中国昔からの「目のツボ体操」

オンライン

ツボを触るだけではなく、有効なツボ探す、押す方法を学びましょう

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
* 疲れ目と眼精疲労は同じですか?
* 目が疲れると体が発生しやすい異常
* 目の疲労になる原因
* 目のケアするツボ探すとツボ押す方法
* ご家族に目のツボをおす注意点

<こんなことが出来るようになります>
* 自分で目のツボを正しく押すコツがわかる
* ご家族に目のツボケアができる


<こんな風に教えます>
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。

正しいツボを探す実践を大切にしています。

<持ち物>
櫛をご持参下さい。

<定員>
基本 20名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

講習代と資料データ代

この講座の先生

頭痛・不眠・肩こりに本場の「経絡かっさ」で解消!

中国北京に生まれ。1993年02月に来日。 
一児の母。中国民間中医医薬研究開発協会会員。
一般社団法人 日本経絡かっさ促進会 代表理事。
iCassa 代表。

「思いがあり、痛みなく、赤みのないかっさ法」の第一考案者

祖母から母、そして母から私に伝わったきた「刮痧(かっさ)」を子育て中のママや40代からの女性たちに伝え、その深さ、実用力と特徴があって、お仕事として自立したい女性にも人気高い講座になっています。

現在は「ははのてあて、ははのこころ、プロの意識、プロの知識」をモットーに、様々な市民活動に参加。中国人の生活の知恵...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
20分 つぼ押す実技
10分 質問答疑
20分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

* 夕方になると辛いかすみ・ほやけに悩む方
* 目の酷使からきた肩こりを感じる方
* 目の乾燥に気になり、目の瞬きが少なくなった感じる方
* 春と秋が終わった瞬間に眼鏡が合わないと思う方
* 目の疲れからきた頭痛を感じる方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「目のツボ体操をわかりやすい解説頂けるこうし」でした
    男性 60代

    初の受講であったが目のツボの刺激方法をわかりやすく解説頂き有益な講習会であった。講習会の後早速足つぼのマッサージと合わせて実践しています。

    先生からのコメント

    お忙しいの中、レビューを書いていただきありがとうございます♪ ちょっと春節にあたり、改めて「虎年发财,幸福安康」をお祝いさせていただきます!
    足ツボに合わせてやれることで素晴らしいアイデアです!長年足ツボ研究しているから、またいい経験やアイディアをシェアしていただければ嬉しいなぁー!

  • 健康法のおすすめの先生健康法の先生を探す

    健康法の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す