[これってプチ虐待?] ー苦しむ子どもたち・気づかない親ー

対面 オンライン

親の愛ゆえの「叱責」「問詰め」「説教」が子どもの脳に与える影響とは!「子どもの脳とこころを守るしつけとは」

こんなことを学びます

 テーマは「これってプチ虐待?」です。
子どもの寝顔に向かって『怒り過ぎてごめんね』『悪いままだね』とつぶやくことは子育てあるあるですね。愛する我が子の幸せを願っているからこそついつい叱るときに熱が入ってしまいます。「この子が大人になったら困るから」「この子が生きて行くのに苦労がないように」などの親の思いは共通ですね。しかし、近年、親から受ける「叱責」「強要」「問い詰め」などを毎日毎日長期間に浴びせられれている子の脳は、トラウマを受けた状態の脳の傷つきと同じ状態となっているとのことが分かってきました。発達生トラウマ障害とも言われています。こどものこころを守ることのできる「叱る」「しつけ」「指導」を上手にやっていくことが必要です。「これってプチ虐待?」のテーマを学ぶことは子どもの自主性と自己肯定感を育てるための大切な知識となります。
一緒にご自分にあった子育てのヒントを見つけていきませんか?ご参加をお待ちしております。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア天神・大名

価格(税込)¥1,100

受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥1,100
場所天神・大名

対面受講料に含まれるもの

会場参加の方は資料配付いたします。
講義のあとグループワークや参加者や講師のかたとの交流ができます。
お子様同伴でのご参加ができます。

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,100

オンライン受講料に含まれるもの

講義後、ご希望の方には資料を差し上げま
※講義のみのご参加となりグループワークはご参加出来ません。

この講座の先生

臨床心理士としての経験豊富な現役女性カウンセラー💛

大学を卒業後、一般企業に就職。結婚、子育てを経て臨床心理士資格、公認心理師資格を得る。
医療現場(精神科クリニック、総合病院でのリエゾンチームや緩和チーム、認知症外来)、教育現場(小中高スクールカウンセラー)、福祉現場(不登校、非行、虐待などで保護された児童生徒への生活指導員、成人ひきこもり支援),
産業現場(離職防止、職員メンタルヘルス研修、新人教育、復帰プログラム)など多くの現場で多くの事例を経験。現在もスクールカウンセラーや神経内科で活躍中。
私設カウンセリングルームでの相談、カウンセリング、発達検査、若手心理士へのSVを実施。同時にオ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

6月5日(水)
 10時30分~11時15分 講義『これってプチ虐待?』
     ~11時25分 質疑応答
  休憩
 11時30分~12時  グループワーク
 
 ※講師や会場参加の皆様とのご交流をお楽しみください。
続きを読む

こんな方を対象としています

現在子育て中の保護者の方(0歳~中学生)
子育て関係のお仕事をされておられる方
専門家で研修としてのご参加
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ママ向け・パパ向けのおすすめの先生ママ向け・パパ向けの先生を探す

ママ向け・パパ向けの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す