この花舎・ 相山のプロフィール写真

子どもの発達とこころ専門・臨床心理士/カウンセラー

この花舎・ 相山

本人確認済み
(40)
教えた人数 112 教えた回数 83
月額サービス 時間制相談

プロフィール

子どもの【発達とこころ】を専門にしている臨床心理士・公認心理師、現役スクールカウンセラーの相山智美(あいやま ともみ)と言います。

私は、高校2年生の頃にマザーテレサの本を読んだことがきっかけでカウンセラーになりました。「誰かを助けたいと思うのであれば、まずは自分を助けなさい。」という言葉に惹かれて、心理学科→心理学修士→臨床心理士への道に進んだのです。

大学生の頃に、発達障がいのお子さんと出会い、それをきっかけにカウンセラーの中でも、子どもの【発達とこころ】を専門にしようと決めました。

「自己受容と、自己調整ができたら、こだわりも多動や不注意も、繊細さや鈍感さも、凸凹は障害ではなく個性になる」と思っています。

「自己受容と自己調整ってなに?」

それを、頭での知識ではなく、実感を伴った体験で理解できるように講座では分かりやすく教えています。

特に、発達障がいの特性を、自律神経の仕組みから読み解いていくコツや、感情のコントロールを”トラウマ脳”の癒しの観点から「からだ」にアプローチしていくコツを、図解や体験を取り入れながらお伝えしていきます。


続きを読む

こんなことを教えています

大人の在り方が子どもの笑顔につながる

臨床心理士20年で行き着いた本当に使えるスキルを厳選してお伝えしています。

イライラへの対処法に特化した講座
ADHDや不登校に特化した講座の他、

主な講座として
【A .保護者向けのペアレントプログラム】と、【B .支援者向けのカウンセリング講座】があります。


→2023年9月現在
上記に加えて、プログラムの修了者による子ども支援者グループ(オンラインサロンと対面)も継続中です。


私たち大人は次の世代の子どもたちにどんなバトンを渡せるでしょうか?

子どもの笑顔や無邪気さを守りたい。
何より安心を、ホッとする感覚を伝えたい。

そのためにはどうしたらよいでしょうか?

私は、子どもの心の臨床経験から
以下の3つが大切だと考えています。


1🔶 からだ・遊び
2🔶 大人の在り方
3🔶 所属・コミュニティ

一つずつ見ていきましょう。

1🔶 からだ・遊び
子どもの表現する言葉は、お話だけではなく遊びそのものが表現です。そして、子育ては、生活そのものです。

そこで私は、講座やカウンセリングの中に、身体性を大切にして話を聴くことだけにとらわれない【ソマティック心理学】や【表現・アートセラピー】を取り入れています。そして、発達障害などのレッテル貼りで終わらせず、【からだの声をきく】という方法でカウンセリングやセラピー、支援者講座を開いていて、皆さんに新しいカウンセリングや心理学の分野を伝えたい、そう思っています。


心とからだを育てる教育
からだの声を聴く子育て・カウンセリングをしませんか?

特に、育ちの途中で虐待を含む、危機にあった子たちには、複雑性トラウマや愛着の課題などが残ることが多くあります。発達障害と区別がつきにくいトラウマは、からだに宿るとされています。

つまり、いくら思考や言葉で「もう、大丈夫だよ」「愛されてるよ」「安心して大丈夫だよ」と言われても、からだの反応として生き残るために、戦う・逃げる・凍りつくという反応が起こります。

私たちは、遊びを通して、からだに安心を伝えていくことを目指しています。
大人の在り方
自分のことを理解していない人が、人を理解することは難しいですし
自分の声を聴くことができないと他人の話を聴くことはできないものです。

子どものことを変えよう、問題をどうにかしようと力を入れるよりも、まずは自分を理解しよう整えようとすることで、物事の見方が変わり視野が広がります。

あなた自身のからだがホッとしたり、身体に癒しが起こったりすることで、それはどんな綺麗な言葉や理想的な声かけよりも、子どもたちに響いていきます。

自分の心地よさが人に伝染していくことを「共振」と呼んでいて、そんな世界があなたから広がりますように!

2🔶 大人の在り方

自分のことを理解していない人が、人を理解することは難しいですし
自分の声を聴くことができないと他人の話を聴くことはできないものです。

子どものことを変えよう、問題をどうにかしようと力を入れるよりも、まずは自分を理解しよう整えようとすることで、物事の見方が変わり視野が広がります。

あなた自身のからだがホッとしたり、身体に癒しが起こったりすることで、それはどんな綺麗な言葉や理想的な声かけよりも、子どもたちに響いていきます。

自分の心地よさが人に伝染していくことを「共振」と呼んでいて、そんな世界があなたから広がりますように!


3🔶 所属・コミュニティ
「一人の子どもは88人で育てる」
大げさな表現でしょうか。

私たちには、どこかに所属するという感覚、そして受け入れられ「ここに居ていい」という感覚が必要です。

親一人が倒れたら子どもも一緒に共倒れしてしまったり、学校に合わなかったり、行けなかったりしたら子どもは居場所をなくしてしまう現状があります。

家庭か学校かではなく
それ以外の場所の選択肢が多様性に沿って増えていくことで、子どもたちが必ずどこかに所属をしながら育っていけますように!


