【残席2】スパイスカレーの基本を学ぼう

対面

ルーもカレー粉も使わない!スパイスを組み合わせて作るおいしいカレーを作ろう!

こんなことを学びます

食欲をそそる香りが、からだもこころも元気にしてくれる♪梅雨のジメジメにも負けない!
そんなスパイスカレーを作りましょう🌿

<こんなことを学びます>
・数種類のスパイスを使ってつくる、ベーシックなスパイスカレーの作り方
・カレーに合うスパイスを使った副菜やドリンク
・スパイスの選び方、おいしさを引き出す使い方のポイント

<こんなことが出来るようになります>
スパイスを揃えれば、自宅でも本格スパイスカレーが作れるようになります。

<こんな風に教えます>
少人数制のグループで丁寧に教えます。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、おしゃべりしながらアットホームな雰囲気で体験していただけます。

<持ち物>
筆記用具、エプロン、お手拭きタオル、ふきん(洗った食器を拭く用)をご持参下さい。
料理を持ち帰りたい方はタッパーなどもあると便利です。

<定員>
5名

※他のSNS等でも募集をしているため、本サイトの表記上で空席がある場合でも満席となる場合があります。
続きを読む

7月2日(火)

11:00 - 14:30

千葉 / 浦安・市川

予約締切日時

7月1日(月) 11:00

参加人数

1/5人

開催場所

JR総武線各駅停車 本八幡駅 徒歩3分
KeiyoGAS Community Terrace(てらす)1F わいわいキッチン市川市南八幡3-14-1

価格(税込)

¥5,800

本講座に関する会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
  • 7月2日(火)

    11:00 - 14:30

    千葉 / 浦安・市川

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
4人が受けたい登録しています

対面受講日程

7月2日(火)11:00 - 14:30

¥5,800

参加人数1/5人
場所JR総武線各駅停車 本八幡駅 徒歩3分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

レッスン代、材料費、場所代、レシピ

この講座の先生

旅するスパイスごはん研究家

北アフリカのモロッコで食べた、クスクスやタジン。
香り高いスパイスとハーブのきいた家庭料理のおいしさが忘れられず、自分でスパイスを揃えて作るようになりました。

インドの伝承医学アーユルヴェーダを学ぶようになると、料理をおいしくするだけでなく、お薬のようにカラダに働きかける素晴らしい効果も持つスパイスに、ますます夢中になりました。
長年患っていた花粉症から救ってくれたのも、スパイスでした。

季節や体調に合わせて食事を変えるように、スパイスを選ぶ。

個性豊かで頼もしいスパイスの魅力を皆さんとシェアできたらと思います。


=...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
3時間半程度

<当日のレッスンの流れ>
11:00 料理の紹介、スパイスのお話
11:20 調理開始
13:30 実食
14:00 片付け
14:30 終了
続きを読む

こんな方を対象としています

・ベーシックなスパイスカレーの作り方を知りたい
・スパイスを使った副菜やアレンジも知りたい
・家にあるスパイスをもっと活用したい
・日常にほどよい刺激がほしい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

アレルギー等、食べられない食材がある方はお申し込み時にお知らせくださいませ。
カレーの辛さは調整可能です。
今回のメニューには小麦粉を使いません。
食材の仕入れ状況により、メニューは多少変更になる可能性があります。その際はメッセージにてお知らせします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「スパイスをただの調味料だと思っていた私を、その奥深さに驚嘆させてくれた講座」でした
    男性 50代

    「本格カレーの作り方を教わりたい」という気持ちで講座に申し込み、スパイスには全く興味が無かったのですが、冒頭の材料や作り方の説明が始まると直ぐ、カレーはスパイスが大事と言うことが分かり、スパイスについてたくさん質問させていただきました。メニューはカレーの他にスパイスを使った炒め物2品とサラダ。また、日本米とバスマティライスをミックスしたごはんも絶品。知識も食事も盛りだくさんでした。知識が消化不良にならないように、まずはスーパーで入手できるスパイスから始めようと思います。

    先生からのコメント

    ご参加ありがとうございました。
    スパイスに全く興味がなかったのが、講座が終わる頃にはスパイスが気になってきたのでしたら、とてもうれしいです(^o^)
    スパイスは料理をおいしくしてくれるだけでなく、からだを健やかに整えてくれるものも多いです。
    ぜひ、クミンやターメリックなど使いやすいものから揃えてご自宅でも使ってみてくださいね。

  • グルメ・食文化のおすすめの先生グルメ・食文化の先生を探す

    グルメ・食文化の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す