『LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方』攻略法

オンライン

LINEとメルマガで商品・サービスを販売できるようになるための『LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方』攻略方法

こんなことを学びます

https://youtu.be/Mk6_as_Q_ns

▼「コミュニケーション・インフラ」

もはや、LINEは、電話やメールなどと同じように、

「コミュニケーション・インフラ」

と言っても、過言では無いでしょう。

そんなLINEですから、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の話をしたときに、

「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
…etc

という意見や考えを聞く機会が少なくないのも、納得できますね。

ですが、、、

▼申し遅れました

https://youtu.be/Mk6_as_Q_ns

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

知識や技術を提供するスモールビジネスオーナー(コンサルタント・士業・治療院・教室・サロンなど)に向けて、セミナーやワークショップの開催、オンライン講座・スクール・サポートを提供しています。

さて、あなたも、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」について、同じような印象を、お持ちでしょうか?

それでも、、、

▼段違いのアプローチ度

やはり、スモールビジネスオーナーに、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」は、おすすめです。

日常に深く溶け込んでいるLINEですから、その他のメディアとは、まるで、「アプローチ度」が、違います。

確かに、

「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
…etc

という気持ちは、理解できます。

むしろ、この部分を、きちんと理解していないと、すぐに、「ブロック」されてしまうでしょう…。

ですから、、、

▼LINEは、「切り札(ジョーカー)」

LINEを、「切り札(ジョーカー)」と考えれば、良いのです。

「切り札(ジョーカー)」は、「ここぞ」という時に出すと、最も効果を発揮しますね。

あなたの商売における、「ここぞ」という場面は、いつでしょうか?

・商談後?
・初回来店後?
・フェアイベント開催時?
・割引セール開催時?
…etc

それを考えれば、どこでLINEを使えば良いか、自ずと分かります。

そこで、「切り札(ジョーカー)」を出すこと。

つまり、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を使う、ということです。

▼「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の3つのプラン

 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の、プランが、そのことを物語っています。

・コミュニケーションプラン(無料)
・ライトプラン(有料)
・スタンダードプラン(有料)

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」には、3つのプランがあります。

それぞれのプランで、こちらから、顧客に、「一斉配信」できるメッセージには、上限数があります。

▼「プラン」が、物語っている

ですが、「LINEチャットの送受信」については、課金対象外なのです。

・顧客側から、メッセージが送られた時
・顧客と、1対1のチャットの送受信

は、無制限で、何通でも、やり取りして良い。

それに対し、こちらから、顧客に、「一斉配信」するメッセージには、大幅な、制限がある。

理由は、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」が、「切り札(ジョーカー)」だからです。

「ここぞ」という場面で使う時こそ、最も効果を発揮するからです。

▼「LINE公式」からのメッセージ

・「LINEは、コミュニケーション・インフラです。
・プライベートで、日常使いしている人が少なくありません。
・ですから、ビジネス情報の一斉配信は、最低限にしてくださいね。
・その代わり、1対1の密なやり取りは、無制限にしますから。」

というメッセージと、読み取れないでしょうか。

▼心配しなくて、大丈夫

だから、大丈夫です。

「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
…etc

と考えていても、そもそも、そういった利用は、できないからです。

プランについても、

・1対1のチャットの送受信が、メイン
・一斉配信は、最低限(あるいは、しない)

のであれば、「無料プラン(コミュニケーションプラン)」で、十分です。

では、スモールビジネスは、どのように、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用すると、良いのでしょうか?

▼「集客・育成・販売・維持」の各段階で使う

・集客(リードジェネレーション)
・育成(リードナーチャリング)
・販売(リードクオリフィケーション)
・維持(リードマネジメント)

といった、いわゆる、

「マーケティングファネル」
「カスタマージャーニー」

の、各段階で、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用すると良いでしょう。

もちろん、顧客のプライベートを邪魔しないように、

「一斉配信」は最低限で、メインは、「1対1のチャットの送受信」

です。

▼まずは、「友だち追加」から

まずは、(1)集客(リードジェネレーション)で、「友だち追加」して頂く必要がありますね。

その際には、メルマガに登録して頂く時と同様に、何かしらの「無料オファーCTA」があると良いでしょう。

・ホワイトペーパー
・PDF資料
・クーポン
・動画講座
・体験セッション
…etc

顧客にとって、何かしら、「友だち追加」するメリットが欲しいですね。

▼トーク、ステップ配信、LINE VOOM(投稿)

