お客様が選択された日程は予約ができない状況となりました。ユーザー本登録を済ませたのちに、日程を選び直してください

【登山】ブナ林ひろがる鶴峠からの日本300名山 三頭山×三頭大滝

対面

技術:中級 体力:3 

こんなことを学びます


フィールドは東京・檜原村・奥多摩町・山梨県上野原市・小菅村にまたがる「日本300名山」「花の100名山」の三頭山(みとうさん)1531mです。三頭山(みとうさん)は西峰・中央峰・東峰の3つの頂があることから名前が付けられた山で、「日本三百名山」「山梨百名山」「奥多摩三山」に選定されています。広く自然林が残っているため、美しいブナ林を歩くことができます。

今回はJR中央線上野原駅から路線バスにて山梨県・鶴峠へ。そこから山歩で都県境こえて三頭山・三頭大滝を経由し都民の森バス停へ向かい路線バスにてJR五日市線武蔵五日市駅へ戻るコースとなります。

今回観察する【ブナ(橅)】
ブナは「森の女王」と呼ばれることもあります・
ブナ科ブナ属 樹皮の色から白ブナともよばれます。落葉広葉樹で温帯性落葉樹で日本の
温帯林を代表し九州~北海道南部に分布します。高さ30M にもなる背の高い木で10月ごろにドングリが実り生食で食用になる。

興味深いのが漢字でのブナ(橅)にしたのは日本だそうです。
説もいくつかあるようで橅の木は乾燥させないと腐り木としての価値がないとする説。 もう一つの説は 果実の古語の[ム] 菜の[ナ] ムナからブナという説です。

ブナの森の土壌はやわらかいスポンジのようである。水がたくさん蓄えられ天然のダムで
ありブナは水分を吸収するために根がしっかりとはり洪水・土砂災害からも国土が守られています。

ブナの実はタンパク質や脂肪分が多いのでリス・ネズミ・熊の大好物。人間も炒って食べられます。ブナの実は約7年周期で大豊作の年があり、その大豊作があるので発芽がおおくなり子孫を残してます

以前は建築材としては腐りやすく、くるいが大きいのでブナに代わって「杉」「檜」が植林されていた時代がありました。「拡大造林」といいます。このことも要因で東京の山には杉・檜だらけの山になってしまいました。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア多摩

価格(税込)¥4,500

受けたい
29人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥4,500
場所多摩

対面受講料に含まれるもの

受講料にはガイド代・企画代が含まれます。
交通費・食事代は含まれません。

この講座の先生

山歩きネイチャーガイド 


1980年生まれ 東京の高尾山近くに住んでおります。
ENGLISH AVAILABLE 英語でのご案内承ります。

・ダイヤモンド社【スイスアルプス歩いて楽しむアルプス絶景ルート】を編集協力。
・講談社 【おとなの週末 2023・7月号】に【高尾山ナイトハイク】記事が掲載。
・小学館【BE-PAL 2023・11月号】に【三峯神社・妙法が岳ハイク】が掲載。

・スイス【マウンテントップツーリストサービス】にて阪急交通社様、クラブツーリズム様、JTBロイヤルロード様のトレッキングツアーガイドを担当させていただきました。
・国内旅...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<当日の行程>
ご集合:JR中央線 上野原駅 改札前 AM8時00分
バス AM8:15発(上野原駅)

JR中央線上野原駅 8:15→路線バス→鶴峠バス停 870M 9:22 WC→約3時間→三頭山西峰1524.5M(ランチタイム12:30~13:00)→10分→ムシカリ峠1430M・WC→ブナの路経由1時間10分→三頭大滝(落差33mの滝)→40分→都民の森バス停15:30着 15:50発→路線バス(数馬 連絡)→JR武蔵五日市駅 17:00着予定
約8.6km 約6時間00分 ※時間は目安です。ご了承ください。 

