発酵食品 寺子屋の団体ロゴ

四季の恵みと麹菌と共に生きる 発酵食品専門料理教室

発酵食品 寺子屋

主催団体確認済み
(536)
教えた人数 1,517 教えた回数 325
講座 時間制相談

プロフィール

2021年10月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体
2021年4月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体
2020年3月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体
2020年3月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体
2020年度 ストアカトップレビュー受賞
2019年度 ストアカトップレビュー受賞

食材は無農薬、オーガニック、有機農法、自然農法等を主に使用し、更に特に麹やぬか等は精製過程を確認したものを使用してます。

※紅麹は過去も現在も使用してません。

年間を通して多種多様のお味噌作りをベースに、季節限定の様々な発酵食品を作り学んで頂けます。

特に毎月違う種類のお味噌が仕込めるお味噌講座は、お子様連れも多くご家族の方とご一緒に楽しんで頂く事も可能です。
厳選された良質な材料と自身の手で作る味噌は格別の美味しさに仕上がります。

発酵食品の歴史を学びながら、和気あいあいと楽しく味噌作りや季節の発酵食品作りをしております。

一言に「味噌」といっても元々は日本全国各地、そしたそれぞれのご家庭で原材料、分量等千差万別です。

私どもの「発酵食品 寺子屋」ではシーズンにより、色々な種類の味噌を仕込んでおります。
是非、各自お気に入りのお味噌のや発酵食品を見つけていただく手助けが出来れば幸いです。

続きを読む

こんなことを教えています

四季の恵みと麹菌と共に生きる 発酵食品専門料理教室

年間を通して10種類以上のお味噌作りをベースに、季節限定の様々な発酵食品を作り学んで頂けます。

新米収穫後にはぬか床や塩みりん作り♪
そら豆の時期は豆板醤♪
甘酒作りにべったら漬け♪
年初めはお醤油作り等々

四季の恵みを楽しみ味わう日本の食文化は世界に類を見ないほど豊かで色鮮やかです。
「和食」ユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。

和食の根幹である日本の麹菌を使った発酵食品を主軸とし、他国の発酵食品も私たち日本人の舌に合うよう改良したオリジナルレシピで各種講座を開催しております。

作業や試食だけではなく、座学も大切にしております。

豊かな良識はライフスタイルを1ランクも2ランクも上げてくれます。

特に毎月違う種類のお味噌が仕込めるお味噌講座は、お子様連れも多くご家族の方とご一緒に楽しんで頂く事も可能です。
厳選された良質な材料と自身の手で作る味噌は格別の美味しさに仕上がります。

和気あいあいと楽しく味噌作りや季節の発酵食品作りをして頂きます。

是非、各自お気に入りのお味噌のや発酵食品を見つけていただく手助けが出来れば幸いです。


弊社営業時間は午前10時〜午後17時となっております。
時間外のお問合せ、ご質問等に関しましては翌営業日以降のご連絡確認となります。
予めご了承ください。

続きを読む

講座

依頼

時間制相談

地球の神秘・人類の英知の結晶【発酵食品】について学び活用しましょう

暮らしを豊かにする「発酵食品」。日々の食生活をランク上げるポイントを1対1でお伝えいたします。ストアカ受講生特別価格にてご案内中です♪

¥11,000/30分

写真

レビュー

講座砂糖不使用!酵素満点「発酵『白』あんこ」と「桜おはぎ」作り♪
この講座は「美味しい発酵白あんこと桜おはぎが作れる講座」でした

女性 30代

発酵あんこは作っていますが、「白」あんこもあるんだ!と驚き、参加しました。
白あんについても色々知ることができ、勉強になりました。
おはぎを作るときも、もくもくと集中して作ることができ、とても楽しかったです。
結構量も多く、食べきれるかな?と心配でしたが、美味しくてあっという間に食べてしまいました。
ありがとうございました。

