ブライダルカメラマンコース実践講座①②③④の全4回コース

対面

めまぐるしく状況が変わる式でも失敗したくない。式の流れや、カメラマンの動きを知りたい。経験が無いので不安で、頼まれても断ってきたあなたに。

こんなことを学びます

ブライダルカメラマン講座を開催します!

これから結婚式撮影にチャレンジしたいカメラマンさん。
ただ、「ブライダルは難しい」と思い込んでませんか?


ブライダルでの撮影は
◆カメラのある機能を理解して使いこなす
◆撮影のパターンを知る
◆デジタル時代のカメラの失敗を知る
などを理解することで、失敗することなく撮影が可能です。


ぜひ、この機会に、あなたもブライダル撮影について学んでおきませんか?

https://youtu.be/wBaQoaPAj84


ブライダル撮影の難しさはこんなところでしょうか?

・明暗差が激しい状況での撮影

・動きがあったりなかったりの撮影

・天井が高すぎて、天井バウンスが効かない中でのストロボ撮影

・モデルではなく、新郎新婦にポーズ指示を行いながらの撮影

・流れが止まることなく、どんどん進行していく中での撮影

・動ける範囲や撮れるタイミングなどの制約の中での撮影

などなど、日頃の撮影で上手いからと言って、簡単に通用しない撮影だらけだからです。




ですが、これらは、先述したことを覚えれば、難しくはありません。


そこで、この講座は、4回にわたってその撮影手法をお伝えします。

また、この撮影手法は、さまざまなジャンルにも応用できます。
あらゆる撮影の技術も飛躍的に向上することが可能です。


===
・コースの開催日は4回です。
===


今まで、結婚式の撮影を頼まれても

■めまぐるしく状況が変わる式で失敗するのでは?

■式の流れや、カメラマンの動きがわからない

■経験が無いので不安すぎる


などなど、心配で、断ってしまったあなたのために、講座を作りました!



多くの方がこの講座を受けて

◎知りたいことが知れた
◎設定など勉強になった
◎貴重な経験になった
◎詳しく説明されてて理解することが出来ました
◎これで自分も十分に対応できると思いました

と、喜んでくれています。



特に

◆本物のチャペルでの撮影実習体験

◆難しい披露宴の照明環境を再現して練習出来る

◆前撮りや、ブライズルーム再現し、実際に声がけしながら撮ることが出来る

などなど、、、

===
『ここでしか出来ない、現場体験での練習が出来ます』
===


昔の私自身が、ブライダルの現場に放り込まれた時に
「こんな撮影練習をしたかった!」と、思ったものをつくりました。

多くのカメラマンに、自信を与えたいという思いで
内容を精査してきたので、必ずあなたのお役に立てると思います。


続きを読む

8月11日(日)

12:45 - 15:15

東京 / 東京(その他)

予約締切日時

8月6日(火) 12:45

参加人数

0/7人

開催場所

JR・日比谷線 秋葉原駅 徒歩10分
秋葉原レンタルスペース東京都千代田区神田須田町2-9-5 柴田第一ビル

価格(税込)

¥46,000

他の申し込み窓口からの参加者もおります。お席に限りがあるので、お早めにお申し込みください。
  • 8月11日(日)

    12:45 - 15:15

    東京 / 東京(その他)

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
116人が受けたい登録しています

対面受講日程

8月11日(日)12:45 - 15:15

¥46,000

参加人数0/7人
場所JR・日比谷線 秋葉原駅 徒歩10分

対面受講料に含まれるもの

参加費には、施設利用料や、モデル代も含まれております

この講座の先生

踊るカメラマンAKIRA (しみずあきら)のプロフィール写真

踊るカメラマンAKIRA (しみずあきら)

本人確認済み
  • 2,691人
  • 423回
先生ページを見る 先生に質問する
「カメラマンです!」と胸を張って言えますか?

