せいの ようこのプロフィール写真

お金にも働かせよう!50代からの資産形成ソムリエ

せいの ようこ

本人確認済み

プロフィール

2022年に終の棲家となる注文住宅を東京に建てました。
50代バツイチシングルだった私が、その資金をいったいどうやって作ったのか?

専業主婦だったときに読んだ『金持ち父さん貧乏父さん』が転機になりました。
「経済的自立のための資産形成」という考え方を知った私は
離婚後、投資を学び資産運用を始めました。

2004年当時1万円ほどだった日経平均株価は、15年間で2.5倍に値上がり。
茶室のある「理想の家」建設資金となってくれました。

「投資って怖い」のではなく、本当に怖いのは「知らないこと」。
お金を増やすチャンスをみすみす逃しています。

私のモットーは「お金にも働かせよう」!

正しい知識で運用することで、じっくりと
お金がお金を産んでくれるようになります。

🌱
1963年宮城県生まれ・東京都在住
早稲田大学で内藤忍から投資を学ぶ
国家資格キャリア・コンサルタント

🌱【運用経験のある金融資産】
NISA・iDeCo
投資信託・ETF
 (日本・先進国・新興国株式インデックス、債券、J-REIT、金)
ロボットアドバイザー運用
日本企業株
純金積立
個人年金保険
仮想通貨

続きを読む

こんなことを教えています

必ずNISAとiDeCoデビューできる🌱実践講座

「資産運用はまったく初めて」という初心者でも
NISAやiDeCoを安心して始められる講座とサポートです。

銀行に預けるだけでは増えないと分かっていても、いざ資産運用を始めようとすると、

「投資って怖い」
「なにから手をつけてよいのかわからない」

そんな理由で二の足を踏んでいても
心の中では「何とかしたい」と思っているのではないでしょうか。

その不安な気持ちに寄りそい、じっくり安心に資産運用デビューしていただけるよう、
マンツーマンレッスンでサポートいたします。

🌱【資産形成ソムリエ】とは
アドバイザーと違い特定の商品を勧めたりしません。
ワインのソムリエのように、あなたのレベルに合わせて、必要な行動がおこせるようにサポートします。

現在、お金・資産運用の知識や経験がなくてもまったく心配いりません。
サポートを受けながら実践することで、
お金の基礎知識を身につけることができます。

将来のため、どんな仕事・生き方をしていったらいいのかお悩みなら、
キャリア・コンサルタント目線でのアドバイスも可能です。

🌱【こんな方を対象としています】

・子育て資金、老後資金など将来のお金に不安がある方
・保険ショップ、銀行、証券会社の窓口で相談するのは
 ハードル高いけど、誰かに相談したい方
・数字やお金の話に苦手意識があるけど気になる方
・そろそろちゃんと自分のお金と向き合おうって思った方
・資産運用に興味があるけれど、なにから始めてよいか分からない方
・なるべく手間をかけずにお金を増やす方法を知りたい方
・お金を増やしたいけれど、損はしたくない方
・将来の安心や自由を手に入れたい方
・お金の悩みを相談できる人がいなくて困っている方
・副業で稼いでいきたい方

🌱【こんなことを教えています】

・NISAとiDeCo、私はどちらから始めるべき?
・NISAとiDeCoをどう始めたらいい?
・NISAとiDeCoの投資信託の選びかた
・じっくり安心な初心者向けの資産運用方法は?

※講座とサポートでは、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの
投資助言行為は行いません。ご安心ください。

🌱【講座で大事にしていること】

誰でもはじめは初心者ということ。
なにも知らないことは、恥ずかしいことじゃない。

🌱【投資を学び、資産運用してみてわかったこと】

お金の勉強を始めて私がしたことは、

・固定費を減らして貯蓄額を増やす
・資産運用を手数料の安い投資信託(インデックス型)に切り替え
・半年に一度の運用成績のチェック
・10年経過してから純金積み立てなど投資先をさらに分散

当初は手間がかかっても、できてしまえば放っておいても大丈夫。

投資の基本は「長期分散」なのです。
時間をかけること、分散することで
リスクを減らすことができます。

資産運用を学べば老後資金はもらえるものではなく、
「自分で作れる」ものになります。

「はじめは小さな一歩から」。
私もはじめはちょっと怖かったので、いろいろな商品を少額から買い始めました。

半年1年経つと「そんなに怖いもんでもないな」と経験からわかってくるようになります。

小さな一歩から始めることで、将来の自分が夢をかなえることができます。

私も投資を学びはじめた2004年には、まさか憧れていた注文住宅が建てられるなんて、夢にも思っていませんでした。

資産運用をするか、しないかで、将来の資産額は雲泥の差になります。
その一歩を安心して踏み出せるようサポートさせていただきます。

続きを読む

講座

写真

せいの ようこのプロフィール写真

お金にも働かせよう!50代からの資産形成ソムリエ

せいの ようこ
質問を送る

先生のスキルから探す