このような思いで、心理学の講座やカウンセリングを分かち合っています。

毎月、定期相談会や、あなたのお子さんの気質を診断&プチアドバイスなども行っていますので、Hpも覗いてもらえたら嬉しいです。

続きを読む

講座

依頼

時間制相談

【受講者限定】個人カウンセリング・コンサル

5.0(3)

講座中・後のフォローアップと、コミュニティ専用の個人セッション

¥3,300/30分

月額

写真

レビュー

月額サービスこどもを支える支援者のための腹側オンラインサロン
毎月、サロンの開催が楽しみでした。子どもの臨床に…

女性 50代

毎月、サロンの開催が楽しみでした。
子どもの臨床に携わる中で、一人で抱え込むことなく、安心してシェアし合える寛ぎと癒しの場として、本当に大切な学びの時間でした。また、緊急時の現場対応では救われました。
先生がこれまでの経験と知識を惜しみなく分かち合い、温かく寄り添う姿勢に、支援者として子ども達に向ける眼差しを再確認できたことに心から感謝しております。
身体と繋がるワークの実践、セルフケアとしても活用できました。
引き続きよろしくお願いいたします。

先生からのコメント

レビュー、ありがとうございます。
私も毎回、みなさんと交流できるのが楽しみです。また引き続きよろしくお願いします。
次の段階では、何か創作などもできたら嬉しいです。

講座こころ・発達が心配な子どもと親を支援するカウンセリング連続講座
この講座は「支援の引き出しや自分の支えがどんどん理解できていく講座」でした

女性 30代

自分の臨床を振り返ったり、自信をもって子どもと関わったりするヒントを毎回いただけました。実際のワークでは自分も癒やされ、ほっとする時間を体験できました。

自分でももっと勉強していきたいなと思います。
本当にありがとうございました。

先生からのコメント

自信を持って、現場で活躍されることで、お子さんたちとのつながりが深くなりますように!ありがとうございました。

講座スクールカウンセラー基礎🔰場づくりと行動観察の5つのポイント講座
この講座は「実践的な方法を具体的に教えてもらえる講座」でした

女性 30代

先生のご経験から得られた実際の現場で役立つエッセンスを教えていただけます。
また私自身の今の現場に合わせて臨機応変に対応していただけました。
子どもたちにとって心理職ができることを改めて丁寧に教えていただき、ありがたかったです。

先生からのコメント

こちらこそ、ご受講ありがとうございました!実際のケースについての質問もありがとうございました。

時間制相談【受講者限定】個人カウンセリング・コンサル
いつもお世話になっております。ひとりでは気づけな…

女性 50代

いつもお世話になっております。
ひとりでは気づけないことを経験豊富な先生に教えていただき、毎回セッションが終わるころには、大きく視野が広がります。先生のおかげで職場での対応の幅が広がってきたと感じます。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

時間制相談…ご希望の日程で、30分ごとの時間課金方式で先生にオンライン相談を申し込めます。
【受講者限定】個人カウンセリング・コンサル
5.0(3)

講座中・後のフォローアップと、コミュニティ専用の個人セッション

¥3,300/30分

月額サービスこどもを支える支援者のための腹側オンラインサロン
毎月、サロンの開催が楽しみでした。子どもの臨床に…

女性 50代

毎月、サロンの開催が楽しみでした。
子どもの臨床に携わる中で、一人で抱え込むことなく、安心してシェアし合える寛ぎと癒しの場として、本当に大切な学びの時間でした。また、緊急時の現場対応では救われました。
先生がこれまでの経験と知識を惜しみなく分かち合い、温かく寄り添う姿勢に、支援者として子ども達に向ける眼差しを再確認できたことに心から感謝しております。
身体と繋がるワークの実践、セルフケアとしても活用できました。
引き続きよろしくお願いいたします。

先生からのコメント

レビュー、ありがとうございます。
私も毎回、みなさんと交流できるのが楽しみです。また引き続きよろしくお願いします。
次の段階では、何か創作などもできたら嬉しいです。

講座こころ・発達が心配な子どもと親を支援するカウンセリング連続講座
この講座は「支援の引き出しや自分の支えがどんどん理解できていく講座」でした

女性 30代

自分の臨床を振り返ったり、自信をもって子どもと関わったりするヒントを毎回いただけました。実際のワークでは自分も癒やされ、ほっとする時間を体験できました。

自分でももっと勉強していきたいなと思います。
本当にありがとうございました。

先生からのコメント

自信を持って、現場で活躍されることで、お子さんたちとのつながりが深くなりますように!ありがとうございました。

講座スクールカウンセラー基礎🔰場づくりと行動観察の5つのポイント講座
この講座は「実践的な方法を具体的に教えてもらえる講座」でした

女性 30代

先生のご経験から得られた実際の現場で役立つエッセンスを教えていただけます。
また私自身の今の現場に合わせて臨機応変に対応していただけました。
子どもたちにとって心理職ができることを改めて丁寧に教えていただき、ありがたかったです。

先生からのコメント

こちらこそ、ご受講ありがとうございました!実際のケースについての質問もありがとうございました。

時間制相談【受講者限定】個人カウンセリング・コンサル
いつもお世話になっております。ひとりでは気づけな…

女性 50代

いつもお世話になっております。
ひとりでは気づけないことを経験豊富な先生に教えていただき、毎回セッションが終わるころには、大きく視野が広がります。先生のおかげで職場での対応の幅が広がってきたと感じます。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

35 件中 1 - 4 件表示
この花舎・ 相山のプロフィール写真

子どもの発達とこころ専門・臨床心理士/カウンセラー

この花舎・ 相山
質問を送る

先生のスキルから探す