ブラウザでどこでも見ることができるIoT温湿度計を作ろう!

対面

パーツ屋さんに買いに行った部品をその場で組み立て、Arduino Cloudを使ってどこからでも見ることができるIoT温湿度計を作ります。

こんなことを学びます

※2024年6月3日更新
開発環境からダッシュボード機能まで備えた、Arduino Cloudを使用する形態に変更しました。

<講座内容>
Arduino Couldに対応したM5Stackの「ATOM Lite」をメインモジュールとして、電子工作で非常に有名な温湿度センサ「DHT11」のアップグレード製品「DHT20」で計測した温度と湿度を有機ELディスプレイに表示し、ブラウザやスマホアプリでも見ることができるIoT温湿度計を作ります。

◆デモビデオ
https://youtu.be/FP39vWVaf6g
◆Arduino Couldについて
Arduino Couldは主に以下の機能を持った、Arduinoが提供しているオールインワンIoTソリューションです。
・Webエディタ機能
・デバイス(ボード)管理機能
・もの(IoTのThings)管理機能
・ダッシュボード(可視化)機能
・IoT Cloud Remote App(スマホアプリ)
※講座では無料プラン(Free)を使います。

◆作成するIoT温湿度計の特徴
・マイコンモジュールにはESP32を搭載したM5Stackの「ATOM Lite」を使います。
・IoTプロジェクトの作成に必要な機能を全て備えた、IoTプラットフォームのArduino Cloudを使用します。
・温湿度センサには「DHT20」(温度:-40〜80℃、湿度:0〜100%RH)を使います。
・明るい有機ELディスプレイ(OLED)を使っているので視認性が抜群です。
・Cdsセルを利用して、暗くなると有機ELディスプレイ(OLED)も消えるようにしています。
・プログラムは私が用意したものを使いますが、ソースコードを提供していますので後で自分の好きなように変更することができます。

<教え方>
マンツーマンで行います。
わからないことは恥ずかしがらず、レッスン中にどんどん聞いてください。

<持ち物>
・PC(USB Type Aが必要です。アダプターでも可。)
 Windowsは10か11
 MacはSonomaかVentura、Monterey

<時間制相談で深掘りできます>
●講座のフォローアップ!回路やプログラムを解説します。
 https://www.street-academy.com/onetime/services/2547
続きを読む

6月9日(日)

13:00 - 15:00

東京 / 秋葉原・御茶ノ水

予約締切日時

6月8日(土) 13:00

参加人数

0/1人

開催場所

都営新宿線 小川町駅 徒歩1分
いいオフィス神田小川町 by Gotham千代田区神田小川町1-8-7 Gothamビル

価格(税込)

¥5,000

待ち合わせ場所は会場ではなく秋葉原駅の電気街口となります。 パーツ屋さんで部品を購入後、会場に向かいます。

6月16日(日)

13:00 - 15:00

東京 / 秋葉原・御茶ノ水

予約締切日時

6月15日(土) 13:00

参加人数

0/1人

開催場所

都営新宿線 小川町駅 徒歩1分
いいオフィス神田小川町 by Gotham千代田区神田小川町1-8-7 Gothamビル

価格(税込)

¥5,000

待ち合わせ場所は会場ではなく秋葉原駅の電気街口となります。 パーツ屋さんで部品を購入後、会場に向かいます。

6月23日(日)

13:00 - 15:00

東京 / 秋葉原・御茶ノ水

予約締切日時

6月22日(土) 13:00

参加人数

0/1人

開催場所

都営新宿線 小川町駅 徒歩1分
いいオフィス神田小川町 by Gotham千代田区神田小川町1-8-7 Gothamビル

価格(税込)

¥5,000

待ち合わせ場所は会場ではなく秋葉原駅の電気街口となります。 パーツ屋さんで部品を購入後、会場に向かいます。
  • 6月9日(日)

    13:00 - 15:00

    東京 / 秋葉原・御茶ノ水

  • 6月16日(日)

    13:00 - 15:00

    東京 / 秋葉原・御茶ノ水

  • 6月23日(日)

    13:00 - 15:00

    東京 / 秋葉原・御茶ノ水

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
238人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月9日(日)13:00 - 15:00

¥5,000

参加人数0/1人
場所都営新宿線 小川町駅 徒歩1分

6月16日(日)13:00 - 15:00

¥5,000

参加人数0/1人
場所都営新宿線 小川町駅 徒歩1分

6月23日(日)13:00 - 15:00

¥5,000

参加人数0/1人
場所都営新宿線 小川町駅 徒歩1分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

受講料に含まれるのはレッスン代のみです。
部品代や場所代は含まれていません。
部品代は3,500円程度、場所代は550円程度です。

この講座の先生

IoTクリエイター

Arduino互換WiFiマイコンのESP32やRaspberry Piを使って、生活を便利にするモノや面白いモノを作っています。

ネットワークスペシャリストの他、IT系の資格を20種類以上取得しています。
IT企業でプログラマー・システムエンジニア・プロジェクトマネージャーとして様々なシステムの開発を行っていました。

技術評論社より「M5StackではじめるIoT電子工作」が出版されています。

当日の流れとタイムスケジュール

レッスン時間は2時間を見込んでいます。

30分 パーツ屋さんで部品を購入
45分 ブレッドボードで回路を作成
45分 Arduino Cloud上の作業

長時間ですが、楽しく行いましょう!
続きを読む

こんな方を対象としています

PCの操作に慣れている方。
電子工学やプログラミングの知識がなくても作ることができます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

講座が長いため、ノートPCのACアダプターを忘れないようにお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー75

  • 楽しかった( 56 )
  • 勉強になった( 61 )
  • 受ける価値あり( 55 )
  • この講座は「IT初心者でも大丈夫な講座」でした
    男性 40代

    部材の購入から始まり講師の指導の元、3時間弱でIOTを体感出来ます。話し方も柔らかくカフェでコーヒーを飲みながらなのでリラックスしながらの講座はありがたいです。学生から社会人すべてにおすすめします。

    先生からのコメント

    長時間の講座、お疲れ様でした。
    レビューも行っていただきありがとうございます。

  • この講座は「以前受けた講座で得たスキルをレベルアップできる講座」でした
    男性 50代

    久しぶりの受講でしたが、過去の講座を前提に変化点を重点的に教えていただき、大変効率的に復習もできました。
    また次回もよろしくお願いします。

    先生からのコメント

    こちらこそ、よろしくお願いいたします。

  • この講座は「初心者がはじめの一歩を踏み出せる講座」でした
    その他 30代

    講座自体は初心者向けで、内容は非常にわかりやすく、学びやすい形式で提供されました。特に初心者にありがちなつまずきやすいポイントについては、事前によく考慮されていたようで、スムーズに学習を進めることができました。

    また、提供されたコードに関する解説が詳細で、電子工作の基本的な知識だけでなく、実際の応用についても深く理解することができました。

    全体的に、この講座は初心者にとって非常にアクセスしやすく、かつ実践的な学びを提供してくれる素晴らしい機会でした。これから電子工作を始めたいと考えている方には、ぜひおすすめしたいと思います。

  • 電子工作のおすすめの先生電子工作の先生を探す

    電子工作の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す