私は
・独学1年、40歳でプロの世界に入り
・社会人をやりながら、プロカメラマン活動を続け
・カメラマンとして独立して活動しています

※年間80組の結婚式カップル、1000名を超えるダンサー撮影、学校イベント、音楽発表会、企業セミナー、雑誌、タウン誌、広告、料理、商品、建築撮影。

※賞金稼ぎのために、数々の写真コンテストで入賞


カメラ業界のコネ無し
写真は並レベル
ごく普通の平凡な会社員

そんな自分でもプロの世界に飛び込めました。


そのノウハウを元に

■効率良くカメラ上達したい人

■プロ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

2024年8月コースの日程
 
◆ブライダルカメラマン講座<<スチル編>>
コロコロと変わる光や環境に対応できるカメラ技術やブライダルで撮影するためのルールなどを学び、実際に教会などを借りて実践練習できる4回講座です。
 

1)基礎編
 
8月11日(日):Chill Inn
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2丁目16−10 中屋第一ビル 5階
※5階へは階段でお上がりください
12:45-15:15
(会場は12:00-16:00)
 
コロコロ変わる環境に対応できるカメラ技術と、どう撮ったら良い?を悩んだ時にこれをやっておけばOKなどなど学びます。
ストロボも、ここから使っていきましょう!
 
 

2)教会編
 
8月25日(日):同仁キリスト教会(東京都文京区)
東京都文京区目白台3-10-9
15:45-18:15
(会場は15:00-19:00)
 
厳格な雰囲気のために、暗い教会。天井が高くてストロボの光が戻って来ない、、、
そんな状況で実際に撮る方法を学ぶために実践撮影しましょう。
特にルールが厳しい教会で、どこで撮れるか?などしっかりお伝え致します。
 
※日程や場所は変更になることがございます
 

 
3)ブライズルーム・ロケーション撮影編
 
9月1日:スタジオルールー(清澄白河)
東京都江東区三好2丁目1−1
12:00-14:00
(会場は11:30-17:30)
 
 
 
ブライダルのアルバムを美しくしていくために必要な、ロケーション撮影・ブライズ撮影について学びます。
コミュニケーションの取り方を含めて、撮影実践していきます。
 
 
 
4)披露宴会場
 
9月8日:Chill Inn
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2丁目16−10 中屋第一ビル 5階
※5階へは階段でお上がりください
 
12:45-15:15
(会場は12:00-16:00)
 
光の変化が激しい披露宴について実際に1で学んだカメラ技術を交えて実践撮影していきましょう。
実際に披露宴がどんな流れで行われ、その際にカメラマンがどこに居ると良いか?なども学びます。









続きを読む

こんな方を対象としています

今まで、結婚式の撮影を頼まれても

■めまぐるしく状況が変わる式で失敗するのでは?
■式の流れや、カメラマンの動きがわからない
■経験が無いので不安

などなど、心配で、断ってしまったカメラマンさんに!


ブライダル撮影まで撮影範囲を広げたいプロカメラマンさん
どんどんお越しください!



また、ブライダル撮影は、『スナップ撮影の王道』と呼ばれるくらい
多彩なテクニックと、瞬時の判断が要求されますので
腕を上げたいと思うカメラマンさん全てにおススメです。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

◆初回よりストロボ(天井バウンスの効くクリップオン)を、ご持参ください。
可能な限り、メーカー純正か、TTLが効くストロボがおススメです。
(レンタル可能)

◆カメラは一眼レフで、標準域の明るいレンズがおススメです
 あとは、各自の判断でご用意くださってよろしいかと思います。
 (バッテリーや、メモリーカードなど、切らさないようにご注意ください)

 推奨機器は、中級機以上の一眼レフ、F=4や、F2.8の明るいレンズ


◆技術面では
1回目の講座で詳しく丁寧にお伝えしていきます!

※FとSSとISO関係や、Mの使いこなし、AやSの効果的な使い方など
不安がある場合は、こちらの動画で学習しておいてくださいね
↓↓↓
https://youtu.be/vV2nGXVVkbo

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー9

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「ブライダルカメラマンコース第一回」でした
    男性 60代

    ブライダルにおける照明の変化に対応する方法やカメラの設定を実体験から詳しく教えていただいた。

  • この講座は「ためになる講座です」でした
    女性 50代

    自分のカメラの今まで使っていなかった機能を知ることができました。
    難しかったけれど親切に教えてもらえました。

  • この講座は「ここまで体験できるブライダル撮影講座は他に無い!」でした
    男性 50代

    なんと言っても、模擬といえども本物のチャペルで撮影練習ができるので、技術的な事にとどまらず身のこなしや注意点などが身につくことが大きいと思います。また、披露宴なども実際に近い形でどんな視点で撮影を進めたらよいか等のアドバイスもありこれからブライダル撮影を始める方やお友達に頼まれる方など一度受講しておくと心の余裕ができてさらに良い写真が撮れるようになる講座でした。

  • ポートレート撮影のおすすめの先生ポートレート撮影の先生を探す

    ポートレート撮影の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す