

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には講座料、資料代など含まれてます。

この講座の先生

加藤よし乃 確定申告 経理サポーター   起業 副業 お金 経理/ 着物カラー診断のプロフィール写真

加藤よし乃 確定申告 経理サポーター  起業 副業 お金 経理/ 着物カラー診断

本人確認済み
  • 680人
  • 457回
先生ページを見る 先生に質問する
確定申告の為の経理サポーター!美乃きもの塾も主宰!

確定申告の迷い人の「駆け込み寺」
☆私の知識と経験で悩みを解消したいです☆

ストアカプラチナ講師
(トップ1%講師💛
皆様から嬉しいレビューをいただいてます)


25年間税理士事務所に勤務、個人事業主や会社の経理をまとめて、申告書を作成してきました。だからこそわかる事が沢山あります。
「私は申告が必要?」「帳簿って何をしたらよいの?」「そもそも何から始めたら良いのかわからない(>_<)」などなど。
自分で色々やって行きたいと思われてる方の為の講座を開催しています。

〇申告に不安な個人事業主の方
〇起業されて今回初めて...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

所要時間45分~50分の講座です。

<当日のレッスンの流れ>
5分 ~10分 講師と受講者の自己紹介
25分~35分  資料を使い講座を進めて行きます。
5分~15分 質問タイム 
続きを読む

こんな方を対象としています

この講座はこんな方を対象としています

・全ての個人事業主の方

・これから起業を考えてる方。

・プチ起業やフリーランスの方。

・趣味の手作り品の売上の収入のある方。

・会社員だけど副業収入がある方。

・起業はしているけど、確定申告はこれからの方。

・電子帳簿保存法って何??と思われている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい


副業や個人事業主の方を対象としております。
(法人の方はお控えください)

税理士資格は無いので税務に関するご相談をお引き受けする事は出来ませんのでご了承ください。


こちらの講座はZOOMでのオンライン開催です。
ヘルプ・よくある質問の「はじめてオンライン講座を受講する」をお読みいただき
あらかじめZOOMのダウンロードをお願いいたします。

画面にて資料を共有いたしますので大きい画面のパソコンでのご参加が良いと思いますが
スマホでの視聴は受講者様がお決め下さい。

資料は講座終了後PDFにてお送りさせていただきます。

筆記用具もお手元にお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

会計・ファイナンスのおすすめの先生会計・ファイナンスの先生を探す

確定申告の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す