先生からのコメント

いつもご参加頂きまして誠にありがとうございます。
中々黙々と作業していた回でしたねw
集中できる時間は楽しいですよね♪
天然のブドウ糖は脳に絶対的に必要な栄養素です。白いんげん豆も是非女性に接種して頂きたい栄養素満載です!
是非お家でもチャレンジしてみて下さいね♪
きっと美味しく仕上がります。
いつもありがとうございます♪

講座砂糖不使用!酵素満点「発酵『白』あんこ」と「桜おはぎ」作り♪
この講座は「美味しく楽しく学べました!」でした

女性 40代

あんこの固さなど、実際にさわって体験できるのが対面ならではの良さだと思いました。
美味しく仕上げるちょっとしたコツなど教えていただき、他では味わえない甘さ控えめの美味しい桜餅が出来上がりました。
ありがとうございました!

先生からのコメント

この度はご参加頂きまして誠にありがとうございました。
食材本来の甘みはとても自然で舌に馴染みますよね♪
オンラインも便利ですが、「対面の方が伝えられることは多い」と思い、対面講座を大事にしております。
レシピ的にもチャレンジしやすい発酵食品だったと思います。
是非お家でもチャレンジしてみて下さいね♪
きっと美味しく仕上がります。
ありがとうございました♪

講座砂糖不使用!酵素満点「発酵『白』あんこ」と「桜おはぎ」作り♪
この講座は「体にやさしいあんこ作りが体験できる講座」でした

その他

この度もありがとうございました。

白あんこ作りは初めてで、特にあんこを包む工程はとても集中できて楽しかったです。

今回も素材選びで驚く学びがありました。

あんこは大切に自分や周りの方たちといただきます🙂

先生からのコメント

いつもご参加頂きまして誠にありがとうございます。
是非皆様で美味しく召し上がって下さい。
包む作業楽しいですよね♪ そして上手に包めると嬉しいです。
天然のブドウ糖は脳に絶対的に必要な栄養素です。白いんげん豆も是非女性に接種して頂きたい栄養素満載です!
是非お家でもチャレンジしてみて下さいね♪
きっと美味しく仕上がります。
いつもありがとうございます♪

講座黄大豆玄米麹味噌作り【健康志向な方にオススメ】2.0kg
この講座は「季節ごとに発酵食品を仕込む楽しい講座」でした

女性 50代

初めての味噌作りでした!
お一人様参加が多く
とても参加しやすい雰囲気の講座でした!
あらためて手作りの良さを感じ、味噌だけでなく、らっきょう漬けやら、麹あんこ、キムチ等様々な発酵食品にチャレンジしたくなりました!味噌のできあがりが楽しみです!

先生からのコメント

この度はご参加頂きまして誠にありがとうございました。
発酵食品の学びの場として当教室を選んで頂けたこと、とても嬉しく思っております。ありがとうございます。
お味噌は発酵調味料の基本となります。楽しく仕込んで頂けた様で嬉しいです♪
これからも発酵食品の魅力を一緒に楽しみましょう♪
ありがとうございました。

大澤 梢
発酵食品 寺子屋 代表 トップグランドマイスター

2021年10月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体 2021年4月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体 2020年3月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体 2020年3月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体 オンラインスクール専門サイト【オンスク】 「発酵のきほん」担当講師 流山まる大学 食学部 事務局長 「細胞を活かす食育・発酵」担当講師  2016年 発酵食品専門教室「発酵食品 寺子屋」創立 料理教室専門「クックパッドdo」に掲載を経てストアカに掲載。 東京都墨田区生まれ 元巫女 幼少期より医学、栄養学、食育学、海洋生物学、古代史、服装史、近代史等々、五教科に含まれない学問を学ぶ事に興味を持ち意欲的学び続ける。 ファッションデザイナーとして世に出るが、糸や布を生成する為に使われる大量の化学物質、綿花を生成する為に使われる大量の化学肥料等々、大量の化学物質を使用して成り立っている原材料の現状に疑問を持ち始める。 『地球環境や人体により貢献出来る事がしたい』とファッションデザイナーを引退。 料理教室年間受講者数は毎年500名以上。 発酵食品の魅力と活用方法をベースに、付随する歴史や化学物質についての指導を得意とする。