<持ち物>
お弁当・飲み物
登山に適した服装
登山靴
レインウェアー
ザック(リュックサック)
万が一のため保険書または、そのコピー
ゴミ袋
ぼうし
緊急用のヘッドライト
熊ベル
続きを読む

こんな方を対象としています


〇登山経験ある方
〇約700Mの登りがあります。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・当日は山歩きに適した服装・靴(登山靴)でお越しください。
・記載しました持ち物確認してください。
・記載しておりますタイムスケジュールは予定ですので目安としてお願いします。
・天候などの気象条件により開催を中止またルート変更する場合があります。
中止する際にはご返金の手続きとらせていただきます。
・上り下りからなる山道を歩きます。

【新型コロナウイルス対策として以下の対策をおこないます。】
・当日、講師が発熱など感染の疑いがある場合は開催を中止しご返金させていただくことがあります。

【参加される皆さまへのお願い】
・当日、発生しうるリスク等について、受講される皆様へ説明し誓約
書の記入をお願いしております。
・現地で集合写真など撮らせていただくことがあります。なお広告用SNSなどで
使用させていただくことがあります。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「とても充実した登山」でした
    女性 20代

    ブナをはじめとする様々な木の生えた山の中を歩き、自然の美しさを感じてリフレッシュできました!

    先生が参加メンバーの歩く順番を適宜入れ替えて皆の様子を見てくれたので、安心して楽しめました。

    登山のコツや植物のこと、三頭山にまつわる歴史を教えてくれたので、より充実した山登りになりました。ありがとうございました!

    先生からのコメント

    この度はご参加いただきレビューの記入ありがとうございます。
    充実した登山となっていただけてとても有難い思いです。
    先日の三頭山、ブナの多い山で緑がすごくきれいだった印象があります。
    山も色々な風景・人々の結びつきがあって毎回、興味深く思ってます。
    これからも楽しく山歩きを続けてください。
    ご質問などありましたら気軽にお問合せくださいませ。

    ご参加いただきありがとうございました。

  • この講座は「三頭大滝が見応えある!講座」でした
    女性

    天気も良く、1ヶ月ぶりの登山で、登り始めは傾斜がしんどく、「大丈夫かな〜?」と思いましたが、一汗かくと身体もなじみ、気持ち良く登山できました!33メートルの高さがあると、記載されていたので、三頭大滝はとても楽しみで、思った通り、初夏の暑さを癒す、写真スポットでした。下山後にソフトクリームを買い、食べたのが美味しかったです。ありがとうございました♪

    先生からのコメント

    三頭山ハイクへのご参加ありがとうございました。
    レビューの記入いただき重ねて御礼申し上げます。

    傾斜があり山道に体が慣れるまではやや大変だったかと思います。
    何よりも「気持ちよく登山」していただけたことにとてもうれしく思います。
    今回はブナと滝という目的でコース設定してみました。
    これからも季節折々、様々な山を無理なく楽しんでください。

    この度はありがとうございました。

  • この講座は「ブナ林と先生に癒される爽やかで楽しい講座」でした
    女性

    鶴峠から山頂までの山梨県側の静かでワイルドな道、山頂からの東京都側の整備された歩きやすい道、それぞれの少し違う雰囲気を味わうことができてとてもおもしろかったです。新緑や虫の声、爽やかな風に癒されました。先生や一緒に参加したみなさんとお話ししながら歩くのもとても楽しい山行でした。また先生の講座に参加したいと思います。ありがとうございました!

    先生からのコメント

    三頭山ハイクへのご参加またレビューの記入いただきありがとうございました。

    当日はブナの緑が印象的でした。山も場所・時間・季節によって景色が変わります。
    本当に皆さんとお話ししながら登るのもツアー登山ならではの楽しみの一つです。

    ぜひこれからも安全に気を付けて山歩きを楽しんでいただきたいと思います。
    この度はありがとうございました。

  • アウトドアのおすすめの先生アウトドアの先生を探す

    登山・ハイキングの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す