(1)集客(リードジェネレーション)で、「友だち追加」して頂いたら、

(2)育成(リードナーチャリング)
(3)販売(リードクオリフィケーション)
(4)維持(リードマネジメント)

では、

「トーク」
「ステップ配信」
「LINE VOOM(投稿)」

を活用していくと、良いですね。

▼「マーケティングファネル」「カスタマージャーニー」

以上のように、

・集客(リードジェネレーション)
・育成(リードナーチャリング)
・販売(リードクオリフィケーション)
・維持(リードマネジメント)

といった、いわゆる、

「マーケティングファネル」
「カスタマージャーニー」

の、各段階で、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用すると良いでしょう。

繰り返しますが、顧客のプライベートを邪魔しないように、

「一斉配信」は最低限で、メインは、「1対1のチャットの送受信」

です。

ぜひ、今回の内容を参考に、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用して、「デジタルマーケティング」に、取り組んでみてください。

▼「LINE公式(LINEのビジネス活用)」実践の悩み…

とはいえ、なかなか実践できないこともあるでしょう。

「LINE公式を、自分の商売に活用していきたいけど、良い方法が分からない…」

「自分が、主にプライベート利用しているから、ビジネス利用のイメージが湧かない…」

「メルマガは、やっているけど、LINE公式は、料金が高いので、諦めている…」

「メルマガの到達率や成約率が落ちてきていて、集客が右肩下がりになっている…」

「LINE公式とメルマガの連携方法が分からない…。自分のは対応してない…」

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を始めるにあたって、このような悩みを抱えているかもしれません。

ご安心ください。

今回、「LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方」攻略セミナーを開催します。

▼『LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方』

もし、あなたが、

「スモールビジネスのための、LINE公式の始め方を知りたい」

「LINE公式を、自分の商売に活用していく、良い方法を知りたい」

「メルマガの到達率や成約率が落ちてきているので、LINE公式を取り入れたい」

「LINE公式とメルマガを連携して、併用して、運用していく方法を知りたい」

「LINE公式をデジタルマーケティングに活用していく方法を知りたい」

という場合は、このセミナーに参加してください。
続きを読む

7月24日(水)

14:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

7月21日(日) 14:00

参加人数

0/8人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

  • 7月24日(水)

    14:00 - 17:00

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

7月24日(水)14:00 - 17:00

¥1,000

参加人数0/8人

オンライン受講料に含まれるもの

▼特典
・特典1:ネット集客の基本動画講座
ネット集客の基本動画講座をプレゼントします。ネット集客の基礎知識や集客導線の設計方法。実際の集客シミュレーション。また、その裏側。初心者がよくやりがちなネット集客の間違い。など、スモールビジネスが知っておきたいネット集客の基本講座です。

・特典2:各種テンプレート・シート
各種テンプレート・シートをプレゼントします。このは屋で実際に今も使用しているテンプレート・シートです。また、会員さんや生徒さんも実際に活用しているものです。テンプレート・シートはプレゼントするセミナースライド資料の中に含まれていますので、セミナーコンテンツと共に復習することができます。

・特典3:セミナースライド資料
セミナーのスライド資料をプレゼントします。当日メモするノートなどと共にセミナーの復習にご活用ください。

この講座の先生

小島 勇人のプロフィール写真
スモールビジネス特化の学び舎
小島 勇人
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

この講座の主催団体

  • 28人
  • 21回
このは屋

スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

▼『LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方』

それでは、セミナープログラムをご紹介しましょう。

・顧客のプライベートを邪魔せず、ファンを獲得して、
・LINEとメルマガで商品・サービスを販売できるようになるための
・『LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方』攻略セミナー

スモールビジネスのための、

・「LINE公式の活用方法」
・「デジタルマーケティングファネルの作り方」

を、攻略できるセミナーです。その内容を、ご覧ください。

▼セミナープログラム(LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方)

(1)「LINE」をビジネス利用するときに、気を付けるべきこと
・LINEでの情報発信に対する、現場の生の声
・「LINEは、プライベートで使うもの」、だからこそ…
・お客さんの、LINEの活用シーンを考えよう

(2)インフラと化した、「LINE」の正しい扱い方
・「国内ユーザー数1位」の、メディアとの向き合い方
・「ブロック」されないための、「最低限のマナー」を知ろう
・LINEは、あなたの商売の、「切り札(ジョーカー)」?