1 件中 1 件表示
講座砂糖不使用!酵素満点「発酵『白』あんこ」と「桜おはぎ」作り♪
この講座は「美味しい発酵白あんこと桜おはぎが作れる講座」でした

女性 30代

発酵あんこは作っていますが、「白」あんこもあるんだ!と驚き、参加しました。
白あんについても色々知ることができ、勉強になりました。
おはぎを作るときも、もくもくと集中して作ることができ、とても楽しかったです。
結構量も多く、食べきれるかな?と心配でしたが、美味しくてあっという間に食べてしまいました。
ありがとうございました。

先生からのコメント

いつもご参加頂きまして誠にありがとうございます。
中々黙々と作業していた回でしたねw
集中できる時間は楽しいですよね♪
天然のブドウ糖は脳に絶対的に必要な栄養素です。白いんげん豆も是非女性に接種して頂きたい栄養素満載です!
是非お家でもチャレンジしてみて下さいね♪
きっと美味しく仕上がります。
いつもありがとうございます♪

講座砂糖不使用!酵素満点「発酵『白』あんこ」と「桜おはぎ」作り♪
この講座は「美味しく楽しく学べました!」でした

女性 40代

あんこの固さなど、実際にさわって体験できるのが対面ならではの良さだと思いました。
美味しく仕上げるちょっとしたコツなど教えていただき、他では味わえない甘さ控えめの美味しい桜餅が出来上がりました。
ありがとうございました!

先生からのコメント

この度はご参加頂きまして誠にありがとうございました。
食材本来の甘みはとても自然で舌に馴染みますよね♪
オンラインも便利ですが、「対面の方が伝えられることは多い」と思い、対面講座を大事にしております。
レシピ的にもチャレンジしやすい発酵食品だったと思います。
是非お家でもチャレンジしてみて下さいね♪
きっと美味しく仕上がります。
ありがとうございました♪

講座砂糖不使用!酵素満点「発酵『白』あんこ」と「桜おはぎ」作り♪
この講座は「体にやさしいあんこ作りが体験できる講座」でした

その他

この度もありがとうございました。

白あんこ作りは初めてで、特にあんこを包む工程はとても集中できて楽しかったです。

今回も素材選びで驚く学びがありました。

あんこは大切に自分や周りの方たちといただきます🙂

先生からのコメント

いつもご参加頂きまして誠にありがとうございます。
是非皆様で美味しく召し上がって下さい。
包む作業楽しいですよね♪ そして上手に包めると嬉しいです。
天然のブドウ糖は脳に絶対的に必要な栄養素です。白いんげん豆も是非女性に接種して頂きたい栄養素満載です!
是非お家でもチャレンジしてみて下さいね♪
きっと美味しく仕上がります。
いつもありがとうございます♪

講座黄大豆玄米麹味噌作り【健康志向な方にオススメ】2.0kg
この講座は「季節ごとに発酵食品を仕込む楽しい講座」でした

女性 50代

初めての味噌作りでした!
お一人様参加が多く
とても参加しやすい雰囲気の講座でした!
あらためて手作りの良さを感じ、味噌だけでなく、らっきょう漬けやら、麹あんこ、キムチ等様々な発酵食品にチャレンジしたくなりました!味噌のできあがりが楽しみです!

先生からのコメント

この度はご参加頂きまして誠にありがとうございました。
発酵食品の学びの場として当教室を選んで頂けたこと、とても嬉しく思っております。ありがとうございます。
お味噌は発酵調味料の基本となります。楽しく仕込んで頂けた様で嬉しいです♪
これからも発酵食品の魅力を一緒に楽しみましょう♪
ありがとうございました。

50 件中 1 - 4 件表示
発酵食品 寺子屋の団体ロゴ
発酵食品 寺子屋
質問を送る

先生のスキルから探す