バラの香りに包まれるダマスクローズのポプリ

対面

17〜18世紀にフランスで花開いた香りの文化として残るレシピを元にバラの香りを取り入れた香りのポプリを作りましょう

こんなことを学びます

17世紀18世紀のフランス宮廷では、陶磁器のポプリ壺に花、つぼみ、葉、茎、根、樹脂、樹皮等の芳香植物を入れて熟成させて、魔除けや病除けのために壺で熟成させる文化が定着していきました。
その歴史の中に残るレシピを元に現代風にアレンジして香りの熟成を楽しむと同時に病除けに使われた植物も学びます。
さらに、植物の様々な部位の違いや働きを知り、ハーブやスパイスの役割も学びます。
パンパドール夫人のレシピをご紹介しながら、それぞれの植物の働きもかんじていただきます。
作ったポプリはお持ち帰りいただけますが、熟成後の活用法もお伝えしますので、生活の中に芳香植物を取り入れる楽しさをご一緒に学んでいきましょう。
続きを読む

6月7日(金)

10:30 - 11:45

東京 / 国分寺・国立

※予約後のキャンセルはできません。

参加人数

0/2人

開催場所

中央線 国分寺駅 徒歩6分

住所は講師の要望により予約者のみに開示

価格(税込)

¥2,000

お持ち帰り用の袋をご持参願います。
  • 6月7日(金)

    10:30 - 11:45

    東京 / 国分寺・国立

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月7日(金)10:30 - 11:45

¥2,000

参加人数0/2人
場所中央線 国分寺駅 徒歩6分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

レッスン代、容器・材料費
フレッシュなローズの花びらを使います

この講座の先生

アロマハーブセラピスト、第2の人生を始めるお手伝い

・人生を変えたい
・自由に生きたい
・もう我慢したくない
・ハイジのように、朗らかにまっすぐ生きたい
・でも、なにをしたらいいかわからない


こんなお悩みはありませんか?

こんにちは。
株式会社シェクララ代表取締役
高島元子です。


実は、わたしも人生を変えたいと思い、えいやと踏み出し長年務めた会社員をやめ、今ではアロマスクール&サロンを主宰しています。

もう(年齢)になりますが今思えば、もっと自由に生きてよかったなと思います。

女性という型にはまって、ひとに尽くしたり、自分ではなく他の誰かのために時間...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

10:00 開会あいさつ
10:05 自己紹介、参加動機
10:10 17世紀18世紀の環境と人々の暮らし
10:15 ポンパドール夫人のレシピ紹介とハーブスパイスの説明
10:25 バラの香りのレシピ紹介
10:30 ポプリ作り
10:45 精油、チンキなどの加え方説明
10:50 ポプリに精油などを加える作業
11:05 お互いの香りをシェアする
11:15 閉会挨拶
続きを読む

こんな方を対象としています

歴史を学ぶことが好きな方
フランスの宮廷文化に関心のある方
植物療法に興味がある方
サンタ・マリア・ノヴェッラの修道院レシピを知りたい方
香りにかこまれた生活にあこがれる方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は持ち帰り用の袋をご持参ください
今回は、フレッシュなローズも使います
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「とても楽しく超オススメです✨」でした
    男性 40代

    ステキな先生で、安心して講座を楽しめました。あっという間に終了時刻になってしまいました!ありがとうございました

  • その他のハンドメイド体験のおすすめの先生その他のハンドメイド体験の先生を探す

    その他のハンドメイド体験の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す