(3)嫌われない、「ブロック」されないためのLINE活用法
・「3つのプラン」から、「LINE公式の意図」が読み取れる
・友達への、「一斉配信」には、制限がある理由とは?
・こう使えば効果的!LINEを使ったコミュニケーション術

(4)「マーケティングファネル」に、LINE公式を組み込もう
・「集客→育成→販売→維持」の各ステップで、LINE公式を活用する
・「カスタマージャーニー」で、LINEにしかない「強み」を発揮させる
・「デジタルマーケティング」を攻略するための、最強の仕組みとは?

(5)集客を安定させ、ファンを増やす、LINE公式の使い方
・効果抜群!友達登録を増やすための5つの方法
・スモールビジネスは、「トーク」機能で、距離をグッと縮める
・課金無しで制限なく使える「LINE VOOM」の活用法

(6)息の長い商売をするために、「危機管理」は、徹底しよう
・知らないと怖い!LINE公式の隠されたリスク
・「LINE全盛時代」の、「メルマガ配信スタンド」の選び方
・「長文はメルマガ、短文は「LINE公式。」重要なのは、「役割分担」
続きを読む

こんな方を対象としています

スモールビジネス、ひとりビジネス、自営業、自由業、フリーランス、個人事業主(コンサルタント、整体師、コーチ、塾・教室業、サロン、講師、トレーナー、医師、セラピスト、専門家、アドバイザー、ライター、デザイナー、各種代行業・サービス業、FP、士業、カウンセラー等)

▼なぜ今回セミナーを開催することにしたのか?

なぜ、セミナーを開催することにしたのか。

それは、このは屋では、人々に、「悔いの無い生涯を謳歌してもらうこと」を理念としているからです。

ネット集客の導線作り、オンラインでの商売の仕組み作り等は、その手段に過ぎません。我々は、商売には、4つの段階があると考えています。

▼商売の4つの段階

(1)ネットから集客できるようになること(本業のネット集客)
(2)オンラインで商売できるようになること(オンラインビジネス化・DX化)
(3)労働集約型から知識集約型へ移行すること(コンテンツビジネス化)
(4)安定した継続的な収入源を確保すること(サブスクビジネス化)

(1)から(4)までを実践することで、「お金」と「時間」の余裕が生まれます。その空いた余裕で、ご自身の趣味や好きなことをする時間。ご家族やパートナーと過ごす時間を増やし、「悔いの無い生涯を謳歌してもらいたい」と考えています。

「鼻歌まじりの商売」で、「鼻歌まじりの生涯」を謳歌する。「鼻歌商売」で、「鼻歌生涯」です。

今回のご案内は、そんなあなたの商売繁盛。ひいては、「悔いの無い生涯を謳歌すること」の、お役に立てるものである、と信じています。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

▼よくある質問
・どんな業種に向いていますか?
スモールビジネスの方であれば、どんな方でも対象です。原理原則は一緒ですので、どんな業種でもご活用頂けます。

・地方に住んでいますが問題はありませんか?
はい。全く問題はありません。セミナーはオンライン上で開催しますので、ネットが繋がる環境であれば問題ありません。

・カメラやマイクは、「オン」にする必要がありますか?
セミナーでは、グループワークがあります。カメラ・マイクを「オン」にできない場合は、お申込みをご遠慮ください。当日、カメラ・マイクを「オン」にして頂けない場合は、参加をお断りさせて頂きます。

・セミナー動画の配布はありますか?
ありません。今回ご案内しているのは、動画ではなく、当日参加型のセミナーになります。

・セミナーは録画できますか?
できません。今回ご案内しているのは、動画ではなく、当日参加型のセミナーになります。

▼追伸

ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

もし、あなたが、

「スモールビジネスのための、LINE公式の始め方を知りたい」

「LINE公式を、自分の商売に活用していく、良い方法を知りたい」

「メルマガの到達率や成約率が落ちてきているので、LINE公式を取り入れたい」

「LINE公式とメルマガを連携して、併用して、運用していく方法を知りたい」

「LINE公式をデジタルマーケティングに活用していく方法を知りたい」

という場合は、このセミナーに参加してください。

あなたと、セミナーでお会いできることを、このは屋一同、楽しみにしています。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

デジタルマーケティングのおすすめの先生デジタルマーケティングの先生を探す

デジタルマーケティングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す