【夜景と愉しむ中国茶会】初めての中国茶

対面

都心を望むラウンジで中国茶会◆座学+台湾茶芸体験で楽しく学ぶ

こんなことを学びます

中国茶にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
茶器が小さくてかわいい?淹れ方が難しそう?烏龍茶は苦いから苦手?
基本を知れば中国茶の世界はグッと身近なものになります。
特別なおもてなしにもご自身のリラクゼーションにもぴったりな中国茶。
あなたも始めてみませんか?

「中国茶にはどんな種類があるの?」「どうやって淹れるの?」といった基本的なことからお伝えする初心者様向けお茶会です。
前半は座学、後半はご希望によりお一人ずつ小壷(中国茶に用いる小さなお急須)を使った作法を体験していただけます。
お茶3種類及びお菓子、テキスト付き。
中国茶にご興味のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。

茶譜(予定):杉林渓高山茶,正叢鉄観音,東方美人

【場所】東京/有明(ゆりかもめ有明テニスの森駅より徒歩10分または有楽町線豊洲駅よりバス10分)
【人数】4名様まで(2名様以上で開講)
 ※他のサイトからのお申込状況により本サイトでの募集人数が変動します
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア築地・豊洲

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
11人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には茶葉代・場所代等を含みます。
追加費用は発生しません。

この講座の先生

台湾茶藝教室【衡陽茶藝】

第54屆陸羽泡茶師(台北)。
2016年より台北にて中国茶教室を開催。陸羽茶藝中心にて茶藝基礎課題、茶法與茶會研討、評茶與賞茶研討、茶文化専業英語研討修了。
中国茶を学んで17年、台湾在住歴7年。立教大学卒。 1977年生まれ。
【陸羽茶藝中心】茶文化を広めることを目的に1980年に台北で設立された中国茶アカデミー。現在は北京・上海・成都にも展開。泡茶師検定試験や無我茶会を主催。
【陸羽泡茶師】陸羽茶藝中心が年に一度実施する中国茶師範の試験。筆記試験・実技試験があり、二日間に渡り開催される。茶商や茶農家など茶業に携わる受験者が多い。
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
120分程度

<当日のレッスンの流れ>
◆45分 中国茶についての基礎講座(座学)→分類・製法・代表的な茶種・淹れ方の理論・茶具の名称と扱いなど
◆45分 台湾茶芸体験(ご希望により)→講師のデモンストレーションを見ていただき、その後お一人ずつお茶淹れ体験
◆30分 質疑応答タイム(お菓子付き)
続きを読む

こんな方を対象としています

中国茶・台湾茶芸にご興味のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。
(初心者の方向け講座です)
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・お申し込みは講座開催日の2日前まで受け付けております
・当日はできるだけ香水や香りの強いヘアケア・ボディケア製品のご利用はご遠慮下さい
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す